goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

Keratoma 角壁腫

2012-09-13 | 講習会

P9132864 今夜は、装蹄師さんたちの勉強会。

装蹄師さん達はひとりで仕事をしている人が多いし、

写真を撮ったり、記録をつけたりする習慣がないので、なかなか研究報告や症例発表をするのは難しいのだろうと思う。

しかし、こういう勉強会をするのはたいへん良いことだ。

まぜてもらって、私も症例報告してきた。

                          -

私が報告したのはKeratoma 角壁腫。

P9032817 蹄の内部に異常な角質からなる塊ができてしまう。

すこしずつ大きくなるようで、蹄骨を圧迫するようになると痛みがでる。

感染を併発することも多い。

治療は外科的に摘出するしかない。たぶん。

P9032822 球状と柱状にタイプ分けされるのだが、

私は球状しか診たことがない。

柱状は摘出も、その後の管理ももっと難しそうだ。

球状のKeratomaは以前は全身麻酔して摘出していたが、

今は前肢なら立位で摘出できると思っている。

後肢は・・・・・その馬ごとに考えさせてもらいます;笑。

X線撮影しないと診断できないと思う。

しかし、感染したりもするので、逆に、「ああ、砂のぼりだったんだ」で済まされてしまったりして、診断されなかったり、診断が遅れている症例があるのではないかと思う。

ヘンだと思ったらX線撮影してみることだ。

P9032829 そして、蹄底から摘出すると、蹄底になかなか埋まらない穴ができるので、ホスピタルプレート付きの装蹄をするのが望ましい。

これは装蹄師さんにやってもらうしかない。

やはり、獣医師と装蹄師の協力が必要だと思う。

-

-

                      //////////

今日は、第二中手骨と第三中手骨の骨瘤の摘出というか掻爬手術。

屈腱腱鞘の細菌感染の洗浄と抗生物質注入。

午後は腰萎のX線撮影が3頭。

入院馬が2頭。

                       ---

P9032835

今日も暑くなった。

朝夕はすこし涼しくなっているのだけど。

馬もバテているようで、腱鞘炎などが散発している。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hig先生こんにちは。 (kinako)
2012-09-15 07:00:52
hig先生こんにちは。

 かつて、DPaで蹄骨の側面がなだらかに欠損していて、そこの白線が太くなっている軽度の慢性跛行馬がいました、Keratomaだったのかもしれません。。。

 母校の装蹄師さんは私が学生時代から同じ方ですが、むかし、蟻洞の馬に悩まされましたが、今は装蹄を工夫されて治りが早いようで、感動しました^^/

 hig先生のみられる多くは感染性の腱鞘炎なのでしょうか、こちらでは非感染性の腱鞘炎が散見されますが、最近、(人で)糖尿病では腱鞘が狭まり腱鞘炎になりやすいという記事を見て、馬でも加齢が関連あるかもとちょっと関心を持っています。年を取ると足がつりやすいとかあるのかな?などです^^;
返信する
>kinakoさん (hig)
2012-09-15 07:38:31
>kinakoさん
 こちらで出るのは細菌性です。

 乗馬は職業病なんでしょうね。馬が騎乗運動に1日何時間まで耐えられるのか、興味あるところです。
返信する
わたしの実家ではポニーを飼っています (ななみ)
2012-09-20 00:14:57
わたしの実家ではポニーを飼っています
そのポニーなんですが蹄がのびるのがとてもはやく
3ヶ月にいっかいくらい切らないと
歩くのもやっとになってしまいます
このペースははやいですよね?
蹄鉄はしていません
なにかの病気でしょうか?
返信する
>ななみさん (hig)
2012-09-20 02:01:31
>ななみさん
 3ヶ月に1回切らないといけない。というのは速すぎはしないと思います。この辺りで放牧されているサラブレッドは、歩き回って蹄が磨り減るはずですが、1ヶ月に1回削蹄する牧場もあります。一方、放牧地の広さと地質によっては蹄が減りすぎる牧場もあります。
 ポニーの蹄はサラブレッドより硬いはずです。柔らかい地面に居たり、運動が少ないと蹄はどんどん伸びてしまいます。歩くのがやっとになる前に切ってやってください。
 運動不足だったり、太っていたり、食べ過ぎたり、蹄が伸びていると、ポニーはとても蹄葉炎になりやすいので気をつけて。
 蹄は当たり前の形をしていますか? 先ばかりが伸びて、魔法使いの靴のようになっていませんか?
返信する
魔法使いの靴みたいになってます! (ななみ)
2012-09-20 22:22:47
魔法使いの靴みたいになってます!
そおなってきたら切ってるみたいです
返信する
>ななみさん (hig)
2012-09-21 05:32:02
>ななみさん
 残念ながら、それはすでに蹄葉炎になっていると思います。蹄骨が回転してしまって、蹄尖部からはがれてしまい、蹄の先っぽには荷重がかからないので、その部分ばかりが前へ伸びます。
返信する

コメントを投稿