雀の被害に悩まされながら水稲の苗作りを何とか終えたと思ったら、今度はGWに畑に蒔いた枝豆用の豆が山鳩の被害で壊滅的な打撃を受けていた。
豆は芽が地表に出たときに蒔いた種も一緒に顔を出すので、それが格好の餌として狙われてしまう。
昨年はそれ程の被害が無かったので安心して無防備となったのが良くなかった。
芽を出した畝はほぼ全滅となっていて、その種が高価な「湯上り娘」だったことで二重にショックを受けてしまった。
慌ててこれから芽を出す畝にネットをかけたが、このやり方では手がかかり過ぎる。
差し当たり次回蒔く分はハウスで苗を育ててから植えることに変更したが、これも直接種を蒔くのに較べたら数倍の手数がかかる。
色々と悩んだ末にオバサンが電柵を利用する方法を思いついた。
電柵は、通常は獣害予防のために畑の周りを囲って利用するが、これを芽が出る畝の真上に立てて近づく鳩を撃退しようという作戦。
これは他の方法に比べると操作が簡単で一番手がかからず、効果も期待できると見込んでいる。

今日は小雨ながら一日中断続的に雨が降り続いた。
仕掛中の畦道の草刈りを午前中で切り上げ、午後は息子と三人で前沢の「舞鶴の湯」に行って気分転換を図った。
日帰りの温泉は通常なら栗駒山中腹の「真湯温泉」が定番なのだが、地震被害で営業再開はこの秋以降になるらしい。
豆は芽が地表に出たときに蒔いた種も一緒に顔を出すので、それが格好の餌として狙われてしまう。
昨年はそれ程の被害が無かったので安心して無防備となったのが良くなかった。
芽を出した畝はほぼ全滅となっていて、その種が高価な「湯上り娘」だったことで二重にショックを受けてしまった。
慌ててこれから芽を出す畝にネットをかけたが、このやり方では手がかかり過ぎる。
差し当たり次回蒔く分はハウスで苗を育ててから植えることに変更したが、これも直接種を蒔くのに較べたら数倍の手数がかかる。
色々と悩んだ末にオバサンが電柵を利用する方法を思いついた。
電柵は、通常は獣害予防のために畑の周りを囲って利用するが、これを芽が出る畝の真上に立てて近づく鳩を撃退しようという作戦。
これは他の方法に比べると操作が簡単で一番手がかからず、効果も期待できると見込んでいる。

今日は小雨ながら一日中断続的に雨が降り続いた。
仕掛中の畦道の草刈りを午前中で切り上げ、午後は息子と三人で前沢の「舞鶴の湯」に行って気分転換を図った。
日帰りの温泉は通常なら栗駒山中腹の「真湯温泉」が定番なのだが、地震被害で営業再開はこの秋以降になるらしい。