積雪のため、本日はアスピーテライン 通行止め。まだ標高の高いところで雪が降ります。
ということもあり、本日は松川温泉から三ツ石山荘の今シーズン初のお掃除へ向かいました。
松川大橋分岐までは雪があったり無かったり。ここから山荘まではほぼ登山道は雪の下。地図もGPSも持たず、アオモリトドマツの樹海を歩くことは難易度高すぎます。
三ツ石山荘周辺も、やはり例年より積雪は少ないです。
山荘前の道標も半分露出、三ツ石沼も露出開始です。
もうこれなら、デッキにベンチを並べても良いでしょう。
冬の間は、トイレ掃除も出来ませんでしたが、下から水を担ぎ上げてきたのでそれを使ってキレイに仕上げて。
最後はモップで拭き掃除。いつもキレイに使っていただいておりますが、今後とも小屋の利用に際しましては、戸締り、利用後の清掃にご協力ください。よろしくお願いします。
もう少し融雪が進んだら、マーキングのピンクテープも付けたいと思います。三ツ石山は道迷い遭難の多いところです。必要な装備を携え、気象情報もチェックした上で入山してください。
松川大橋分岐から松川温泉の間は、雪があったり無かったり。雪庇が発達した跡にはかなり雪が残っていますが、その隣の登山道には全く雪が無いとか。
融雪期の登山は、意外と難易度が高いのです。気温も上がってきて、厳冬期ほどの緊張感なく入山しやすいですが、油断は禁物です。GPSアプリも便利ですが、読図の能力を高めて欲しいところです。
GW直前ともなれば、日も長くなってきましたが、余裕を持って行動してください。