Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

国語力の低下か、悪意か。

2020年02月28日 | Weblog
「麻生財務相 休校中の学童保育負担
「つまんないこと聞く」 新型肺炎対策」

という見出しで記事が出ていました。
ん?また失言かと思いました。

まず、やりとりの正確なものを探しました。
すると朝日新聞デジタルにやりとりの概要は出ていました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000056-asahi-pol

本当の詳細と空気感はその場にいなければわかりませんが、
ここでのやりとりを読んだだけでも、特に問題のない発言だと思います。
まぁ、揚げ足を取られやすいから、
もっとソフトに言えば良いのですが、
それが苦手でできないだけの話だと思います。

要は、
具体的な金額をここで聞かれても、
お金が必要な側が、
必要な金額の精査を全く出来ていない段階で、
お金を払う側である財務省が、
金額はいくらですよなどと答えようがないから、

そんな当たり前のことを聞くなよ、
プロの記者なんだから、
つまんない質問するなよと言っていると読み取れます。
大臣としては答えようのない質問だからです。

ネットにある、一番正確なやりとり(朝日新聞デジタル)は、以下のもののようです。

「こういうのを要請して、経費がかかる場合は政府が払うというのは、当然のことじゃないんですかね。あたり前のこと聞かんでください。」

-具体的なスキームはこれから

「こちらは要請を受けて出すんですから。こちらが最初においくらですよって決めて言うわけないでしょう。」

-そうですね。

「もうちょっと常識的なこと聞こう」

-ありがとうございます。

「つまんないこと聞くねぇ」

-いやいや、国民の関心事ですよ。

「言われて聞くのかね?(上司)から言われているわけ?かわいそうだねぇ」

最後の一言ずつは、全く発言の意図がかみ合っていないのだと思います。

大臣は「常識として明らかに答えようのない、つまらない質問をするなよ。」と言っているだけの話です。また、大臣は財務大臣という立場で発言をしているわけですから、記者はそうした前提も踏まえておく必要があります。なぜなら記者もプロだからです。

見出しも含め、これを悪意で掲載しているのなら、それはそれで問題です。メディアにあるのは国民を特定の方向に導く意図でしかないからです。どうせわからないだろうと、国民を舐めているにもほどがありますし、不誠実だと思います。

国語力がないのであれば、それはそれで更に問題です。プロの記者にしてそんな感じであれば、もう国民に正確な事実や当人の意図を伝えることなど、無理だと言うことだからです。この記事にのっかって批判をしようとする野党の議員に至っては何をかいわんやです。

まぁ、見出しを目にして、とんでもないと感じた次の瞬間に、私は正確なやりとりをネットで探しましたから、メディアのこの手の手法もだいぶ陳腐化してきたのだと思います。

しかし、ひとり一人に言葉の力をつけていく教育の大切さと、メディアリテラシーの重要性を、改めて痛感させられた出来事でもありました。










コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 自分のため、人のため »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-03-04 16:44:13
 記者の国語力の低下についての記事を読ませて頂きました。
 本件については、安倍政権を貶めるための“確信犯”の可能性が高いとは思います。

 しかし、今世紀に入り、マスコミの国語力が異常に低下したと思う事が良く有ります。
 例えば、「「9歳の男の子、歴史的価値きわめて高い化石を散歩中に発見」」などという記事が有りました。 弊職はてっきり、「歴史上、或いは科学史上有名な事件に関わった化石」という意味かと思ったら、何と「生物進化史上、極めて価値の高い化石」、という意味である事が分かりました。
 つまり記者が言う「歴史」というのは地質時代のレベルの話であって、そんな、文字はおろか人類さえ登場していないような太古の年代の事など、「歴史上」とは言わないはずです。
 このように記者の国語力が低下している背景には、「日本語軽視」「米語最重要視」という、誤った危険な風潮が有るからであると思います。
 だいたい、母国語もまともに扱えない者が、高度な論理思考を脳内で展開することは出来ないと思います。
(言語はコミニュニケーションツールとしてだけではなく、自分が脳内で思考するためのツールでもあるからです)
 
 という事で、貴殿の意見に激しく同調する者です。ぜひ、貴殿の主張を広範に広めて頂きたく。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事