Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

結局人間

2020年08月31日 | Weblog
週刊文春の記事に、次の言葉がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍一強と言われていた数年前、私が(渡部恒三氏に)、なぜ野党は敗け続けるのかを問うと、

「結局人間だ。先輩を大事にして意見を聞くということがない。鳩山(由紀夫)にしても菅(直人)にしても、野田(佳彦)や前原(誠司)もそう。自分が高い地位に立つと先輩が邪魔になる。俺はエリートだ、という感じになっちゃうんだ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「結局人間だ。」

この言葉に尽きるのだと思います。今、自民党総裁選を見ていても、総裁に推される人、推されない人、足を引っ張られる人、足を引っ張る人、様々な人間模様が見て取れます。

結局、最後は、「人間としての器」ということになるのだと思います。これは教育で何とかなるものではないのかもしれません。努力でカバーできるところもたくさんありますが、それでは如何ともしがたいものもあるのだと思います。

だから、自分の天職を得るということを常に考えていなければならないのだろうと思います。

残念ながら、私はたいした器ではありません。が、せめて誠実に、丁寧に教育に向き合っていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎動

2020年08月31日 | Weblog
TVを見ない私が、半沢直樹を見ました。

これは(こうした内容が支持されるのは)、時代が変わる前触れなのだろうと思いました。

大人になることを、長いものに巻かれること、諦めることであると考えている大人たちが、そうではない、正しいことは何か、守るべき価値とは何かに目覚め、プリンシプルの大切さに気づき始める兆候ではないかと直感的に感じたのです。

もちろん私の勘違いかもしれませんし。そうそう日本社会は変わらないのかもしれません。しかし、処世に長けた上司のイエスマンであること、間違っていることも見て見ぬふりをすることに、うんざりしているからこそ、人々はカタルシスを求めて半沢直樹を見るのだろうと思いました。

私は幸いサラリーマンではありませんから、自分を貫くことが比較的容易なのかもしれません。プリンシプルを上司として、正しさを貫いていこうと思えています。いざとなければ、やめるだけです。

しかし、サラリーマンも、やはり組織の悪しき風習に飲み込まれることなく、顧客にとっての最善を尽くすという、正しいことを貫かなければならないのだと思います。それが職業人としての誇りを作っていくのだと思います。

結局、そのような企業の方が、正しく発展することが出来るのだと思います。一人ひとりが、卑屈になったり、反対に尊大になったりしなくても良い生き方が出来る会社の方が、組織としては成長するのだろうと思います。

何を価値基準として仕事をするのか。組織という狭い社会の中で、上役の顔色ばかりを窺って働くのか、お客様や社会にとって正しいことを優先し、意見の対立を恐れずに働くのか。それは本来、自分で決めるべきことのはずです。

正しい生き方に、大人たちが憧れ始めたのだとすれば、それは、とても素敵なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする