goo blog サービス終了のお知らせ 

Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

ぬか漬け

2016年10月07日 | Weblog
我が社のぬか漬け「ぬかみちゃん」が、
来月で五歳を迎える。

最近、益々、我が社のぬか漬けは美味しい。

経済効率や虚飾とは無縁の、
質素な本物の味わいである。

私の教育も、
そのようなものでありたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議

2016年10月06日 | Weblog
その人が、仕事が出来るということと、

その人と仕事をしたいということとは、

全くの別物である。

はてさて、どうしてでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート

2016年10月05日 | Weblog
ある学生のレポートに、

「・・・人の話を聞いたこともない私ですが、
 先生の授業を聞いて、
 自分が初めて聞こうと思った授業なので、
 もっと深い話を聞きたいです。」

こう書いてありました。

読んでいて涙が溢れてきました。

「・・・初めて、聞こうと思った授業。」

その一言に、
これまでの悲しいまでの
痛々しい時間が感じ取れたからです。

拙くとも、嘘偽りのない、
まごころから出た言葉は、
胸を打ちます。

私はこうした心からの一言と出会うために、
教育の道にいるのだと改めて感じました。

私の望みは、
先生、先生と崇め奉られることでも無く、
お金を儲けることでもなく、

お互いが真剣に向き合った末に発せられた、
こうした一言に触れることが、
私の望みであり、誇りなのだと、
痛切に感じさせてくれました。

ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったことのない

2016年10月05日 | Weblog
教育の世界に足場を置いて、
誰もやったことのないことを
色々とやり続け、走り続けています。

誰もやったことがないことをやるから、
失敗も色々とあります。

誤解されることもあります。
冷笑されることもあります。

頭を抱えることも、
悲しい思いをすることも、
数多くあります。

しかし、
私は私のフィールドにおいて、
先頭を切って走り続けるしかないと思います。

たかが一教師が、
どこまで志を貫けるのか。

日本の教育をより良いものにしたいという
たった一つの信念だけで、
二度と無い人生をどのように駆け抜けられるのか。

未来を常に手探りで模索しています。
自分に天命があることを信じて。

そんな中で、
共に荷物を背負ってくれ、
共に教育改革のために走ろうとしてくださる人たちが、
少なからず居て下さいます。

だから私は今日も顔を上げて、
新たなチャレンジを始めることができます。

感謝の心をもって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私に出来ること

2016年10月02日 | Weblog
私に出来ることは、
私のスタイルを貫いていくことだけです。

どんな条件の下でも、
何も変わらない。

志の大切さを伝え、
子供たちのことを大切にし、
保護者の皆様の期待に応えていく。

優先事項は何も変わりません。

それ以外はどうでもよいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする