goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

国防女子が行く

2017-01-09 | 

 「中国人の世界乗っ取り計画」を推薦してくれた友人から、河添さんを中心とした4人の対話形式で書かれた、「国防女子が行く」も勧められました。4人とも才色兼備。日本男子もこの人たちに負けないよう、次の日本を背負って欲しいです。草食系にならずに。

 河添さんはさすが中国通らしく、とにかく警戒すべきと、手厳しいです。チベットやウィグルにどんな圧政をしているかを見てみると、中国の体質が分かります。チベットの人たちは嘆いています。「日本人のように優柔不断ため、こんな国になりました」と。弱みにつけこみ国をないがしろにします。中国の最後の目標は天皇処刑。尖閣諸島に接近しても「日本人は発砲しないし、警告だけだから怖くない、何度もする」と息巻いています。

 朝日新聞が慰安婦問題で、吉田証言が虚偽であったことを認めたのですが、これでどんなに日本の国益が損なったのか責任をとるべきですが、もう手遅れ。日本人を貶めてしまいました。もうなくなって欲しい新聞社。釜山の従軍慰安婦像は撤去されないまま。10億円も払ったのに・・・日本の国益を損なう人は、好きなよその国に住めばよいのです。

 この4人のうち、一人は八重山日報の関係者。沖縄の二つの新聞社、琉球タイムスと沖縄新報は極端に左翼的。政治家すら脅かしています。米軍の悪口を捏造。沖縄の人は新聞記事は読まなくて、死亡広告欄だけ見たいために購読料を払っています。尖閣諸島への中国の理不尽な国境侵犯のことも、一行も書かないまま。石垣市の八重山日報はこのことを書いています。いびつな報道しかしないマスコミの責任も大きいのです。でもこの沖縄ニ紙は、数百億円の赤字を抱えていて、利子だけでも大変。中国マネーが支えているらしいとのこと。オスプレイ反対デモの人数も3000人と嘘の水増し記事でした。

 4人の一人に、赤尾敏氏の姪がおられます。日本で唯一の一円玉を作る会社の二代目社長。彼女の高校時代の話も面白いです。教師に、「赤尾の姪」と言うと、驚きで固まってしまったそうです。日教組はバリバリの左。それに対しては大日本愛国党は、バリバリの右ですから・・・

 沖縄の翁長知事は公私にわたり中国との関係が深いようです。娘を北京に留学させ、頻繁に往来。2005年には福州市の名誉市民となり、福州市と那覇市の友好締結30周年の2011年には、訪問団300名を率いて中国を訪問しています。翁長市政の暴走は更に大胆になっていたという情報があります。那覇市長時代、那覇市政からは、表に裏に那覇市の中国化を進めてきた痕跡がうかがえます。もう一つ気になる部分は、「アメリカに完全に見放され、沖縄県民を含む国民の大半に見限られたはずの鳩山由紀夫氏が、中国の操り人形と化しています。」日中友好は悪魔のささやきです。

  

 

 

我が家で収穫したネーブルと甘夏 まだ酸味が強くてジュース用 甘味は追加します

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトー・ショコラ

2017-01-07 | わが家

 昨日は、今年はじめての手作りお菓子を頂きました。ガトー・ショコラです。チョコの味が濃い冷たいケーキ。保冷剤が入っていたので、冷凍室に入れて保存。これまで味わったことがない濃密さでした。

 その下は、Iさんの家の玄関に飾ってあったさざれ石。昔は県内でよく産出されたらしく、庭師が売買していたそうです。最近は手に入らないようです。大きな塊は揖斐川町春日の「さざれ石公園」にあり、その公園には、中曽根元総理の石碑があります。学術的には「石灰質角礫岩」などとよばれます。お正月にアップするつもりでしたが、忘れていました。以下はWikiより。

 日本では滋賀県岐阜県境の伊吹山が主要産地。平成15年9月に宮崎県日向市にある大御神社で、境内の拡張工事中に日本最大級のさざれ石群が発見されました。

 

ガトー・ショコラ

 

さざれ石

頂き物

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 134

2017-01-06 | 国内旅行
 奈良の前田様から、今年初めての奈良だよりが届きました。BCCで送られると着信しないことがあるようです。お正月に送信されたようですのに、昨日ようやく着信しました。以下はメール。
 
 「除夜の鐘を撞きに飛鳥寺へ初詣してきました。飛鳥大仏は国の重要文化財に指定されています。「元興寺縁起」によれば、609年に鞍作鳥(止利仏師)によって作られたとされており、我が国で最初に造られた仏像です。除夜の鐘を撞きに訪れる初詣客先着300名には飛鳥寺の絵馬が授与されます。」
 
 下段は昨日の年賀状のつづきです。
 
飛鳥大仏
 
絵馬
 
 
先輩のKさん
 
つくりが鳥の文字何字読めますか 元校長O先生              新幹線の窓から撮られた富士山 Hさん
 
 
 元県美術館長 Fさん                                                 夫の友人 Gさん
 
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の年賀状 6

2017-01-05 | わが家

 今年いただいた年賀状で紹介したいものを、一部アップします。2日には、娘一家と、関西の大学生の孫も母を見舞ってくれました。その後一緒に食事をしても、カメラを向けると顰蹙をかわれそうなので止めました。「ガキじゃないよ」と言われそうで・・・

 最下段の2枚の写真は、病院にて。

 

 

コンピューター画家 Oさん                     前衛画家 Sさん クイズが面白いです

書芸家のKさん                           すっきりとした鳥のデザイン Bさん

一陽会のKさんのカラスウリ (カラスは鳥ですね)        ブログ友のIさん

 

文学賞受賞者 Kさん 背景は銀色                 版画家 Gさん

岐阜では有名な火祭り Aさん                    リンクしているzooeyさんのお姑さま 染色家

趣味で懐かしい播磨を描かれたSさん                  版画家Kさん

 

病院待合室

廊下にあった相田みつをの詩

      

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元記者シリーズ 14

2017-01-02 | わが家

 久しぶりに元記者の則本さんから素敵な写真が届きました。すでに年賀状は頂いていたのですが、元日に撮影された写真が、添付メールで送られてきました。今年も2回いただいたことになります。朝早くから明石海峡大橋の見える地点まで行かれ、撮影されたようです。寒いのに・・・

 メールは、「毎年同じ明石海峡大橋に上る初日です。今年は、雲一つなく大橋の向こうにそびえる生駒山からくっきりと太陽が顔を見せてくれました。今年の初シャッターです」。

 

 他の賀状は後日紹介します。お正月も母を見舞いましたら閑散としていました。

昨日撮影されたもの

年賀状の写真 コウノトリです 俳句はご友人の作

 

元旦の病院

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶を申し上げます 11

2017-01-01 | わが家

新年のご挨拶を申し上げます

本年もどうぞよろしくお願いします

     2017.1.1

今年は二つのバージョンです。どちらも台湾でのもの。もう一つは、下の写真。

今年も長男から届いたおせち

 

暮に娘から届いた啓翁桜

 

今朝のNHKTVより

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする