goo

近所にガラス張り・円形の交流館がオープンしました 

未唯へ。近所の交流館が新しくなりました。めだか等の水槽もリニューアルされています。見に行くと、楽しいかもしれません。

今日は近所の交流館竣工記念事業で、西の農道で百連凧揚げ、西駐車場で階梯操法・放水実演、棒の手演技、餅投げ大会、南駐車場で豚汁・お汁粉ふるまい、東駐車場で食品バザーなどのイベントがあるけど、朝から雨です。

ここから、生涯学習のヒントを得るつもりです。ガラス張りで円形が基本の建物が、田んぼの中に建っています。和室(お茶室)もガラス張りで。お手前の後ろへの回って、見ることができます。落ち着かないでしょう。夏になった、ヨシズで囲うのでしょう。

図書室は旧館から本を移設しただけです。座って読めるイスがバラバラと置かれています。時刻表は2009年3月、6月、9月、12月号が並んでいます。これは意味がありません。生涯学習の理念がありません。直させていきましょう。

午後から、本のOCR作業をしながら、ツイッター(tgalmoh)をしていました。便利なメモ帳です。市民の「知恵の創出」に誘導していきましょう。以下は、本の感想です。

『キンドルの衝撃』023イシの副題は「メディアを変える」としている。キンドルはアマゾンの推奨する電子書籍端末です。「ペーパーレス読書文化の幕開け」を商業イズムだけで考えている。本が文化である限りは、図書館とデジタルライブラリに触れていないのが不自然です。紙を超えるものは存在しません。データ転送・蓄積・検索のためのデジタル文化と紙の文化を結合した、超アナログ文化を図書館をベースにソーシャル環境で作り出さないと。

『大淘汰の時代』335.5スダで「自動車T社が生き残れるか」を42ページに亘って、書いている。論点は大体、私と一緒だが、「だから、どうすればいいか」が具体的ではない。サファイアのような循環が示されていないので、中途半端です。。

あの武田さん(エコの人から毛嫌いされている)が『「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する』519.1タケを書いている。毎回の焼き直しです。手を変え、品を変えて、言うことに意味を見出しているのでしょう。「レジ袋有料化」反対は同意見です。

スタバで45分ぐらい、本を読んでいました。今後は新交流館でも読むようにしましょう。あと、20冊あります。処理できるかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )