goo blog サービス終了のお知らせ 

保護猫活動する隠居爺の野菜作りとスキーの日記そして病気の記録

冬場の60日以上はスキー、夏場はそのための体力作り&自給用野菜作り、そして保護猫活動と病気の記録も綴ります。

Ski-Job(10)【Lesson10】 in 一ノ瀬・・・“難儀“度は過去一番だったかも

2023年01月19日 | 冬はもっぱらスキー三昧

九州・〇〇高校2年生80人の修学旅行でした。

もちろん担当は初心者班の女子12名。

1日目:晴れ
2日目:曇り

で、これが過去に記憶がないほどに苦労させられました。

まずは1日目午後の1本目のリフト乗車拒否2名を皮切りに
2日目朝から一人追加になり、午後のレッスン開始後に体調不良を訴えて
2人が離脱し結果的に12名のうち最終日午後に山頂からの
天狗コースを4本も楽しく滑走できたのはたったの7名。

乗車拒否の理由は高所恐怖症ではなく
「足下が不安定な所にはいられない」という
過去に一度も聞いたことがないわけが分からないもの。

この種のジェットコースターもあるのですから
恐怖感が増すことは確かでしょうが、基本的な団体行動から
外れる理由になるほどのものとは到底思えません。

学校側が引率教師による“お遊び“の別班を作ったことで
これから楽しくなる前のキツイ段階で“匙を投げる”生徒が続出し
これが他の班にも波及して40年来のベテランコーチによると
「過去一番難儀な学校」のレッテルを張る羽目に。。。

ゲレンデに出てから「指の爪が痛いので爪切りを借りたい」など
考える能力が足りないことをのたまった娘もいましたし。。。

少し辛くてもできるだけ克服させる姿勢を学校側も示さないと
こうして雪崩のように楽な下方へ崩れ落ちてしまうことを
体験させていただいた2日間になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(9)【Lesson9】 in 横手山・・・ここはまさに初心者レッスン向け

2023年01月17日 | 冬はもっぱらスキー三昧

奈良・N高校2年生100人のスキー教室はわずか1日半の予定です。

こうした短期間のレッスンにはここのゲレンデは
まさにうってつけと言って良いでしょう。

担当したのは女子初心者班8名。

1日目:晴れ後曇り
2日目午前:小雪

難病の生徒が一人、リフト乗車はドクターストップにより
モービルで運ぶため、多くの本数は不可能とされ
“ゆっくりレッスンの別班扱い“となり
進歩にやや時間を要する生徒が集められました。

それにしてもここでの初心者レッスンはし易く
約15分かかる乗車時間を含めて、緩斜面を1時間かけて往復すれば
ほとんどプルークを完成させることが出来ます。

つまり1日で4本初級の緩斜面を下りてくることになるので
まさにこの第1リフト下は初心者レッスン向けのゲレンデと言えます。

最終日には皆さん、気持ちよさそうにプルークボーゲンを
楽しんでいらっしゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(8)【Lesson8】 in 一ノ瀬・・・補助して天狗コースを降りた

2023年01月14日 | 冬はもっぱらスキー三昧

栃木・AN中2年生80人のスキー教室の担当は
男4名、女4名の混合初心者班8名でした。

1日目午後:晴れ
2日目:晴れ後曇り
3日目午前:曇り


(自宅から東の空を見ると今朝も良く晴れそうな。。。

 

この中の2名の生徒さんの面倒を見て
ホント疲れ果てましたが、見返りとしての達成感は
これまで味わったことがないほど大きなものでした。

特に精神的な問題を持つ一人の男子のやる気の
振れ幅の大きさには難儀し、天狗コースのスタート直後に
転倒を機に言い出した「もうやらない!」には
全線補助して何とか降ろすことができ
ホント、良かった良かった。

にしても、いい勉強になりました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(7)【Lesson7】 in 一ノ瀬・・・やっと“男児“担当

