すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

モミ山with禰津さん

2015-04-19 18:00:24 | 八幡平(積雪期)

本日は、キャラバン社の禰津さんをゲストに迎え、カズさん、K太の4名で、全員ステップソール仕様のモミ山ツアーでした。

アスピーテラインが12時まで通行止めということで、ゲートからしばし舗装道を歩き、恵比寿沢を越えたところから取っついてモミ山へ。

今日の雪はステップが良く効く。禰津さんの営業スマイルも炸裂する!

昨日は昼前から天候激変でしたが、今日は天気予報でも終日晴れ。こんな日はステップソールで軽快に行きたい。

 斜度があるところは、キックターンでジグザグ切っていけば問題なし。

テレマーク界を引っ張ってきた禰津さん。昨晩は、黎明期のテレマークビジネスの裏話で盛り上がりました。

テレマークをこよなく愛する禰津さん。若い世代のテレマーカーに、その情熱を伝えてほしい!

K太は来季仕様のスティンガーXCDで。グラフィックが変わっただけですが、板の出来にも納得。

今日の雪は良く滑る!滑走面にウロコがあっても、フィルムクラストの斜面なら、気持ち良くターンが刻めます。

カズさんは来季登場のスピットファイヤーXCDで。スティンガーXCDよりもひと回り太いステップソールですが、ステップの効きには納得。

もちろん滑走性にも納得したようで、スピットファイヤーXCDを発注する気満々でした。

と言う具合に、ステップソールの性能に満足な面々なのでした。

禰津さん、皆さん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスピーテライン開通

2015-04-17 18:01:02 | 八幡平(積雪期)

アスピーテライン、冬期通行止めが解除され、本日いよいよオープンです。

10時の開通前に、五色沼をパトロール。鮮やかなコバルトブルーの水になるのはまだまだ先のようです。

10時開通に合わせて、多くの行楽客がゲート前に列を作ります。このころはまだそこそこのお天気でしたが。。。

開通後、山頂付近まで上がってくれば濃いガス。そして、小雨から雪へと変わり、14時に再び閉鎖。

この時期、まだまだ油断ならない峠道。お越しの際は、八幡平市観光協会のHP等で道路情報チェックしてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川温泉~ニセ小畚

2015-04-14 20:38:16 | 八幡平(積雪期)

朝の八幡平温泉郷、雨は降っていないもののガス。天気予報は芳しいものではありませんでしたが、こういう場合、雲海の中にいる場合も多い。

思い切って松川温泉へと向け車を運転してくと、予想通りに雲海を突き抜け見通しが利くようになる。

よし!っと三ツ石山のトライアングル縦走の下見で、ニセ小畚へ伸びる尾根を目指します。

小畚橋にはまだ雪が載っていますが、あとどれぐらいもつことか。。。

松川大橋手前で源太ヶ岳方面を振り返ると、山頂付近はガスの中。

雪の載っかった松川大橋は肛門がゾクゾクとする。。。

松川大橋から温泉郷方面を俯瞰すると雲海の下。

日曜日に登ったブナ林もずいぶん赤味を増してきました。

松川大橋からニセ小畚へ伸びる尾根の某場所から取り付く。雪さえあれば、取っ付くにはここが一番良さそう。

今日は歩き重視でエポック&エクスカーション。昨晩の雨でしっとりめの雪となり、シール無しでもしっかりグリップ。

けっこう斜度のあるところもジグザグきっていけば問題無し。

最後の急坂を登りきるとあとはダラダラ。

しかし、縦走路近くまで上がってくると、ガスの中へ突入。こんな時はGPSも良かろうが、基本は地図とコンパス。

 

方向を見失わないように慎重に。。。。登山開始から約2時間半でニセ小畚到着。

稜線上西側は風に晒されて積雪量が少ないので、登山道が露出している場所もあります。

山頂に到着したら即下山!

東向きの斜面は良かったが、、、 

北斜面ではザラメの深雪。久しぶりにやったぞ!チェックホップ!

狙い通りに小畚橋にズバッと下山。

奥産道冬季閉鎖ゲート脇のミズバショウもご覧の通り開花し始めましたね。

今年の春は融雪速度が速そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平アスピーテラインオープンに向けて

2015-04-13 19:37:11 | 八幡平(積雪期)

今週の4/17にアスピーテラインがいよいよオープンします。

山もそれに向けて、竹竿を差して安全対策を講じます。毎年恒例、オープン前の一仕事。

モミ山下部には注意喚起用の竹竿を差します。

山頂レストハウスの除雪も急ピッチ。

アスピーテライン見返り峠から山頂へ向けて案内用の竹竿差し。

竹竿にはよく目立つようにピンク色のテープを巻いていきます。

里で雨でもまだ山頂付近は雪。八幡沼はこの間降った雪で真っ白。

しかし、昨年に比べると積雪量は少なめ。積もっいる雪も柔らかく、今年は雪解け速度が例年よりも速そうです。

積雪期の八幡沼湿原は、ガスると何処歩いてんだか分からなくなります。竹竿が頼り。

アスピーテラインの除雪は、あとは峠付近の側壁の仕上げを残すばかり。

最後に黒谷地口から黒谷地までの竿差しも。

とにかく、八幡平はなだらかな山容につき、いったんガスってしまうと何処を歩いているのか分かりづらい。こういう作業も必要欠くべからざるものなんです。

 

5/16~5/17は山岳気象予報士猪熊隆之さんのお天気講座@八幡平

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源太ヶ岳ステップソールツアー

2015-04-12 20:03:36 | 源太ヶ岳

まさに春の陽気となった今日は、4名の方にお集まりいただきまして、源太ヶ岳のノーシールのステップソールツアーです。

まず奥産道のアスファルト道を15分ほどスキーを担いで歩いた後、ブナ林の中をステップを効かせながら登っていきます。

昨日のステップソール講習での成果を随所に生かしながら。。。ステップソールでのツアーは、キックターンの良し悪しがツアーの成否を決めると言っても過言ではありません。 

ブナ林が終わる頃には下段のオープンバーンが見えてきます。

徐々に近づく山頂に足取りも軽くなる。ステップソールのシール無しだから、余計に軽い。・・・のはず。

厳冬期には容易に人を寄せ付けない源太ヶ岳の山頂直下のオープンバーンですが、春になってやっと近づくことを許されると言った場所です。

急斜面でもジグザグ切っていけば、どこまでも行けますね。

休み休みで3時間。無事に源太ヶ岳山頂到着!シール無しでも大丈夫!

裏岩手縦走路の山並みの向こうには秋田駒ヶ岳も望まれます。

オープンバーンはザラメの結構滑る雪でしたが、皆さん一発目はやや不満の残る結果となって、即、登り返して練習モード!

NBOさん、この1シーズンの練習の成果がかなり実を結びつつあります!

Y子さんには、もっと上を目指して欲しい!

1ヶ月ぶりのスキーだったWさんも滑るにつれ感覚を取り戻した感じ。オープンバーン最後の滑りは、なかなかの回転数でした!

Fさんもオープンバーン最後の滑りは、ご本人も納得の滑りが出来たのでは?間違いなく昨年よりも前進してますよ!

結局、1日良いお天気。いやはや本当に良い1日でした!

ですが〆のブナ林は恒例のストップ雪。最後の最後まで気を緩めてはいけませんが、無事に下山出来れば、本当にホッとしますね。

滑走満足度も大切ですが、ツアーにおいては歩き快適度も大切なはず。ステップソールの可能性を引き出すには、やっぱり歩く技術が必要ですが、今日はステップソールの可能性について、あらためて認識も新たにしてもらえたと思います。

本日は大変お疲れ様でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップソール講習@雨中

2015-04-11 19:52:11 | レッスン

3名の方にお集まりいただきました本日は、昨晩からの雨模様でレッスンも中止かと心配されましたが、少し雪上レッスンの開始を遅らせただけでキッチリ出来ました。ただ、若干の小雨も時折混じりながら。。。

ステップソール講習といえば、登り方もしっかり練習します。ステップソールでのツアーは登る技術がモノを言いますからね。

もちろん滑りも怠りなく。今シーズン、八幡平に通った成果も十分表現できたぞ!NBOさん!

Y子さん、今日はアグレッシブ封印で基本練習。山での安定感は抜群ですが、あとは細かいとろこを修正していけば、より完成度が増しますね。

久しぶりのFさん。床上練習から始めて雪上練習、雪上練習の後はまた床上練習とテレマークターンの動きの理解が深まったはずです。昨年に比べると、かなりいい動きになりましたね。

雪上に立つ時間が限られている方は、自宅での床上練習が効果テキメンです。しっかりと復習を!

