つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ニコン巻き

2020-06-19 | わが家

 夫の知り合いのカメラマニアのYさんが、最近いろいろ指南して下さいます。まず初心者向けに「ニコン巻」。トラップの付けかたに、ニコンにふさわしい方法があると言うのです。キャノンに対抗するのはこんなことから始まります。

 Yさんに次男からニコンを貰っていることを話すと、見せて、と言われます。すると、これは紐の取り付け方がいまいちと言われ、やり直し。そしてめでたくニコン巻が出来上がりました。キャノン巻は簡単らしいです。

 何かとニコンとキャノンはライバル意識があり、交換レンズ装着のネジを巻く方向も逆らしいです。勿論他の部分もかなり変えてあるそうです。

 せっかく息子がくれたのに重いので外には持ち出さず自宅で撮影するだけで、初心者のまま10年。マニュアルを説明下さり、使いやすいように改造もして頂きました。シャッターボタンでピントを合わせていたのですが、別のボタン(AE-L)に切り替えて貰いました。レンズ掃除もしていないことも指摘。教えて貰い、HAKUBAのセットも注文。使い方も教わりました。

 10年前、次男は3台も一眼レフを持っていると言うので、1台ほしいと言うと。親には中古は上げられないと、私に新しいニコンをプレゼントしてくれたのです。

 昭和50年代にオリムパスOM2。平成になり、ミノルタ。これらはフイルムカメラでしたが、今はデジタルのニコン。一眼レフは慣れているつもりでしたが、ここ20年間コンデジで怠慢になりました。この機会に少しチャレンジしてみます。オートばかりで撮影していたのですが、マニュアルに切り替えました。

 昭和40年代のキャノンとか、8ミリとか、使用したカメラは長屋門展示室にあります。

 

Nikon5100

レンズクリナー

久しぶりのニコンで

娘から届いた父の日のプレゼント・なだ万の葛寄せ豆腐


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニクソン大統領に殺されたチ... | トップ | 頂いた記念切手 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2020-06-19 09:00:04
わー、matsubaraさま、凄い!
いよいよ本格チャレンジですか!!
頑張ってください。
私なんかデジカメさえいろいろな機能を使いこなしていないでただ撮っているだけです。
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-06-19 16:22:45
ツキミソウのタネが届きました。
ありがとうございました。
来年3月に蒔くようにします。

本格的に一眼レフカメラをお使いになりますね。
カメラボディと交換レンズを装着する連結部分のことをマウントと呼びます。
マウントはメーカーごとに規格がありますので
カメラ本体と交換レンズは双方が同じメーカーのものでないと装着できません。
メーカー内でも一眼レフカメラと一眼カメラ(ミラーレス)とでは
マウントが異なっていると思います。

ニコンとキヤノンとで装着するときの回転方向が異なることは知りませんでした。

Saas-Feeの風は30代初めにミノルタの一眼レフカメラを購入し(もちろんフィルム用です)
交換レンズも揃えました。
ところがミノルタがコニカに吸収されコニカミノルタになり、その後はソニーに売却されたため
現在のSaas-Feeの風はソニーの一眼レフデジタルカメラを使うようになってます。
それまで使っていた機材(交換レンズなど)を有効活用するためです。
Unknown (峠おやじ)
2020-06-19 21:46:19
私も最初の1眼レフはオリンパスOM1と2、
自動焦点になってからミノルタと続きました。
そのあとは子供のスナップ用に京セラのサムライ、
そして自転車ライドの記録用にデジカメへと移行しました。

ニコンとキャノンにそんな差異があるとは
知りませんでした。オーナーになったことが
ないのでよけいわかりませんしね。

ブログやHPにアップするのに一眼レフの品質は
不要ですし自転車に乗りながらの撮影には
スピーディさの方が求められるので
私はコンデジまでですね。
Unknown (matsubara)
2020-06-20 08:15:42
tonaさまのコメントへのリコメです。

塙保己一が三田評論になぜ載っていたかは
分かりませんが、次男が慶大にパスしてから
なりゆきでその本を購読していました。
塙保己一研究として掲載されていましたので
研究している人が慶大の教授だったでしょうね。

せっかく次男がくれたのにこれまで面倒で
あまり使わなかったのを反省しています。
一眼レフは40年前から使っていましたので
使用方法は難しくはないです。


Saas-Feeの風さま (matsubara)
2020-06-20 08:51:13
カメラ談議が出来る方は限られますので
こういうコメントは嬉しいです。

いろいろご指導ありがとうございます。
カメラ友がいませんので、基本用語も知りません。
重いので自宅でしかあまり撮影しませんし・・・
外に出れば同じ趣味の人に会えると思いますが・・・

昔はミラーレスはなかったですし・・・

ミノルタとコニカの経緯も知りませんでした。
コニカは、生前の父が使用していました。
モノクロの時代でした。60年前の話です。

ミノルタの語源は「実る田」であることは聞いていて
なるほどと思ったことがあります。

ソニーが好評なのはそういう経緯によるのですね。
峠おやじさま (matsubara)
2020-06-20 09:03:15
まあ、オリムパスを使用されていたのは少ないのに
こういうコメントは嬉しいです。
知人はあまり持っていなかったのです。
女性用に都合よい軽量であることから使いました。
使いやすかったのですが、寿命が尽きました。

確かに自転車を止めて撮影するにはコンデジに
限りますね。
ポケットにも入る軽便さは捨てがたいので
これからも外出はコンデジです。

子供の運動会の記録には、一応望遠レンズで
撮影していましたね。

Unknown (慕辺未行)
2020-06-21 00:57:37
こんばんは(^o^)/!
永らくご無沙汰しております。

カメラの話題ですね。私が初めて買ったカメラが昭和50年代のオリンパスのOM-1でした。この一眼レフカメラに標準レンズと広角やズームレンズを備え、高校の卒業アルバムのクラスメイトのページの写真を撮ったものです。
遠い昔の記憶がよみがえりました(^_^)ニコッ!
慕辺未行さま (matsubara)
2020-06-21 08:26:44
お元気そうで何よりです。

あの当時オリムパスはなぜかとても少なくて・・・
でも、慕辺未行さまも持っておられたとは
嬉しいです。
何となくニコンにひけをとるような気がして・・・

私も望遠ズームレンズをつけて子供たちの
運動会で撮影していました。

OM-1は2の先輩のタイプですね。
軽くて使い易かったですね。

コメントを投稿

わが家」カテゴリの最新記事