すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

ジャンプ系 12/30

2017-12-30 18:28:16 | レッスン

昨日から引き続いてのメンズ3人衆の特訓モードで本日ジャンプ系。

青空広がる下倉スキー場、元気に滑る子どもたちのこだま響き渡る・・・と言うよりは、鈴木のダミ声ゲレンデに響き渡る。それに応えるメンズ3人衆。ジャンプ系のターンが出来る出来ないで急斜面での対応力に差が出ますもんね。メンズの目の色も違います。

予告通り、2:30からは空中戦。股関節の外旋力が肝。

脱力からの落下と反動。ジャンプ系と言っても、力を使うわけではない!

高く飛ぶのではなく弾みながら落ちていく。うまくハマれば、クルッと回るしスピードも出ない。

雪上レッスン後の床トレで、さらにイメージをつかんでもらえたと思いますけど?いかが?

2日間、やや特訓モードのレッスン大変お疲れさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回りの日 12/29

2017-12-29 18:56:34 | レッスン

今日は小回りの日。遠く茨城、鶴岡から3名の方にお集まりいただきました!遠いところ、ありがりがたいことです。 

昨シーズン、骨盤、ストックワークとレッスン受講のAさん、今シーズンはいよいよ小回り!今日はテンションかける方向が良かった!

同じくAさんとお越しのNさん、脱力感がともなってくればすべて良くなるはず!

鶴岡のIさん、ターン中盤の処理を止めることなくつなげていけば、さらに良し!

明日もこの3名体制。みなさん明日はジャンプ系の入り口からさらに極めるところまで行けるかな?

本日は大変お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ系入り口

2017-12-28 18:37:02 | レッスン

本日は仙台のSさんのジャンプ系入り口のレッスンです。

今日の肝はいかにして谷側を向き続けられるかということ。ジャンプ系を制するにはそれに尽きると言っても過言ではありません。横向いちゃダメね。谷側を向き続ける練習を数種類組み合わせながら、股関節の外旋から生まれるパワーをターンにつなげていくと言う作業。

今日はジャンプ系の動きをスローモーションで練習しながら理解して表現すると言う、ジャンプ系本来の動きにつなげていくための1日でした。

今シーズンも遠いところお越しいただきありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨盤講習 12/27

2017-12-27 19:31:17 | レッスン

本日は遠くからお越しのCさんの初のラスティーレッスン、骨盤講習です。

テレマーク歴に関わらず、まず最初にこの話を聞いてもらわないことには先へは進めません。

初回のレッスンは情報量が多いので、消化不良にならないようにこちらも気をつけないといけませんが、レッスン終盤はかなり表現力をともなうところまでいきました。良かった良かった。

今回のレッスン内容の肝の部分をしっかり仕上げて、早めに小回りモードに突入出来るように頑張ってください!

遠いところお越しいただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ系 12/26

2017-12-26 19:39:35 | レッスン

昨日は小回り復習&ジャンプ系でジャンプ系のベース作り、そして今日はジャンプ系完成を目指す1日。

昨日に引き続きKさん、N子さん。リフト乗車中は、ストックワーク問答で記憶を整理しながら頭を刺激し、雪上ではスローモーションジャンプ系で大腿部を刺激しながら動きのイメージを把握し、徐々に倍速、完成へと。

ゲレンデ脇に残るパウダーゾーンはジャンプ系の練習におあつらえ向き。ピステバーンでいろんなドリルを重ねてはチャレンジの繰り返し。

KさんもN子さんもだいぶジャンプ系の動きが馴染んだ感じ!雪上レッスンの後の床トレでも、額に汗してターンの仕組みを会得した!・・・ですよね?

まあ、まだ完全に自分のものになったとは言いきれないと思いますけど、自主トレで完成させてくださいね。

2日間、大変お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回り復習

2017-12-25 18:39:33 | レッスン

昨晩は土砂降り、朝まで雨が残ったものの、リフト営業が始まる頃には雪降りになり、若干山下達郎の唄っぽいクリスマス。

そんなロマンチックな雰囲気ではありませんでしたが、雪降る中の小回り復習復習レッスン。

せっかく遠くからお越しになったからには、コンディションの良し悪しに関わらず、こちらもその期待に応えないといけません!課題も見えたし、明日もう1日のレッスンで課題の克服といきたいところです。

Kさん、N子さん、吹雪の中のレッスン、大変お疲れ様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチング&ジャンプ系入口

2017-12-24 17:53:58 | レッスン

本日は脚の曲げ伸ばしを積極的におこなって、板に圧を加え、たわませターンする技術の練習です。ジャンプ系もキレの大回りも、この技術がベースにあります。

昨日から引き続き尾花沢のOさん。伸ばす局面と脱力の局面の重なり合う部分の処理も良くなりました。

今日はマンツーマン体制だったので、ジャンプ系につながる練習も出来ました!表現力にも進歩あり!

今日の練習の復習を繰り返しやって、ジャンプ系のベースを完璧に仕上げてくださいね。

2日間、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回りの日 12/23

2017-12-23 19:50:50 | レッスン

小回りの日の本日は、3名の方にお集まりいただきました。先へ先へと急ぐのも悪くないですが、時折、一旦立ち止まってベーシックの確認が必要な時もあります。そんな時には小回り!と八幡平では決まっています。

基本姿勢やストックワーク。脚の曲げ伸ばしを伴うターンの前に、ゲレンデでしっかり身につけておきたいところ。

鶴岡のIさん、雪上レッスン、そして雪上レッスンの後の床トレでこれからの練習の方向性がつかめたはず!

東京のKさん、テンションをかける方向が間違えなければ上手くいくことが分かったと思います。姿勢の安定が回転の正確性アップを約束します。

尾花沢のOさん、昨年からの練習の成果も目に見えて、クルクル回れるようになりました。ベンディングやジャンプ系といったアドバンスへ進むベースは出来た感じです。

それぞれに成果と課題が見えたと思います。出来ないことは出来るまでやれば出来る。みなさん、粘り強く取り組んでください!

本日は、遠いところお越しいただき、ありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDEHA雪崩事故防止講習会クラス4 12/19~12/21

2017-12-21 23:10:40 | 

 12/19~12/21の3日間、山形のIDEHA主催雪崩事故防止講習会に参加してきました。

講習場所は湯殿山スキー場。東北各地から雪崩教育実践者、消防士を含むガイドたち総勢20名が集まりました。

今回の講師はICAR(INTERNATIONAL COMMISSION FOR ALPINE RESCUE)雪崩部会委員のマニュエルさん、カナダ雪崩協会プロフェッショナルメンバーの藤村知明さん、北海道医療大学准教授榊原健一さんのお三方。まさに雪崩レスキューの国際基準の最先端をいく方々の講習です。2015年からは、日本各地で国際基準の雪崩レスキュー知識技術の普及活動行っています。

捜索方法については、トリプルアンテナの雪崩トランシーバー(ビーコン)で可能なエアポートアプローチ。また2人以上の埋没者がいてマーキング出来ない場合や捜索が成功しそうにない場合の代替サーチ法のマイクロ・サーチ・ストリップス、マイクロ・ボックス等。デジタルではうまく処理できないところをアナログモード活用しながらの捜索方法です。

東北各地から集まったガイドたち。夜は大切な情報交換の場です。

カナダ在住のトモさん。以前、八幡平でやった講習会以来。厳しいですが素晴らしい講師です。雪崩レスキューの知識技術ともに抜群です。近くでトモさんの講習会があるようでしたら、ぜひ参加してみてください。

と、こうして薄暗くなるまで鍛えてもらいます。コースプロービングもきちっと整列してタイミングを合わせないと、捜索にムラが出来てしまう。

ツアー出発前のグループチェックにおいてもナルホド。

最終日は、3日間の成果を試される!そしてなんというお天気!湯殿山でこんな天気は珍しい?

いろんな技術を教えてもらいましたが、なんせ実戦形式のシナリオの中でのトレーニングがやっぱり欠かせません。プレッシャーのかかったシナリオのトレーニングではフィジカルな汗とは違う、メンタルな汗も大量に噴き出します。そして失敗もします。そういう失敗があるからこそ、やる気も起きるというもの。あとは地元に持ち帰って何度も何度も練習ですね。

講習会の〆はマニュエル先生直々にシャベリングの指導です。こんなやり方をスノーコンベアベルトと言います。雪崩トランシーバーの扱い方にも慣れてくると、埋没者発見までの時間をあまり短縮出来なくなります。それゆえ効率的に少しでも早く掘り出してやる。湯殿山のスキー場の方に、このシャベリング用にわざわざ固い山を作ってもらいましたが、シャベリングのやり方を知ってるか知らないかでは大違いですね。実際の現場に行けば、こんな感じなんでしょう。

講師のお三方、講習会を主催してくれたIDEHA、ありがとうございました。東北地区もみんなの力で雪崩レスキューの技術の底上げを図っていきましょう。講習に参加された方々も、大変お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回りの日

2017-12-17 20:03:01 | レッスン

昨日、下倉スキー場がオープンして、ゲレンデレッスンもいよいよスタートの今日は小回りの日。 北上からK夫妻にお越しいただきました。

昨シーズンは骨盤講習でターンの理屈をご理解いただき、今シーズンはいよいよ小回り完成へ!やっぱり最初の話を聞いてからじゃないと次へは進めないんですよね。

奥様のAさん、レッスン後半はいよいよ小回りクルクルモードに突入まであと一歩というところまで到達!床上トレーニングも含め、今日の練習をよく復習して完成目指して、次回はベンディングやジャンプ系にチェレンジ出来るとこまで仕上げてもらいたいです。

ダンナのKさん、昨年はベンディングの講習にもお越しいただきましたが、やはり小回りも欠かせません。上手い方でも理屈を知ってるのか知らないのかで、山での対応力に差が出ますからね。

さらに今日の講習で、ジャンプ系へとつながるベースが出来ました。股関節の外旋力を上手に利用して板が素早く動くよう、当面テレマーク姿勢の谷向きを徹底練習でしょうかね?

本日は大変お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする