鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

福井駅に到着して

2021-09-20 | 北陸地方
 JR山科駅からは湖西線に入って敦賀経由福井駅まで来ました。福井駅前福井鉄道ホーム整備されてから2回目の訪問でした。


9月7日(火) 福井鉄道福武本線 福井駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 停留所ホーム駅名表示板は少し違和感がありますね。


9月7日(火) 福井鉄道福武本線 福井駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 福井駅田原町行き進入してきました。


9月7日(火) 福井鉄道福武本線 福井駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 運転士車掌交代して出発準備をしていました。福井鉄道770系ですね。


9月7日(火)福井鉄道福武本線福井城址大名町⇔福井駅電停間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 福井駅から福井鉄道いわゆるヒゲ線に沿って歩いて行きました。フクラム1003号がやってきました。


9月7日(火)福井鉄道福武本線福井城址大名町⇔福井駅電停間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 福井駅から戻って来ました。ヒゲ線単線区間ですので、割とすぐに折返していきましたね。








同時発車で

2021-09-19 | 近畿地方・JR
 JR山科駅で出くわした光景です。複々線の成せる業で普通電車新快速同時発車で出て行きました。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じ223系ですけど、普通電車新快速です。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 写真左新快速12連なので、停車位置ホーム一杯です。
8時12分同時発車新快速普通電車が出て行きました。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 緑色113系です。京都以東は113系、まだまだ多いです。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急サンダバ-ド5号です。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 117系です。最近、見る機会が減りましたけど、まだ元気ですね。2扉クロスシ-トは、もう貴重な存在です。

 この後、8時28分発新快速湖西線経由で敦賀まで行きました。







JR山科駅にて

2021-09-18 | 近畿地方・JR
 9月7日(火)、今夏の青春18切符ラスト1回分を使って出かけました。

 いちおう福井方面行こうとは決めていたのですけど、最初JR山科駅途中下車しました。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 113系が来ました。JR湖西線普通電車113系が充当されていることが多いです。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 後追い画像ですけど、下り新快速225系12連です。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貨物列車通過しました。EF210型電気機関車牽引でした。


9月7日(火) JR東海道本線 山科駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上り新快速223系12連です。通過列車は外側線を通過ですけど山科駅停車する電車は、この線路へ入ってきますね。






続・阪神電車

2021-09-17 | 阪神電車
 昨日からの続きで阪神電車です。自宅から比較的近くて、しかも数少ない地上区間なので、この場所へはよく来ています。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5700系普通電車です。多くなりましたね。青胴車に来てほしかったのですけど、この日30分くらいの滞在では見かけませんでした。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽5000系直通特急阪神梅田行きです。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄9820系 (ク9320形)快速急行奈良行きです。このシリーズ21塗色見慣れてきて珍しくないです。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 直通特急山陽5000系です。子午線ヘッドマ-ク付きですね。






いつもの阪神電車

2021-09-16 | 阪神電車
 8月31日(火)ですけど、JR撮影に行ってきた後、阪神電車にも寄りました。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神ジェットカ-5500系リノベ-ション車のこのにも違和感は、なくなりましたね。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽5000系直通特急です。この日は甲子園球場プロ野球阪神戦があるので、タイガ-スプレ-ト表示が掲げられていました。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神9300系回送車が来ました。

 9300系は、2001年に導入された急行用車両で、直通特急クロスシート車率の向上と、老朽化した3000系の代替として、2002年にかけて6両編成3本18両武庫川車両工業において製造されました。


8月31日(火) 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1000系台湾ラッピング車も来ました。

 阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車として2019年3月9日から走り出しました。車体に桃園メトロ沿線の特色が描かれているとともに車内のつり革は、熱気球イベントの開催地である桃園市イメージし、気球デザインされています。







近くのJR車両

2021-09-15 | 京阪神
 8月31日(火)JR東海道本線芦屋駅西で少し撮影しました。


8月31日(火) JR東海道本線 甲南山手⇔芦屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 線路敷地内に入っていないですけど、道路JR極めて近いポジション撮影しました。225系新快速です。


8月31日(火) JR東海道本線 甲南山手⇔芦屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 221系快速です。快速は内側の緩行線ですね。


8月31日(火) JR東海道本線 甲南山手⇔芦屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 外側の列車線を走る新快速225系です。

 優等列車も来ました。



8月31日(火) JR東海道本線 甲南山手⇔芦屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ディ-ゼル特急はまかぜ2号が来ました。

 主な停車駅は、鳥取朝6:00に出て、浜坂06:30発香住06:49発城崎温泉07:13発豊岡07:24発和田山07:51発生野08:12発姫路09:00発三ノ宮09:40発大阪10:01着です。

 山陰本線播但線山陽本線東海道本線経由です。


8月31日(火) JR東海道本線 甲南山手⇔芦屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あと緩行線普通電車321系が来て、おもな車両形式全部撮影できたので、終了しました。






智頭急行に乗って

2021-09-14 | 中国地方・民鉄
 JR因美線智頭駅からは智頭急行線に入る特急スーパ-はくと10号に乗りました。


8月29日(日) JR因美線・智頭急行 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急スーパ-はくと10号です。


8月29日(日) JR因美線・智頭急行 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1号車自由席に座りました。20%ぐらいの乗車率でしたね。


8月29日(日) 智頭急行 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この一日フリ-乗車券を利用しました。

 土日祝限定ですけど、全線乗り放題1,2000円と、かなり割安です。智頭⇒上郡全線片道乗っても1,320円するのですから。


8月29日(日) 智頭急行 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急ですから特急券が要りますが、自由席430円でした。


8月29日(日) JR山陽本線・智頭急行 上郡駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上郡駅到着しました。智頭駅15時23分に出て、上郡駅には16時59分に着きました。1時間半ほどの特急列車の旅でした。


8月29日(日) JR山陽本線 上郡駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山陽本線の普通電車に乗って、相生駅姫路駅での乗換えを経て三ノ宮駅まで帰りました。








鳥取から因美線で

2021-09-13 | 中国地方・JR
 鳥取駅から因美線智頭行きディ-ゼルカ-に乗って智頭駅まで来ました。


8月29日(日) JR山陰本線・因美線 鳥取駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鳥取駅で乗車したキハ47形です。


8月29日(日) JR因美線 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 智頭駅到着したら下りの特急スーパ-いなば7号がホームに入ってきました。


8月29日(日) JR因美線 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 智頭駅は、ほんとに田舎ローカル駅ですね。


8月29日(日) 智頭急行線 智頭駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 智頭駅ホーム同じなのですけど、駅舎2つ別々にありました。

 ここでJR因美線から智頭急行線乗換えました。







餘部駅から鳥取まで

2021-09-12 | 近畿地方・JR
 8月29日(日)、JR山陰本線餘部駅出発して鳥取駅を目指しました。


8月29日(日) JR山陰本線 浜坂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 浜坂駅到着兵庫県北部香住駅に次いで大きな駅ですね。


8月29日(日) JR山陰本線 東浜駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 東浜駅です。高校1年の時臨海学校東浜の民宿5日間ぐらい泊まったことがありました。


8月29日(日) JR山陰本線 東浜駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 たぶん、この海水浴場水泳の特訓をしていたと思います。52年前の話ですね(笑)。



8月29日(日) JR山陰本線 鳥取駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鳥取駅には、13時54分に到着しました。

 鳥取からはJR因美線智頭駅へ、そこから智頭急行経由で、上郡から山陽本線で帰りました。








城崎温泉から北上

2021-09-11 | 中国地方・JR
 城崎温泉駅から電車をディ-ゼルカ-乗換えて、終点鳥取駅を目指しました。



8月29日(日) JR山陰本線 竹野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 城崎温泉駅から乗ったディ-ゼルカ-です。



8月29日(日) JR山陰本線 竹野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 竹野駅で上り列車と交換しました。正面切妻キハ41形でした。


8月29日(日) JR山陰本線 佐津駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 佐津駅を過ぎると日本海が見えてきました。

 さらに進んで餘部駅に差し掛かると、かっての餘部鉄橋コンクリ-ト橋に付替えられていて、線路横保線用通路にも風よけボードが付いていました。



8月29日(日) JR山陰本線 餘部⇔鎧駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 餘部コンクリ-ト橋から見えた日本海です。この日は大変おだやかなでした。


8月29日(日) JR山陰本線 餘部駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 餘部駅に到着。僅かな停車時間で、また鳥取駅を目指して発車して行きました。

 つづきます。