結局、朝から晩まですっかりテレマーク漬けな1日になってしまいましたね。。。

大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源太ヶ岳

2015-04-10 15:45:26 | 源太ヶ岳

いよいよ春のステップソールツアーの季節となりましたが、まずは今週末の源太ヶ岳からスタートです。

今日はその下見。

いつもなら松川温泉の奥産道冬季閉鎖ゲートからスキーを履いてのスタート・・・なはずですが、、、

丸森川の路肩崩壊の工事のため、きれいに除雪してあります。残念ですが。。。除雪は丸森川までで、その先はまだ雪に覆われています。

ここまで15分ほど板を担いで歩きます。

その先、いつもの取っ付きからブナ林へと入っていきます。

今日は、滑走重視のステップソール仕様。ブーツはケナイで板はG3スティンガーXCD。この時期はシールなんかなくても、ステップソール1本あれば、どこでも行ける!今日のようなやや湿り雪ならステップもよく効きます。

ステップソールに慣れちゃえば、シール不要の考え方にご賛同いただけるはずです。

ブナ林を登りきると上倉の崖を望む休憩ポイント。

さらに少し登れば、源太ヶ岳の下段オープンバーンも見えてきますが、徐々にガスが下りてきて山頂付近は見えません。

いつもと違うライン取りで、今日はオープンバーン下段から取っ付いて山頂を目指します。が・・・、ガスが濃く視界も徐々に悪くなる。

斜面変化のところにはクラックが開き始めていますが、新雪で隠れているところもあり、こんな視界の悪い時には要注意。

山頂直下のダケカンバの疎林まで上がってきましたが、今日はここまで。まあ、あまり無理しないということで。

視界不良につき、安全第一低速小回りで下山。このような状況下においては、すぐに止まれる速度で滑ることが重要です。

下りは、冬季閉鎖ゲートまでブナ林の中をスキーを履いて下山しましたが、来た道を辿って降りた方が無難でしょうね。ですが、ステップソールなら登り返しも苦にはならないので、いつもは滑らない場所の様子見しながらの下山でした。それもまた良し。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sさんのステップソール講習

2015-04-09 17:18:51 | レッスン

今日はSさんのステップソールの講習です。

昨日同様朝方は冷え込みましたが、徐々に気温も上がり、ひじょうに滑りやすいコンディションになりました。

ステップソールはとても便利な道具ではありますが、歩き方やキックターンのコツを知らなければ、その便利さも軽快さも半減。。。

そのキックターンのコツをしっかり理解して、何度も登り返していくうちに次第に体に馴染んでいきました。

もちろん滑りの方も怠りなく、ストレッチングやベンディングといったところをポイントを絞っての練習です。

ステップソールでの登り返しての練習ですが、リフトを使っての講習に比べて効率が悪いわけではありません。

 

徐々に認知されてきたステップソールの便利さですが、今日はその有効性を十分ご理解いただいた1日であったと思います。

これを機に益々ステップソールでの春山行きが楽しくなりそうですね。本日は大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもむし夫妻のステップソール講習

2015-04-08 21:52:40 | レッスン

下倉スキー場のリフト営業も終わり、いよいよ春の恒例ステップソール講習スタートです。本日はいもむし夫妻にお越しいただきました。

しかし4月とは思えないような朝方の冷え込みで、旧八幡平スキー場前に到着する頃には小雪も舞っていましたが、日が高くなるにつれ日も差し始め、徐々に雪も緩んで講習には良いコンディションでした。

ステップソールを使いこなすには登る技術も必要。キックターンの方法をマスターすれば、登りの体力や時間のロスもなくなります。

滑りの方は、基本的なところからストレッチングやベンディングと一通りザッと。

細かいところの修正点はいろいろありますが、結局、基本コンセプトを抑えることが肝要。

床上トレーニング法もご理解いただいたところで、ご自宅に戻られてから、しっかり復習してほしいと思います。

本日は、遠いところお越しいただき、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七滝

2015-04-07 19:24:36 | 八幡平(積雪期)

楽しく深酒した翌日はゆっくり起床し、みなさんを送り出した後、春の七滝までステップソールでNさんと出かけてみました。

冷え込んだ朝方でしたが、昼過ぎからは春の日差しで雪も緩み始め、ステップソールで歩くのにはちょうど良い。

ペルーに行ってる間に相当融雪が進み、七滝までの林の中は根開きし、すっかり春の佇まいとなっていました。

彼方此方に春の気配を感じながらの小一時間。今年は春の訪れが早そうです。

今年は厳冬期の氷瀑を見ることなく終わってしまいましたが、時期には時期の美しさがあり、萌えゆく木々の息吹が眩しい春の七滝でした。

これから融雪が進むにつれて、訪れるハイカーも増えていくことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする