つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

WFWP女子留学生日本語弁論大会岐阜県大会

2013-07-15 | ボランティア
 昨日は予定通り、ふれあい福寿会館で、第12回WFWP女子留学生日本語弁論大会岐阜県大会が開催されました。出場者は最近では、とても多くて9人。国も7ヶ国に及びました。ミャンマー、ベトナム、クロアチア、スリランカ、中国、ドイツ、マレーシアと多士済々でした。
 最優秀賞には、岐阜大学工学部・マレーシアのナディアさん。会場審査員の投票結果も一致しました。留学生は一個人でなくて、国旗を背中に背負ったつもりで頑張ろうという態度に、会場審査員の若い人々の心も捉えられたようです。

 日本人が知らなかったこともクロアチアの留学生に教えられました。クロアチアでネクタイが生まれ、ボールペンもパラシュートも発明されたのです。彼女は日本でシャープペンシルやサインペンやインスタントコーヒーや扇子が発明されたことも称えていました。インスタントコーヒーで朝の目覚めもよいそうです。

 また、スリランカのタランギカさんによれば、戦後、敗戦国日本が国際的に守られたのは、スリランカ初代大統領の「ある発言」によるもの。これもこれまで知らないことでした。彼女の民俗衣装はゴージャスなビーズがはめ込まれ、お母様の手作り。弁論大会に出るため作られました。彼女は審査員特別賞を受けました。
 ある発言とは、戦後処理のサンフランシスコ講和条約時に戻ります。スリランカは英国の植民地で戦勝国。戦勝国はこぞって、日本から多大な賠償金要求と分割化を提案する中で、スリランカの初代大統領は演説。「憎しみは憎しみをもってでは解決出来ない、愛によってしか解決出来ない」と説得。「これは仏陀の教えです」と。その結果、他の戦勝国もそれに従い、日本は守られたのです。

 ドイツは初めての出場。フリデリケさんは、岐阜大学農学部にて、有機農業を学んでいます。環境問題に小さい頃から関心があったのでこの道に進んだのだそうです。来賓には日独協会のTさんも来られ、親睦会では話が弾んでいました。

 表彰式に続いて審査員の講評。その後は、親睦会となり、ケーキと飲み物が出され、話も尽きなかったです。来場者は130人程。10月には最優秀賞のナディアさんは、東京の全国大会にも出られます。


最優秀賞のマレーシアのナディアさん

     
      クロアチアのシルヴィアさん

       
        スリランカのタランギカさん

         
         ドイツのフリデリケさん


審査員特別賞のタランギカさん
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーアーク

2013-07-13 | 岐阜県
 先日、大垣に車で出かけた時、途中で撮影したサンヨー電気(元) のソーラーアークです。上の写真はネットより。下の3枚の写真は車から撮影。これまで新幹線の窓から見ただけでした。この内部は、かつてはいつも見学が出来たのですが、今は条件付き。以下はネットより。

 ソーラーアークは太陽光発電を通じてエコロジー&サイエンスの心を育む活動をおこなう、世界でもユニークな箱舟型の太陽光発電施設です。 全長315m、高さは37m (ビルのほぼ10階分) 日本の真ん中・岐阜県にあり、すぐ横を駆け抜けるJR東海道新幹線からもよく見えます。
 ソーラーアーク中央部にあるソーラーラボは世界でもめずらしい太陽電池の科学館です。 さらに2005年には“光”をテーマとしたアウトドア科学体験展示が日本で初めて誕生しました。2009年7月より、見学は学校関係の団体に限定。
 2012年から新体制となるパナソニックグループのブランド戦略の一環として、中央に掲げられている「SANYO」ロゴを2011年8月に「Panasonic」ロゴへ改定。安八郡安八町。


       
               





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子留学生日本語弁論大会岐阜県大会

2013-07-11 | ボランティア
 今年もWFWPでは、女子留学生日本語弁論大会岐阜県大会を開催します。これまで、秋に開いていたのですが、今年は7月となります。昨日最終打ち合わせも済ませました。弁論者は昨年より増えて、9人です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリヅルラン

2013-07-09 | ガーデニング
 我が家に古くからあるオリヅルランです。冬だけ室内に入れるだけで、あまり世話がかからないし、夏は涼しげで、小さい花も咲きます。花をマクロで撮って見ました。夕方しぼむのも今頃気づきました。開花しはじめたときと、開ききったときの二枚を撮影。

 オリズルランには中斑オリヅルランと外斑オリズルランがあり、一般にお店で売られているのは中斑オリヅルランです。緑の葉と中の白い模様のコントラストがきれいな観葉植物です。ランナーから子株ができる姿も魅力的。その子株を土に挿せば容易に増やす事ができます。品種改良された葉がカールしたボニーという品種も最近出回っているようです。南アフリカ原産。ユリ科。



 昨日ブログ開設10年目のことを書いたので、週間ランキングも載せます。6/30の10周年の日が記録されていることもあり・・・

日付              閲覧数    訪問者数   ランキング
2013.06.30 ~ 2013.07.06   3780 PV   1132 IP    6699 位 / 1898161ブログ
2013.06.23 ~ 2013.06.29   3417 PV   1139 IP    6306 位 / 1894176ブログ
2013.06.16 ~ 2013.06.22   4105 PV   1383 IP    4976 位 / 1890571ブログ

追記; 昨日、平年より半月早く東海地方も梅雨明けしました。今日は全国的に気温が高く、山梨県甲州市で39.1度、多治見市で38.8度という記録的な暑さでした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 100

2013-07-08 | 国内旅行
 折に触れ奈良の前田様から頂いていた奈良だよりも本日は100回目となりました。昨夜頂いたもの。感謝です。今回もこちらの新聞でも報道されることはなく、全く知らない奈良のイベントです。上の写真は、108本の蓮が山伏に担がれて吉野金峯山寺に運ばれるらしいのですが、その蓮です。吉野の金峯山寺・蔵王堂は、30年くらい前と数年前に行きましたがイベントのことは知らなかったです。以下はメール。

 「7月7日は吉野の金峯山寺(蔵王堂)の三大行事の一つ、蓮華会・蛙飛び行事の日です。蓮華会は役行者が産湯をつかったと伝えられる大和高田市奥田にある弁天池の清浄な蓮の花を蔵王権現に供える法会です。
 朝から大和高田市奥田にある弁天池(捨篠池)の蓮取りを見に行きました。この蓮取りと金峯山寺の蛙飛びは奈良県無形民俗文化財に指定されています。ここで108本の蓮を取り、桶に入れ山伏によって金峯山寺に運ばれます。金峯山寺の本堂蔵王堂の前で蛙飛びの行事があった後、蓮の花は金峯山寺蔵王堂に供えられ、翌日の早朝に大峯山寺本堂に供えられます。

 これは内緒話ですが、2年前にこの池の蓮が枯死し、蓮取り行事が大ピンチになりました。この時は池の水面より10㎝下に竹のゴウを100本ほど立て、私の町内で休耕田を利用して栽培している蓮の花と葉を取って、竹のゴウに挿して急場を凌ぎました。昨年春に町内の蓮田から苗を採取し、弁天池に移植したのが今年は見事に繁茂し、沢山花も咲いて見事な蓮取り行事でした。」


蓮取り前の神事


山伏が法螺貝を吹いて蓮取りに向かう


山伏を乗せた船が蓮池の中に入る


蓮を取った船が池に戻ってくる

追記; 2004.6.30にスタートしたこのブログも、今年は10年目となりました。これも前田様はじめ皆さまのご支援によるものと深く感謝します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟津温泉「法師」に泊まる旅

2013-07-06 | 国内旅行
 地元団体で、北陸・粟津温泉「法師」に泊まる旅に出かけて来ました。「法師」になぜこだわるかと言うと、1300年の歴史があり、旅館内には、明治天皇が宿泊するために建設された、別館・延命閣があり、見学出来たからです。その1泊一人15万円の部屋に、泊り客があれば見られません。大抵空いているらしいですが、お正月は埋まるそうです。
 一人の大工が15年かかって建築。格天井も素晴らしいものでしたが、照明の関係でうまく撮れなかったです。皇族や芸能人が利用されます。ここで、吉屋信子さんは小説を書きました。

 兼六園は度々行きました。この琴柱(ことじ)灯篭の前で撮った50年前の学生時代の写真が思い出されます。この時友人と一緒に撮ってもらったものです。今もその位置にカメラマンが居たのには驚きました。誰もがカメラを持つ時代なのに・・・
 日本最古の噴水の事は当時は知らなかったので今回は、ゆっくり見学。
 その前に久しぶりに白川郷にも寄りました。15年前よりきれいに整備されていました。ここの放水はよく知られていますが、前もって知らせると混雑するので抜き打ちだそうです。1995年に世界遺産に認定。富士山よりうんと早く日本では6件目でした。岐阜県では初めて。

 翌日は、越前の一宮・気比神宮の参拝と、名勝養浩館庭園(松平家別邸)を訪れ、さらに隣の福井市立郷土歴史博物館を見学。ここでは、松平春嶽の筆跡も見られました。気比神宮には芭蕉も訪れたらしく、銅像と句碑がありました。奥の細道にも書いています。充実した北陸の旅でした。

 梅雨のさ中でしたので、バスの中とか、深夜に土砂降りがありましたが、観光地にバスが着くと、日照り。運はよかったのですが、暑かったです。リンクしているZooeyさんのお母様と同行しました。

   
    日本最古の噴水(19世紀)

 
  法師・46代目当主の法話 当主は代々襲名

 
 延命閣の照明 天井は格天井

 
 ソファは、国会議事堂の参議院と同じもの 

     
      吉屋信子が小説を書いた延命閣の一室

   
    白川郷の合掌つくり

   
    白川郷全景

     
       養浩館

   
    気比神宮入口の手水
       
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙 9

2013-07-03 | わが家
 今月も中学の後輩・吉田さんから絵手紙が届きました。今月のテーマは純白。カサブランカがパソコンで描かれています。それにバックには、映画のカサブランカのポスター。パワーが伝わるような絵手紙でした。

 メッセージは、「ユリの女王・カサブランカの純白さと米映画の中で情熱的な映画のベスト1になったCasablancaの名画を遊び心でコラボしました。」
 宛名面のメッセージは、「今年の12月の望年会(望む年の会) では昨年の忘年会で貰った球根のカサブランカを立派に咲かせた写真でコンテストをする事になっています。今から賞狙いで気合が入っています。」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形のお菓子

2013-07-02 | わが家
 従妹から山形みやげを貰いました。古鏡です。羽黒山鏡池から出土した古鏡をイメージして作られました。小豆あんで固めた中にお餅が入っています。ボリュームがあり、甘くて美味しいお菓子でした。
 包装の裏側には、芭蕉の奥の細道の羽黒山の一節が書かれていました。

 彼女の旅の目的は鶴岡で、友人のコンサート、慶大鶴岡キャンパスの研究施設で、蜘蛛の糸からヒントを得た繊維を開発した人たちとの交流、藤沢周平記念館、サクランボ狩り、世界初のクラゲの水族館、羽黒山五重塔、今井繁三郎美術館、など収穫多い旅だったようです。
 中でも慶大鶴岡で研究された人工の繊維を作る研究成果は、昨夜のNHKクローズアップ現代で放映されました。次男も慶大出身なのですが、日吉キャンパス。三田と二ヵ所だけと思っていたのですが、鶴岡でこんな研究をされているとは知らなかったです。



        
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいプレゼント 4

2013-07-01 | わが家
 最近頂いたものの数々です。まず和歌山みやげの洋菓子。次に郡上八幡みやげの朴葉寿司。そして、いつも奈良から頂く手作りの和菓子です。どれも美味しく嬉しく頂きました。和歌山には近年行ったのですが、こんなふわふわの美味しいお菓子があることは知らなかったです。
 朴葉寿司は、高山限定と思っていたのですが、郡上八幡にもあるようです。美味しさは同じです。

 奈良のFさんからは、今年も夏限定の和菓子が贈られてきました。寒天や小豆や上新粉を使った、防腐剤のないあっさりした甘味を抑えたお菓子です。彼は夫の友人ですが、水無月という名前のお菓子ゆえ、何としても6/30までにと・・・と言うことで、昨日送られて来ました。
 調べてみると、京都では、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事があり、それに供えられるお菓子のようです。

 頂いたのは、食べ物ばかりではありません。いつも奈良だよりを提供下さる前田さまから、万葉古代学研究年報第11号の抜刷も送られてきました。筆者の竹本先生は、以前通っていた名古屋の万葉研究会・美夫君志会でも講義を聞いたことがあります。これも感謝です。


クリームがサンドしてある洋菓子


朴葉寿司

   


六月の手作り和菓子 右が水無月


万葉古代学研究年報抜刷
   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする