すーさんの山日記

山と釣りとテレマーク
八幡平の登山情報

ジャンプ系 12/28

2018-12-28 18:27:37 | レッスン

本日は仙台のSさんのジャンプ系。昨年はジャンプ系の入り口の話で終わりましたが、入り口止まりではいけません。今年は空中へ。

午前中は、外旋の力を使ってスキートップが速やかに谷に向かって落下するところ、後ろ横滑りの話をメインにして。

そして、ストックワークの話も交えながらの午後の空中戦に向けてのベース作りです。

昨シーズンはジャンプ系の入り口で、ジャンプ系をスロー再生というような動きでしたが、午後からは空中戦に挑戦。段階を経ながら最終的にはなかなかの出来のところまで到達。頑張りました!

残すは、緩〜中斜面で練習したストレッチング系大回りですね。外脚の圧の捉え方がうまくいくように、もう少し練習ですね。

本日は寒い中、大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチング&ベンディング 12/27

2018-12-27 20:09:48 | レッスン

強力な冬将軍到来で、ゲレンデにもいよいよ雪が積もり始めました。

テレマーカーにはちょうど良いコンディションの本日は、N子さんのストレッチング&ベンディング。

ゲレンデ脇の非圧雪ゾーンには積極的に突っ込んでいき、それ以外では、脚を片方ずつ使う練習やら外脚で圧を捉える練習。テレマーク界の伝統芸ツーステップターンのお作法もよく理解できました。

降雪が続き積雪量も徐々に増えボコボコし始めた午後のメインはベンディング。アプローチの仕方を変えたところ、けっこう良い動きになりましたよね。抜け感前年比50アップ!

しばらくは、今日のレッスンの内容をしっかり復習、ツーステップ、スケーティングも忘れずに。

寒い中、大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回り復習&ストレッチング 12/25

2018-12-25 22:14:58 | レッスン

本日は、Cさんの小回り復習&ストレッチング。12/22の小回りレッスンの後、2日間の自主練で安定感は30%増量で、今日のレッスンは良い感じで取っ付けました。

細革仕様とは言え基本になるところは変わりませんが、道具の特性というものもあります。特性に合わせた滑りも理解しておく必要もあります。

午前中は前回の復習、午後からはストレッチングの話も加え、より細革仕様対応な滑りにもチャレンジ。

そして結果、安定感前回比80%増量、緩斜面では小回り的なターンそしてカービング的なターンというところまで成果を上げました!

 

遠路遥々ありがとうございました。良かった良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回り復習&ベンディング 12/24

2018-12-24 19:27:04 | レッスン

本日は4名の方々にお集まりいただいて小回り復習&ベンディング。

午前中は後ろ横滑り練習をメインにすえながら、ストレッチングの話も交えての小回り復習。

午後はベンディングで山雪対策。難しい雪にはかなりの出動回数です。

北上からお越しのKさん、午前、午後ともかなりの出来でした。あとは細かいところの修正ぐらい。

奥様Aさんは、小回りもかなり良い感じに仕上がってきたところに、ベンディングの抜け感と圧の捉えの精度が高まれば、山に行ってもかなり気持ち良く降りてこれるようになるでしょうね。

AKBさん、ベンディングの時でもしっかりテンションキープできれば、傾かずもっと安定しますよね。

リンコさんの場合は、この2日間で練習した山足使いを完璧に表現できたら、抜け感も圧の捉えもアップしますよ。

 

今日は固いバーンと冷たい風の中、皆さん、大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹底的にストレッチング 12/23

2018-12-23 20:34:55 | レッスン

今日は徹底的にストレッチングの日。山の雪は決して簡単ではありません。板をたわませターンする技術が必要です。

圧を捉えてたわませるには、まずは足場を動かさないということ。そこがリンコさんの課題ですが、午後にはけっこう良い捉え方が出来てきた!

AKBさん、外脚使いには進歩あり!しっかり圧を捉えれば、板は前に進んでくる。

テレマーカーの多くは、脚を片方ずつ使うことを苦手にしている方が多いように思います。今日はいろんな練習に取り組みましたが、ツーステップターンはなかなか良い練習になります。片脚使いの練習にもなり、ストレッチングの外脚使いの練習にもなります。今やツーステップターンは、テレマーク界の伝統芸能としてTAJ指導員に細々と伝承されるのみですが、意外と重要な動きが詰まった滑りなのです。

今日はお二人とも、大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小回りの日 12/22

2018-12-22 19:40:57 | レッスン

今日は小回りの日。お天気なのは良いのですが、気温高めで日当たりの良い斜面は春のような腐れ雪。午後は一転カチカチバーン。

今日のレッスンは、遠く兵庫からお越しのCさんとマンツーマン体制。遠路遥々ありがたいことです。

今シーズンからはいよいよ小回り練習です。小回りプルークでストックワーク、横滑りでフォールライン向きの姿勢の練習等、小回り完成に向けて、パーツを揃えていくための1日となりました。間をおいて次のレッスンまで、しっかり自主練頑張ってください。

本日はお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチング&ジャンプ系&ベンディング 12/21

2018-12-21 18:36:12 | レッスン

良いお天気でレッスン日和なのは良いのですが、そろそろ降雪が欲しい八幡平。

今日は久しぶりのTさんのレッスンです。久しぶりに来ると、以前はやっていない練習方法もあったりして、新たな発見もあると思います。今日は後ろ横滑りの練習も新たにチャレンジしてみました。

午前中はストレッチングの圧を捉える局面を、午後からはジャンプ系とベンディングの復習です。ズレない雪で、急斜面で、いかにスピードコントロールするかというのがメインのお題でした。

今日の練習の新ネタをしっかり復習してほしいと思います。

大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/19初レッスン 12/20

2018-12-20 19:05:23 | レッスン

19/18シーズンのテレマークレッスンがいよいよ始まりました。

心配された積雪量もギリギリながらも、レッスンするには支障ないレベル。

今シーズン最初のレッスンはN子さん。不整地も積極的に突入しながら、長距離を休まずに滑ったり、斜度、地形に合わせて滑ったり。

整地、不整地、小回り、大回り、内向き、外向き、ちょこちょこ小回り。いろんなアプローチからの1日でしたが、やっぱり要はテレマーク姿勢。そして繰り返しの練習で、いかに神経系の繋がりを太くしていくか。理屈だけでは上手くなりません。最終的に目指すべきはドラゴンの境地。「Don't think!Feeeeeel!」なのです。

N子さん、大変お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下倉スキー場 12/19

2018-12-19 17:31:36 | 八幡平(積雪期)

山形へ行っている間に、八幡平では順調に積雪量が増えておりました。

山形へ行く前に比べて、新雪が20~30cmぐらいは増えたでしょうか。ダイヤモンドコースも徐々に起伏が隠れてきつつある。

薄かったところもだいぶ隠れてきたホワイトコース。これでようやくレッスンが始められそうです。良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北プロガイドアバランチミーティング 12/17~18

2018-12-19 16:22:14 | 山形

山形のIDEHA石沢氏の声かけで、東北プロガイドアバランチミーティングが湯殿山スキー場で行われました。岩手、秋田、宮城、山形、福島から27名のガイドやスキーインストラクター、消防士、気象予報士、国際山岳医というバラエティーあふれる顔ぶれが揃いました。

講師の鈴木さんは労山の講習でも活躍中。雪崩に対しての取り組みは、マニアックな域に達しています。ビーコンの周波数のズレやパルス幅を計測する器械も、お友達に発注して作ってもらうほど。今回の参加者のビーコンには狂いの生じているものはありませんでしたが、古いビーコンをお使いの方は、新しいものに交換したほうが良さそうです。特に古いシングルアンテナのアナログビーコンをまだ使っているかたは要注意です。狂いのあるビーコンは、捜索時に混乱を生じさせます。

2日間の研修でしたが、初日はあいにくの雨で終日机上講習。ビーコン捜索に関するもの以外でも、今回は気象予報士による高層天気図から予想する冬山の気象の話もあり、中身は濃かったです。

初日の夜は懇親会で盛り上がりましたが、2日目の研修もしっかりと。

ビーコンの電波の出方を雪上で視覚的に確認したり、使用機材の個性を知ることも大切ですね。

複数埋没の捜索、ショベリング。こういうものは、適宜練習しておく必要がありますね。いざという時には、練習の半分も出来ないでしょうから。

ザック数個を埋めてから作るシェルターは、半イグルーよりも簡単かも。

こういうイベントに参加して思うのは、情報は毎年アップデートしなきゃいけないということ。自分の持っている道具をきちんと理解して使えるようにしておくということ。インターネット上で得た知識も、知っているだけでは意味ないですからね。なんでもそうですけど、繰り返して練習しないと覚えません。毎回反省しております。

IDEHA石沢氏、講師の皆さま、本当にありがとうございました。参加の皆さま、お疲れ様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする