鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

近鉄ドライブ鉄⑧新緑の築堤

2010-06-20 | 近鉄電車
 近鉄大阪線三本松駅の西1㌔程のポイントですけど、名張方面から来た大阪上本町方面行き電車は鉄橋を渡るとしばらく築堤の上を走ります。



5月30日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時期、この築堤が緑に覆われていてすごくキレイです。写真は伊勢志摩ライナーですけど先頭から2両目はサロンカーで大きな縦窓が印象的ですね。

 このサロンカーは、グループ向けのセミコンパートメントとなっており、向かい合わせ式の座席とテーブルが通路を挟んで2人用(ツイン)と4人用(サロン)がそれぞれ6区画設けられています。他の特急にはないリゾート特急の特色を全面に出した演出がなされていますね。

 他にも色んな特急車両がやってきて築堤の上を軽やかに進んで行きました。↓上から21020系ア-パンライナーネクスト21000系ア-パンライナープラス12400系12200系12200系2連+22400系4連の特急群です。






5月30日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




近鉄ドライブ鉄⑦三本松

2010-06-19 | 近鉄電車
 昨日書いた長谷寺⇔榛原間のカ-ブで撮影したあとは、さらり東進して三本松駅付近の鉄橋のところへ着ました。

 ココに古びた手打ちうどん屋さんがあって昼食をとりました。そのうどん屋さんの脇から山へ入ったところからの写真です。



5月30日 近鉄大阪線 室生口大野⇔三本松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上の写真が、ア-バンライナ-ネクスト、下の特急は22600系+ビスタ-カ-の8連ですね。

 22600系は一番新しい特急で、「全ての特急利用客に、快適な移動空間を等しく提供するという特急サービスの新たなスタンダードを確立した」という特徴が、選考委員会において高く評価されローレル賞に選定された車両です。


5月30日 近鉄大阪線 室生口大野⇔三本松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もう少し線路へ近づいたところからの写真です。時刻がお昼を少し廻っていましたので、線路南側からの撮影ですけど、だんだんと陽が北側へも廻りコッチの線路北側からも陽が差して山の上からの撮影の方がキレイに撮れました。


5月30日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄⑥カ-ブ区間

2010-06-18 | 近鉄電車
 5月30日(日)ですけど、大福で1時間あまりバンバンやってくる近鉄大阪線を撮影した後は、もう少し東へ車で走って長谷寺駅榛原駅との間の山間のようなところのカ-ブ区間で少し撮影しました。

 初瀬街道と呼ばれる国道165号線より少し南へ入った場所でした。

を向いてもカ-ブ

西を向いてもカ-ブ


 山間でずっとなだらかにカ-ブしている区間でした。ちょうど目の前を賢島行きの伊勢志摩ライナ-が通過して行きました。




5月30日 近鉄大阪線 長谷寺⇔榛原駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄⑤5200系

2010-06-17 | 近鉄電車
 昨日まで近鉄特急や団体専用車両のこと書いてきましたけど、ココ大福では急行や準急も当然走っています。その中でも今回よく見かけたのが5200系です。4本撮れました。





5月30日 近鉄大阪線 大福⇔桜井駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 快適性を追求した急行兼団体用車両として昭和63(1988)年に誕生しました。停車頻度の少ないことや、座席数を確保するため、それまで例のない両開き1300mm幅の片側3扉の車体で、すべて自動転換クロスシートでシートピッチは910mmとなっています。

 平成7(1995)年までに13編成が製造され、大阪線用として高安検車区に5201F・5204F・5205F・5206Fの4本が配置され大阪線を中心に運用されています。

 その内の3編成を今回撮影出来ました。名古屋線の方が運用が多いようですね。



5月30日 近鉄大阪線 大福⇔桜井駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その他、普通の2600系の急行も走っていますけど乗るんだったら5200系がイイですね。なにしろ長距離乗っても特急料金を払わずに中々快適ですからね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄④あおぞら号

2010-06-16 | 近鉄電車
 「あおぞら号」と言う愛称は、主に修学旅行の小学生を中心とした、団体専用列車(修学旅行列車)向けとして昭和37年2~4月に製造された世界初のオール2階建て電車に付けられたものです。

 本日撮影できた「あおぞら号」は大阪寄りから18400系『あおぞらⅡ』2連15200系『新あおぞらⅡ』6連です。



5月30日 近鉄大阪線 大福⇔桜井駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あおぞらⅡの名称で特急車から改造された団体専用車として使われていた18200系2代目あおぞら号が、改造から15年以上経過し老朽化が著しくなってきたことや、リクライニングシートでないために居住性にも難があることから、平成17(2005)年に12200系を改造・改番したのが6連の方の15200系です。

 なお2連の方は、18200系と同じく団体用に使用されてきた18400系で当面廃車しない方針らしいです。

 尚、このあおぞら号の帰り(帰阪便)は、近鉄大阪線三本松付近で午後撮影することができました。

5月30日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時は大阪寄りの18400系2連は解放して、15200系6連だけとなっていました。コッチの方が先頭車が前パンタで、なかなかカッコイイですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄③楽

2010-06-15 | 近鉄電車
 5月30日(日)、近鉄大阪線大福付近で撮影していたところ、団体専用車両の20000系がやってきました。走行写真が撮れたのは始めてでした。




5月30日 近鉄大阪線 大福⇔桜井駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この「楽」は、団体旅行の個性化や多様化に対応した「あおぞら号」の後継車両として、平成2年に製造された4両編成です。編成は【ク20151-モ20251-モ20201-ク20101】です。

 両端車両2階建てで階段状の座席配置、中間車両ハイデッカー構造でワイドな展望が楽しめる設計です。また、特急車両並みの時速120㌔の高速運転ができる性能を持ち、主要幹線で活躍しています。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



近鉄ドライブ鉄②大福

2010-06-14 | 近鉄電車

 近鉄関屋で撮影したあとは、南阪奈道路大和高田バイパスを経て桜井市へ入り、大福駅近くの撮影ポイントへ着ました。いつもは駅から歩いてくるのですけどご覧のようにたんぼの中のポイントで畦道しかないので車は遠くに駐車しました。

 ココへ来るのは私は3回目ですけど、同行のお二人が始めてなのであえて他の撮影場所を探さずにココへ直行しました。9時40分位から撮り始め、1時間ちょっとでバンバン撮れました。

今日のところは特急車両だけ掲示しておきますが、バラエティ-に富んでいます。

5月30日 近鉄大阪線 大福⇔桜井駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12400系 サニ-カ-

 12200系 スナックカ-

 23000系 伊勢志摩ライナ-

 30000系 ビスタカ-


 名古屋発西大寺行きを併設した特急です。


 ↑6両編成と8両編成の21000系アーバンライナーです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




近鉄ドライブ鉄①関屋

2010-06-13 | 近鉄電車
 ちようど2週間前の5月30日(日)ですけど、自家用車で近鉄大阪線方面の撮影に行きました。いろいろと成果が上がりましたので本日より少しづつ紹介して行きますね。

 朝、7時40分に中学時代からの鉄友=3keitou氏をJRさくら夙川駅で乗せて、阪神高速松原経由で西名阪道柏原インタ-まで行きました。都心部が空いていたので僅か30分で到着、降りたところが近鉄大阪線大阪教育大前でした。

 そこからもう少し東へ行って関屋駅へ着いたのが8時半頃でした。その関屋駅でEF5861氏とも合流して、いつもの関屋駅西の踏み切りのところへ行きました。




5月30日 近鉄大阪線 大阪教育大前⇔関屋駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この関屋駅近くは、2週間前の5月15日(土)にEF5861氏に車で乗せてきてもらったところで、本日は反対に私の車にEF5861氏を乗せて撮影することになりました。

 ただ朝早くて太陽の位置が微妙で、南側から撮っても北側から撮っても車両のサイドには光が当たっていなかったですね。そんな訳で早々にこの場所からは退散して次の撮影地へ向いました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




森具西踏切・午後5時

2010-06-12 | JR大阪近郊


5月29日 JR神戸線 さくら夙川⇔芦屋駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昨日に引続きJR神戸線の森具西踏切での写真です。昨日とは違って線路北側から撮りました。夕方5時くらいになると太陽が真西より北寄りに位置して、いつもは逆光になって撮れない線路の北西方向から南東方向を向いて写真が撮れました。夏至近くのこの時期ならでは…のアングルです。

 お目当ては、この貨物列車でした。



5月29日 JR神戸線 さくら夙川⇔芦屋駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 EF65-1000番台の牽引です。今となっては懐かしいブル-トレインを牽引していた電気機関車です。最近高崎機関区より岡山へ転戦してきて、こちらでも見かけることができるようになりました。

 この1122号機はナンバ-プレ-トの色がです。

5月29日 JR神戸線 さくら夙川⇔芦屋駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ナンバ-プレ-トの青色が、沈んでいく太陽の光を受けて浮かび上がり、なかなかイイ写真が撮れました。

 蛇足ながら補記ですけど、写真の下についている撮影場所を示す駅の表示ですけど、昨日の画像では 芦屋⇔さくら夙川 となっておりましたが、本日は逆の さくら夙川⇔芦屋 となっております。

 これは昨日は左側が芦屋駅方面、本日は左側がさくら夙川駅方面と言うことで、私のブログ写真の場所説明は写真の線路方向に合わせているので、線路南側から撮影した昨日と線路北側から撮影した本日の写真では、ちようど逆になるわけです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



森具西踏切・午前10時

2010-06-11 | JR大阪近郊
 5月29日(土)ですけど、家からぶらっと自転車で出かけてJR神戸線さくら夙川駅のちょっと西、森具西踏切で撮影してきました。

 この日は、けっこうイイ天気でいつも見慣れたこの踏切界隈の景色ですけど、廻りの緑が美しかったです。普段の光景ですが221系快速電車EF210桃太郎牽引の貨物列車です。



5月29日 JR神戸線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓下りはまかぜ1号とその20分後くらいにやって来た上りはまかぜ2号です。


5月29日 JR神戸線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 キハ181系特急「はまかぜ」もいよいよ今年限りのようになってきましたね。それにしても、この色は新緑の下でもやっぱり冴えないです。

 1時間ほどこの踏切で撮り、帰りには阪神電車も撮りました。数少なくなった地上区間で、このあたりは高架工事もされていませんので、最後まで残る阪神での地上区間となりそうです。



5月29日 阪神本線 打出⇔香櫨園駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。