つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

近江八幡

2013-04-11 | 国内旅行
 昨日は、放送大学のメンバーと滋賀県近江八幡市に出かけました。岐阜は落花さかんですが、こちらは満開。近江商人町の歴史をたどるほかに、桜のおまけがつきました。途中に彦根城のお堀端の道を通った時、満開の桜もバスの窓から撮れました。日牟禮八幡宮のウコンの桜は三分咲きでしたが・・・

 近江八幡は、豊臣秀次が、八幡山城を築き、町の基礎を作りました。秀次切腹の後は京極家のものとなり、今は廃城。山には石垣だけ残っています。千年の歴史を誇る日牟禮八幡宮の格式も高く、能舞台もあります。
 下の白雲館は、明治10年八幡東小学校の校舎として建設。その後郡役所、役場、信用金庫などになり、今は平成6年再建されたもの。信州の開智学校を思わせます。

   
    彦根城のお堀の桜

   
    白雲館

     
      白雲館のステンドグラス

   
   八幡山城址へのロープウエイ


八幡山城址の石垣                  城址からは琵琶湖が見えます

   
    城址からの遠望 遠くの山のふもとには安土城址があります

   
    日牟禮八幡宮の能舞台
   
         
          八幡宮のウコンのさくら
   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする