goo blog サービス終了のお知らせ 

お年寄りに3万円?

2015年12月08日 11時13分32秒 | 国を憂う
こういうお金の使い方っていいのか? また怒りがこみ上げてくる。 おい 「安倍」!!

低所得の老人1250万人に3万円を支給するんだって?  総額3900億円
うち3400億円は今年度の補正予算で支出するらしい。
残りの500億円は来年度の当初予算で準備だそうだ。

言いたいことはいくらでも出て来る。

・一時金の支給ってどれだけ、どういう効果があるんだろう。突風みたいなもので何も残らんだろう。
・3900億が10年後に39000億の価値になるような使い方を考えるのが政治だろう。
・補正予算て何なの? 本来当初予算作成時に考えられなかった事態が発生し、経済的支援が必要と認められた事態に対応するための予算でしょう。ところが近年、補正予算が当初予算の積み残し処置枠になってる。「補正」することが当たり前になってる。
 「残りの500億円は当初予算で」とすることとの「手法の矛盾」を思わないのだろうか。
・追い詰められていく生活の中で「年寄りはいいよな」と見てる多くの若者はますますその思いを強くするだろうな。
 その結果、若い人と老人の分化が進められる。必要な共生からかけはなれていく。

朝日新聞も書いてるが「これでは来年の参院選めあてのばらまき」と僕も断定する。参院選前に3400億だそうだ。

「安倍政治はいらない」


ついでに、「7haの返還で民意を操ろうとするセコイ政策」に対して

国と沖縄が司法の場で戦う状況になって、ケネディー駐日大使が突然基地の一部返還を通知してきた。
たかだか7haですよ。そんな広さが今緊急性があるとも思えない。
ましてやこの土地、20年前に返還合意されてた土地らしい。日本側からお願した策と僕は読むけど。
ケネディーさんにしても菅さんにしても「セコイ策だな。こんなことやってていいの?」と思わんのかね。
国の政治ってそんなレベルでいいの?
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする