中野の島忠家具センター(シマホ)には良くいきます。
日用雑貨から家庭菜園のグッツまで品ぞろえしていて重宝しています。
屋上の駐車場は広くて、遠望が利きます。
新宿高層ビル群の左端は最近できた東邦新宿ビル、ホテルグレイスリーが入っていて、デスプレイで大きなゴジラが壁面を登っています。
東宝新宿ビルは歌舞伎町に昨年3月にできましたが、近くで見てもそれほど高く大きな感じはしなかったが、遠望すると幅も高さもあるビルです。
ホテルの窓からはゴジラがまじかに見えるそうです。
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5e1ee47fa6f1fae72dc59412a1ee075f
都庁のツインタワーが周りのビルが高くなってきたので影に隠れています。
パークハイアットホテルがある新宿パークタワーがポツンと離れて立っていて、さらにその右にオペラシティータワーがあります。オペラシティーの呼び名は、そこに新国立劇場が入っているからです。
オペラシティーの私自身の感想は、、、巨大な無駄な空間と言ったことかなーーー。半官施設だから贅沢に作ってあります。近くに住んでいたことがあって、しばしば天皇陛下や皇太子殿下がオペラ鑑賞に車で来られていて、歩道で待っていたらお姿を近くで見れました。黒塗りの車の窓を、陛下はわざわざ開けて手を振られていた。東京に住んでランニングで走り回っていると、皇族の方や有名人には良くあいます。代々木の細い路地で、車で譲り合ったら野球の江川投手だったこともあった。マラニックの会で六本木を早朝に走っていたら、怪しいサングラスをかけた外人とすれ違ったら、、、日産のゴーンだったりします。日曜日の銀座の歩行者天国で、着物姿で散歩している方が永六輔さんだったり、、、都心にはいろんな方が住んでいらっしゃる。
西の中野方面を遠望。
中野は激変しつつあります!
都心からちょっと離れていたので、広い土地があったことが大きい。
早稲田大学から明治大学、帝京大学、、、ほかにもあったと思いますが、警察学校の跡地が学生街になったのです。警察学校の前身は悪名高き陸軍中野学校(スパイ技術養成学校でルパング島から25年ぶりに生還した小野田寛郎さんが出身者)。広大な土地が今の今まで手つかずであったのです。
中野は元々がサブカルの街です。中央沿線にサブカルチャーの街が連続しているのです。ところが中野だけ、新しい学生街とオフィース街に生まれ変わろうとしています。ひよったな~~~中野は~~~吉田拓郎の歌が良く似合う街だったんですが。いやいや、かまやつひろしの「我良き友よ」、、、かな、吉田拓郎作詞作曲の、、、。
いずれ、三角形の中野サンプラザは取り壊される運命です。
サンプラザは中野のシンボルだったんですよ~~~。
中野にはJRの広い操車場がまだ残っているので、発展の余地はずいぶんあります。まだ駅ビルもないし、お隣の東中野にはキレイな駅ビルができましたが、、。
この日は暑くて、ジリジリと空気がゆらゆらしていました!