すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

小回り&ストレッチング

2019-12-30 20:00:35 | レッスン

今日は昨日からの釜石Oさんと兵庫のCさんのレッスンです。OさんはNTN、Cさんは細革仕様、両極端の道具立て。午前中は横滑り中心の小回り練習、午後からは圧を捉えてストレッチング。

両極端な道具立てにつき、それぞれの道具の特性を考えての練習の組み立てです。今後、NTN仕様の方のレッスン受講が増えてくることが考えられるので、そういう方向けのアプローチの仕方も十分検討していく必要がありそうです。アプローチの仕方を変えてみると良い兆候が見られ、次回レッスンに向けての足がかりになったと思います。

そして細革仕様の組み合わせもその特性を知り、細かいところの体の使い方を実践していけば安定感も増し、たわみを使ってのカービング的ターンも表現できます。課題は急斜面ですかねえ。。。理屈は完璧ですから、あとはやるかやらないかだけ。次回は完成した急斜面での小回りを披露してもらいたいと思います。

お二人とも、今日までお疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックワークの日

2019-12-29 18:35:32 | レッスン

骨盤の日の次は、ストックワークの日。今日は3人の方々にお集まりいただきました。

昨日からの引き続いての釜石のOさん。八幡平に来て2日目。ストックワークの重要性は今日1日で身に染みて理解できたと思います。そして今日は横滑りの練習も含め、小回りへの道筋をつけていきました。

そして2年ぶりのU太郎くん。身長20cmアップしてすっかり大人の体型になって、テレマーク姿勢もとりやすくなったかな?もう少し練習したら、小回りクルクルモードへいけそうな予感。

八戸のTさんはラスティー生徒の先輩として、良いお手本になっていただきました。U太郎くんも「おおっ!すげー!」と感心しきり。つねに探求し続ける姿勢に心打たれます。

またまた本日も、レッスン後の床トレでしっとり汗ばむまで、一日大変お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨盤の日 12/28

2019-12-28 20:32:16 | レッスン

今日は骨盤の日。4名の方々にお集まりいただきましたが、お一人は体調不良で午前中で退席。体調が悪い時には無理は禁物です。

今日のレッスンは、レベルや経験を問わず、初回は必ず通らなければいけないレッスンです。スキーってどんな理屈でターンするのかな?テレマーク姿勢って?テレマークターンはどういう手順で?のようなお話です。

ゴチャゴチャ書いているホワイトボードの内容も順を追って説明していけば、納得してもらえると思いますが、雪上で初めっから100%の達成率は至難の技。反復練習で再現率100%目指して頑張って欲しいと思います。大丈夫!

ご参加いただきました皆様、1日お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレの大回り 12/27

2019-12-27 19:15:50 | レッスン

今日は仙台のSさんのキレの大回り。。。でしたが、思いがけない大雪。スキー場には恵みの雪ですが、キレの大回りレッスンにはちょっと不向きなコンディション。

午前中はモサモサと湿雪降り続き、ドンドン降り積もりました。お昼過ぎからは、雪も止んできて視界が利くようになりましたがボコボコ。ゆえに午後からのメニューはキレの小回り厚め。だって、こんな時は小回りのほうが良いんですもん。

コンディションがこんなですから、出来ることと出来ないことがありますが、キレの大回り、小回りの練習法を一通りお伝えして、今日は終了。レッスン後の床トレもキレバージョンで、しっとり汗ばむ。。。

本日は、猛烈な降雪の中、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特訓モード 12/26

2019-12-26 20:27:56 | レッスン

Cさんの特訓プチ合宿2日目。昨日のレッスン後の反省会で、今日のレッスン内容は決まっていましたが、まあ、いっぱいやると一つも身に付かずに終わってしまう恐れもあるので、的を絞っての1日でした。

ズレの少ない大きなターンとズレをともなった小回りの姿勢を軸にして、練習内容を斜面状況に合わせて反復練習です。

2日間の成果も得られました。昨年比1.1倍速の小回り的な動きと2割増しの安定感を得られました!よしよし。数日の自主トレの後、また後日、自主トレの成果を披露してもらいたいと思います。2日間お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特訓モード 12/25

2019-12-25 21:23:03 | レッスン

遠路兵庫県からお越しのCさんの特訓プチ合宿。

内脚、外脚の使い方の復習。両方使えて本物です。相変わらず重要な内外山谷問題は、スキーレッスンでは永遠の課題なのであります。板が太かろうが細かろうが、ブーツが革だろうがプラだろうが、共通する課題はクリアされなくてはいけません。

前に進むも、後ろに進むも自由自在になれたら、狭いところの小回りも困らない。「迂回路って苦手なのよねえ〜。」て言う人案外多いんです。脚だけでもいけません。上体の使い方も宮本武蔵の教えに従って。

