goo blog サービス終了のお知らせ 

酔生夢死浪人日記

 日々、思いついたさまざまなことを気ままに綴っていく

「ヒトリシズカ」~結末に心が濡れるミステリー

2012-12-06 22:32:47 | 映画、ドラマ
 俺の中で、「悪夢」と題されたミステリーが進行中だ。6日付の主要紙に総選挙の情勢分析が掲載されていた。原発を推進し、格差を拡大した自民党が、政権の座に返り咲くらしい。日本人は<3・11>から何を学んだのだろう。日本人は踏みにじられ棄てられる快感に痺れるマゾヒストなのか。俺はもちろん、どんでん返しの望みを捨ててはいない。人を信じる気持ちを失くしていないからだ。

 鮮やかな結末を迎えるミステリーを見た。WOWOWで放映された「ヒトリシズカ」(誉田哲也原作、全6話)である。宿命と意志、絆と孤独を追求したドラマで、時を行き交う物語を再現するには270分が必要だった。今年映像化されたミステリーで「ヒトリシズカ」を超える作品はあっただろうか。

 夏帆が10代半ばから30代前半までの伊東静加を演じている。通常なら主演は出ずっぱりだが、本作の静加はセリフが少なく、物語を綾なす透明の糸といった感じだ。関連のなさそうな複数の殺人事件の陰に、ひっそり静加が寄り添っている。偶然によって手繰り寄せられたかに思えたが、ストーリーが遡行しつつ進行するにつれ、静加の意志が見えてくる。

 最初の殺人事件の8年前、警察署内で起きた拳銃を巡る不祥事が起点になっていた。3人の当事者、静加の父(岸部一徳)、私立探偵(長塚圭史)、暴対課刑事(松重豊)が、ストーリーに大きく絡んでいる。ラストの慟哭に繋がるのが、静加の母(黒沢あすか)の悲しい過去だ。複数のプリズムで屈曲する物語の核に、家族の崩壊と絆が据えられている。静加の志向を明らかにする肝ゼリフも用意されていた。善と悪、罪と罰の境界に関わる静加の言葉に、両親は愕然とする。

 静加のプランを実行する周到さ、危機に即座に対応する果断さ、他者の死を平然と見つめる冷酷さに衝撃を受けるが、彼女を支配するのが熱い感情であることが明らかになってくる。憎悪は愛の裏返しでもある。極限に達した愛に一滴の狂気、そして孤独が垂らされたら、人間を衝き動かすマグマが発生する。

 上記の松重に加え、不気味な刑事を演じた新井浩文の個性が光っていたが、最終話で緑魔子が放ったオーラに圧倒された。演技を超越し、緑の人生がそのまま表現に結びついている。階段を踏み外した者たちの終着駅ともいえる安アパート経営者の役で、逃げてきた姉妹に手を差し伸べる。15年後、静加と澪の絆は完結し、俺の心はカタルシスで熱く濡れた。

 開局以来、WOWOWに親しんでいる。サッカー、ボクシング、映画、舞台と豊富なアイテムを誇っているが、ドラマの充実ぶりも素晴らしい。高村薫ファンとして待ち遠しいのは来年3月、シリーズで放映される「レディ・ジョーカー」だ。作品の根底にある差別問題にどこまで踏み込んでいるのか気になるところだ。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「冷たい方程式」~読み継が... | トップ | 「人生の特等席」~イースト... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も今回の再放送で見ました。 (クールハンドルーク0077)
2013-03-24 17:56:22
最終回の、宿命を受け入れる=消滅すら受け入れる=自分の事を家族と妹が認めてくれたから、
という、激しいほど切ない展開に胸えぐられましたね。

自分のブログで第一回から感想を書いていきます。
よかったら、ご笑覧ください。
返信する
素晴らしい内容 (酔生夢死浪人)
2013-03-25 23:58:23
 ブログは読ませていただきました。素晴らしかったですね。WOWOWのドラマは充実しています。

 「人間昆虫記」も再放送されたら、ご覧になってください。「ヒトリジズカ」に匹敵する出来栄えです。
返信する
ご訪問ありがとうございます (クールハンドルーク0077)
2013-03-26 00:55:06
第六回の最終話まで書いていきますのでよろしくお願いいたします。
 
原作の 「人間昆虫記」はジョージ秋山の「アシュラ」や「銭ゲバ」のテイストを激しく感じながら読んだことがあります。
WOWOWの「人間昆虫記」は一話と二話を見ましたが、そこまでとは気が付きませんでした。機会があれば是非。


返信する
SOILはどうでしたか? (クールハンドルーク0077)
2013-03-26 07:11:56
あまり評価が高くない悪いみたいだけど、
現代の空虚『幸せそうな失踪した家族がそれを象徴』がエスカレートして、生まれた怪異と、
こういう現代の対極にある原始のシャーマンのぶつかりあいを描いていて、とても面白かった。
ヒトリシズカの第二回の重度の情報フェチ(=彼のなかの広大な空虚を埋めようとする無意識)
の彼は、孤独と空虚でかなり変になっていたが、SOILの住人には 彼のような人間が多数いた気がしましたね。
返信する
見てません (酔生夢死浪人)
2013-03-26 23:53:32
 時間に限りがあるので見ていません。見逃したドラマにも面白いものはあったと思いますが……。

 今は「レディ・ジョーカー」を録画しています。全7回が終わった時点でまとめて見る予定です。
返信する
私も、レディジョーカー見ています (クールハンドルーク0077)
2013-03-28 05:24:42
無意味なほど豪華キャストなのが気にならないでも。
あと、タブーにどこまで斬り込めるのかがきになります。
返信する
再放送の「人間昆虫記」 (クールハンドルーク0077)
2013-04-17 06:52:50
ヒロインの演技が硬い、脚本が原作に忠実すぎる。今現在からの視点が無く、飛躍や驚きが少ない。
正直いうと、こんな評価ですが、どうでしょうか?
返信する
Unknown (クールハンドルーク0077)
2013-04-18 23:20:30
レディジョーカーの感想をブログに私も書いてみました。よろしかったら
返信する
原作を超えるのは難しい? (酔生夢死浪人)
2013-04-19 12:32:45
 「人間昆虫記」は原作を読んでないんで、ドラマだけで感心しました。でも、ストーリーを知っている方は欲求不満を覚えたかもしれない。

 私は高村薫ファンなので、「レディ・ジョーカー」は原作を読んでます。まだ3回分しか見ていませんが、なかなかよく出来ていると思います。来週後半には感想を書くつもりです。
返信する

コメントを投稿

映画、ドラマ」カテゴリの最新記事