今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

スティーブン・R・コヴィー原著 『まんがでわかる7つの習慣』

2014-04-16 | 本の紹介
世界で3000万部、日本国内で160万部を突破した自己啓発本の金字塔『7つの習慣』がマンガ化されました。
習慣の一つが一話のストーリー漫画になっていて、それを後で文章で説明、という章立てになっています。
観念的な言葉が多く難解だった原書と比べると、具体的でわかりやすいです。

7つの習慣とは・・・

<私的成功>
1. 第一の習慣:「主体性を発揮する」
   全ては自分が動くこと、自分が影響力を持って行動すること、何かのせいにはしないこと。
2. 第二の習慣:「目的を持って始める」
   原点に帰って、自分は一番何をしたかったか、何になりたかったか、ということを考えなおす。
3. 第三の習慣:「重要事項を優先する」
   人間を成長させる本当に大切なことは「緊急で重要なこと」ではなくて「緊急ではないけど重要なこと」。

<公的成功>
4. 第四の習慣:「Win-Winを考える」
   「勝ち負け」という概念が先行しがちだが「どちらも勝つ」という考え方もある。
5. 第五の習慣:「理解してから理解される」
   言葉の「正しさ」だけでは相手の心に届かない。ひたすら相手の興味に同調して聞くことの重要性。
6. 第六の習慣:「相乗効果を発揮する」
   価値観や文化が全く違う相手の「違い」を尊重して価値を見出す。

<再新再生>
7. 第七の習慣:「刃を砥ぐ」
   肉体・精神・知性・社会情緒を磨く、この4つの側面を磨くこと。

このどれもが大切なことだとはわかっていますが、「習慣」にするのは難しいです。
時折思い出すのではなく、常に習慣として心掛けられたら少しずつ変われるはず!という結末でした。

本校図書館には、原作『7つの習慣』とそのティーンエイジャー向けの本『7つの習慣 ティーンズ』があります。
ティーンズはスティーブン・コヴィーの息子、ショーン・コヴィーが書いた本です。
マンガを読んで興味を持ったら原作も読んでもらいたいと思い、この3冊を並べて配置してみました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