昨年からの進歩あり。明日は今日よりも手応えを感じてほしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19/20シーズン初レッスン 12/22

2019-12-22 21:30:01 | レッスン

下倉スキー場もやっとオープンにこぎつけて、ラスティもやっと初レッスンです。

こんな小雪にも関わらず、3名の方々にお越しいただきました。本当にありがたいことです。

今日はストレッチングな1日でした。圧を捉える脚の使い方から始まって、ツーステップ、ワンステップ。山に行ったら圧のコントロールの小技の引き出しもたくさんあったほうが良いですよねえ。

脚も大事ですが、上体のコントロールもやっぱり大事。リフト上での問答は今シーズンも継続しますよ。

そして、なんだかんだ言ってもテレマーク姿勢がきまってないとターンも上手く決まらないというもの。良い姿勢があって良いターンになりますよね。

今日はスキー場最後の客になるまで、皆さん本当に頑張りました!北上のK夫妻、盛岡のOさん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下倉スキー場オープン 12/21

2019-12-21 19:57:55 | 八幡平(積雪期)

先週オープンが見送りになった下倉スキー場ですが、今日、やっとオープン出来ました。

とは言え、十分な積雪量があるとは言えません。ところどころブッシュや石ころが出ております。新品の板を下すのはまだ先になりそうです。センターハウス前。

一昨日から昨日にかけての降雪のおかげで、なんとかオープンにこぎつけた感じ。スキー場でのシーズン初めは基本的な動作確認の時間が多いのですが、ゲレンデ脇の新雪をチマチマ耕してみたり。第3リフト乗り場から第2リフト乗り場へ。

第2リフト降り場からホワイトコースの壁はまだ積雪不十分でクローズ。ダイヤモンドコースもまだクローズです。

レッスンで最もたくさん滑るホワイトコース上部のコンディションは良好。

とにかくオープン出来て一安心です。私、雪が降らないとただのおじさんなので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒森様子見 12/20

2019-12-20 18:53:02 | 旧八幡平スキー場

週初めは暖かい日が続き積雪量ダウン。昨日からやや冷えてきて、今朝起きたら外は真っ白。温泉郷では15cmほどの積雪。

これは!と思い、今日も大黒森の様子見。様子見と言っても、毎日同じ場所を見ているだけではありません。公表しないところも歩いてますけどね。

今日は旧モロビコース上部に行ってみましたが、まだまだ笹原。

モロ急・下部で積雪量54cm。新雪が10cm程度乗っかっています。なかなか積雪量が増えません。。。

笹をかき分けかき分けダウンヒル。調子に乗りすぎて、進退極まっての登り返し1本。この時期はハイシーズンのようにどこでも滑れるわけではないですからねえ。。。

昼頃からは降雪。とにかくちょっとでも良いから増えてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北プロガイドアバランチミーティング 12/16~12/17

2019-12-18 21:13:36 | 山形

12/16~12/17は山形の湯殿山スキー場で、昨年に引き続き東北プロガイドアバランチミーティングが行われました。今シーズンの課題は梱包と搬送。初日は、地域ごとに分かれて、室内で効率的な梱包の試行錯誤です。

スキーでソリを作って搬送というのも徐々にマイナー化していくのか?これからの主流はレスキューシートになっていくのかな。搬送で引きずる底面には強度のある生地を配し、スキーごと梱包してしまいます。トップ、テール、サイドにループがあり、手で持ったり、スリングを通したり出来る構造です。今までのソリを組み立て、ツェルトで梱包して・・・という方法よりも短時間で搬送作業に移れます。

参照→今井シート

東北各地から集まったガイドたちが持てる技術を出しあい、特に講師を招聘しなくてもかなり充実の研修会でした。年々いろんなところに改善が進み、梱包搬送の速さと快適さがアップしているようです。

これまた優れもののDKシェルター。かまぼこ型になっていてボトムにはゴムが通っており、体育座りなら最大8名中に入れます。袋に収納するとけっこうコンパクトになります。

全員でシェルターの端っこを持って、持ち上げてさっと中に入ってアッと言う間に避難完了となります。4人ぐらいならワカサギ釣りも出来そうなぐらいです。

翌日は屋外での研修です。正解は一つではありません。何度も試して良い方法を探していきます。

引き上げも行いました。1回ごとに反省会。自分の持ってる道具を使ってやってみますが、他人の道具を見ることもひじょうに参考になって良かったですね。

IDEHA、毎年のセッティング本当にありがとうございます。そして、東北のガイドの方々、お疲れ様でした。夜の部も楽しかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする