2号桟橋で開催された。ポイントはどこでも大差ないと考え、桟橋真中の3号向きで10尺チョーチンで開始。
開始直後から当たりがあり、あっという間に5枚釣れ、今日は100枚越えかも・・と喜んでいると、パッタリ当たりがなくなってしまった。魚の気配が消え、ジャミの弱い触りだけになってしまったのだ。その後も好転でず、時間だけが経過してしまい午前中は25枚で終了。午後も状況が変わらず、我慢できずにカッツケを2時間ほどやってみたが、これは全く決まらず、ペースを落とすだけだった。最後の1時間は開き直って再び10尺のチョーチンに戻すと嘘のように当たりっきりになりバタバタ釣れ出すも時間切れ。
計43枚、20.2㎏で4位。魚はどうも桟橋手前に固まっていたようで上位は全員桟橋の手前寄りだった。桟橋中央から奥は全員撃沈してしまった。
トップは7尺チョーチンの佐々木さんで30㎏オーバー。2着は7尺チョーチンの平山さん。3着もチョーチンで三輪野さんが入った。
終了後、6年度の年間成績の表彰が行われた。1位はブッチギリで佐々木さん。2位は私で、3位は今回の試合で逆転した平山さんが入った。
さて、今回で湯崎湖主催の月例会は終了となった。平成元年から早川さんを会長として40年近く続けられてきたが早川さんも今年80歳とのことで一区切りつけることになった。私は平成2年から参加し、この試合を大きな目標として280回ほど参加してきた。目標を失い、心に大きな穴が空いてしまったが、今後は、湯崎湖主催という形ではなく、有志が今まで通り第2土曜に誰でも参加できるオープン試合として続けることになったので一安心している。早川会長!長い間お世話になりました!
開始直後から当たりがあり、あっという間に5枚釣れ、今日は100枚越えかも・・と喜んでいると、パッタリ当たりがなくなってしまった。魚の気配が消え、ジャミの弱い触りだけになってしまったのだ。その後も好転でず、時間だけが経過してしまい午前中は25枚で終了。午後も状況が変わらず、我慢できずにカッツケを2時間ほどやってみたが、これは全く決まらず、ペースを落とすだけだった。最後の1時間は開き直って再び10尺のチョーチンに戻すと嘘のように当たりっきりになりバタバタ釣れ出すも時間切れ。
計43枚、20.2㎏で4位。魚はどうも桟橋手前に固まっていたようで上位は全員桟橋の手前寄りだった。桟橋中央から奥は全員撃沈してしまった。
トップは7尺チョーチンの佐々木さんで30㎏オーバー。2着は7尺チョーチンの平山さん。3着もチョーチンで三輪野さんが入った。
終了後、6年度の年間成績の表彰が行われた。1位はブッチギリで佐々木さん。2位は私で、3位は今回の試合で逆転した平山さんが入った。
さて、今回で湯崎湖主催の月例会は終了となった。平成元年から早川さんを会長として40年近く続けられてきたが早川さんも今年80歳とのことで一区切りつけることになった。私は平成2年から参加し、この試合を大きな目標として280回ほど参加してきた。目標を失い、心に大きな穴が空いてしまったが、今後は、湯崎湖主催という形ではなく、有志が今まで通り第2土曜に誰でも参加できるオープン試合として続けることになったので一安心している。早川会長!長い間お世話になりました!