ファリャの「恋は魔術師」
アリシア・デ・ラローチャのピアノで聴く。
組曲「恋は魔術師」として5曲
パントマイム
情景-きつね火の歌
恐怖の踊り
魔法の輪
真夜中-火祭りの踊り
レーベルは、LONDON
アリシア・デ・ラローチャのピアノで聴く。
組曲「恋は魔術師」として5曲
パントマイム
情景-きつね火の歌
恐怖の踊り
魔法の輪
真夜中-火祭りの踊り
レーベルは、LONDON
ファリャの「恋は魔術師」の10曲版を聴く。
歌が入るのは、このうち3曲。
演奏は、Orchestre Nationl de l’Opera de Paris
指揮は、Manuel Rosenthal
レーベルは、MCA
歌が入るのは、このうち3曲。
演奏は、Orchestre Nationl de l’Opera de Paris
指揮は、Manuel Rosenthal
レーベルは、MCA
ファリャのバレエ音楽「恋は魔術師」(オリジナル版1915年)を聴く。
一幕二場からなるジプシーの恋の物語である。
ヘスス・ロペス=コボスの指揮
ローザンヌ室内管弦楽団の演奏
歌うのは、アリシア・ナフェ(メゾ・ソプラノ)他
DENON盤
火祭りの踊り、きつね火の踊り・・・・
歌も台詞も音楽もとても魅力的だ。
一幕二場からなるジプシーの恋の物語である。
ヘスス・ロペス=コボスの指揮
ローザンヌ室内管弦楽団の演奏
歌うのは、アリシア・ナフェ(メゾ・ソプラノ)他
DENON盤
火祭りの踊り、きつね火の踊り・・・・
歌も台詞も音楽もとても魅力的だ。
エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959)の「ブラジル風バッハ」は全部で9曲。
1,2,5,9番がが入ったEMIのCDで、第1番を聴く。
1958年の録音で音は古いが、音楽のよさは充分。
どうして、好きなんだろうと思う。
のびやかな気分になれるところだろうか。
やさしい旋律に癒やされるのだろうか。
他にはない独特のムードに魅力を感じているのだろうか。
いつもは、別のCDで聴いている。
1,2,5,9番がが入ったEMIのCDで、第1番を聴く。
1958年の録音で音は古いが、音楽のよさは充分。
どうして、好きなんだろうと思う。
のびやかな気分になれるところだろうか。
やさしい旋律に癒やされるのだろうか。
他にはない独特のムードに魅力を感じているのだろうか。
いつもは、別のCDで聴いている。
ジェルジ・リゲティ(1923-2006)は、ハンガリー出身の音楽家。1956年に西側へ亡命。
「アトモスフェール」(1961年)を聴く。
この曲は、トーン・クラスター技法を全編にわたって使っている。
トーン・クラスターについては、このブログで、2009年5月23日に書いている。
また、この曲は、1968年のSF映画、スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」で宇宙空間シーンで流れており、広く知られることになった。
そのようなシーンで使われるのはいいが、普通の鑑賞には向かない。
要するに、音楽としては、愉しくない。
《アバド指揮/ウィーン交響楽団/WIEN MODERN/グラモフォン》
「アトモスフェール」(1961年)を聴く。
この曲は、トーン・クラスター技法を全編にわたって使っている。
トーン・クラスターについては、このブログで、2009年5月23日に書いている。
また、この曲は、1968年のSF映画、スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」で宇宙空間シーンで流れており、広く知られることになった。
そのようなシーンで使われるのはいいが、普通の鑑賞には向かない。
要するに、音楽としては、愉しくない。
《アバド指揮/ウィーン交響楽団/WIEN MODERN/グラモフォン》
フィリップ・グラス(1937- )は、自身のことを「シアター・コンポーザー」であると語っている。
代表作は、「浜辺のアインシュタイン」。劇場作品である。
一般に、インド音楽を取り入れ、ミニマル・ミュージックに新しい地平を開いたと言われている。
「サキソフォーン・カルテットとオーケストラのための協奏曲」を聴いた。
この曲は、「反復」はあるが、退屈させるものではない。
愉しさのある現代曲である。
ライヒの言ったような子理屈とは無縁な感じだ。
Russell Davies/Rachèr Saxphone Quartet/tuttgart Chamber Orchestra/NOCESUCH
代表作は、「浜辺のアインシュタイン」。劇場作品である。
一般に、インド音楽を取り入れ、ミニマル・ミュージックに新しい地平を開いたと言われている。
「サキソフォーン・カルテットとオーケストラのための協奏曲」を聴いた。
この曲は、「反復」はあるが、退屈させるものではない。
愉しさのある現代曲である。
ライヒの言ったような子理屈とは無縁な感じだ。
Russell Davies/Rachèr Saxphone Quartet/tuttgart Chamber Orchestra/NOCESUCH
ルチアーノ・ベリオ(1925-2003)は、イタリアを代表する現代音楽家。
「シンフォニア」は、1968年のニューヨーク交響楽団125周年記念の折の委嘱作品で、バーンスタインに献呈されている。
1960 年代末の社会的事象や思潮の諸相をコラージュ状にオーケストラ作品にしたものと言われる。人声が入る。
過ぎてしまったあの時代をどのようにとらえるか。
さまざまなものが沸き立ち、混沌としていたと言えば、まさにそうである。
そんな饗宴の中で感じたものを大切にしている自分がいる。
曲は、音楽には違いないが、いろんなものを貼り付けた絵画を見るような感じもする。
シャイー指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ、DECCA盤で聴いた。
「シンフォニア」は、1968年のニューヨーク交響楽団125周年記念の折の委嘱作品で、バーンスタインに献呈されている。
1960 年代末の社会的事象や思潮の諸相をコラージュ状にオーケストラ作品にしたものと言われる。人声が入る。
過ぎてしまったあの時代をどのようにとらえるか。
さまざまなものが沸き立ち、混沌としていたと言えば、まさにそうである。
そんな饗宴の中で感じたものを大切にしている自分がいる。
曲は、音楽には違いないが、いろんなものを貼り付けた絵画を見るような感じもする。
シャイー指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ、DECCA盤で聴いた。