2023年01月09日 | 冬はもっぱらスキー三昧

東京「キッズ学習ツアー」4レッスン目にして
ようやく男児担当になりました。

jr4級受験の7名の内訳は
小1三人、小2一人、小4一人、小5二人。

1日目午後:曇り
2日目:曇り
3日目午前:晴れ

男児の場合は吹雪などの日に「寒い」「寂しい」と
べそをかく子がほとんどいませんし、もしいても
「男の子だろ!」とはっぱをかけられることはメリットでしょう。

ただし結構言うことをきかない子がいるのも特徴で
危険な時やルールを教える時はやや強い口調で明確に
注意をするようにしなければなりません。

以前リフト待ちの列で「ちゃんと詰めて並べ!」と叱った際に
一般客の男性客から「良いイントラさんだね」と
お褒めの言葉を賜ったこともあります。

もっとも過去に一回だけとは言え「イントラが怖い」と
スクール経由でクレームが入ったこともありますが
“大きな声で断固として叱る“も大事なこととして続けています。


初日と3日目は正味1時間ではややキツイ日程ではありましたが
今回もjr4級のレベル「初歩的な大回りターンができる」に
引きことができ全員が合格と相成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(6)【Lesson6】 in 丸池&サンバレー・・・“女児“担当が続く

2023年01月07日 | 冬はもっぱらスキー三昧

この東京「キッズ学習ツアー」、コロナ禍では
正月でも100人に達しない程度にまで参加者が減ったのですが
復活どころか250人という大盛況ぶりでした。

目立つのは小学校低学年の参加者(お客様)の増加でしょう。

同時に引率つまりは各部屋でのお世話に割り振られた
バイト若者の多さにも目を見張るものがありすでに今季5回以上は
実施されているツアーごとに募集されていると聞きます。

ちなみに3泊4日で4万円弱の稼ぎは“賄いつき“とはいえ
20歳前後の独身者にこの年代の子供たちの
面倒見は予想以上にキツイはず。。。

1日目午後:曇り
2日目:雪
3日目:曇り一時晴れ
4日目午前:濃霧

 

今回の担当は全員がjr5級をめざす小2~小5までの
女児初級班5名。

つまり「プルークでの大回り」ですので
ハの字が出来る初級者を丸3日も預けてられて
全員をこのレベルに持って行けないのではイントラの腕が
疑われてもしょうがないというもの。

一人すでに体幹がしっかりした小5一人は
受験級を一つ上げて4級を受けさせて
無事全員に合格点をつけることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(5)【Lesson5】 in 一ノ瀬・・・"代役"でjr1級受験班のレッスン

2023年01月02日 | 冬はもっぱらスキー三昧

東京の「キッズ体験学習ツアー」が続きました。

ただし今回は4名のjr1級受験班のうちの1名が
2時間のプライベート(PB)レッスンを申し込んでいて
このHコーチの担当が重複するためその代役として
残り3名の講習を受け持ちました。

ファミリー正面の中級バーンで一人ずつ
数本滑らせるにとどめたのは3泊4日に渡って
レッスンしているHさんの講習内容と違う方向性を言って
混乱させてはマズいとの思いもあったからです。

ここまで初心者班が続いたので未だ今季
気持ちの良い高速ターンをする機会はなかったので
中急斜面のこのバーンをつい自分で楽しんでしまいました。

いやぁ、気持ちが良かったですぅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(4)【Lesson4】 in 一ノ瀬・・・小1女児4名はキツイ

2022年12月30日 | 冬はもっぱらスキー三昧

東京の「体験学習ツアー」の今季初仕事は
なんと初心者の小1女児4名!

ただ晴れの天候に恵まれたことは大いに救いでした。

吹雪の中で「寒い。。。」「おうちに帰りたい。。。」と
べそをかかれたことも何度かあるのですから。

1日目午後:晴れ
2日目:晴れ
3日目午前:曇り

前回に続いてブーツで歩くことが多くなり
変形性膝関節症の特に左ヒザに負担が掛かることで
せっかく抑えている痛みが酷くならないよう注意を
払わなければなりません。。。

少しの痛みは貼り薬+サポーター+鎮痛剤の服用で誤魔化し
幸いにも2日間程度で痛みはひいたのですが
それ以上にくるぶし内側がブーツに押されて
痛みがかなり出てきてしまいました。

シーズン当初には毎年痛むにしろ、すぐに慣れるのに
今季はそれどころではありません。

で、以前試して大成功だったインナーブーツの
くるぶし部分を丸く切り取って対応することに。

結果は今回も上々で、いやぁ、助かった

そんなこんなで難儀はしつつも無事
プルークボーゲンが出来るjr5級に全員を
合格させることが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(3)【Lesson3】 in 一ノ瀬・・・まだまだ少ない積雪

2022年12月29日 | 冬はもっぱらスキー三昧

東京・H女子中高一貫校の希望者による
100人のスキー教室でした。

担当したのは高校生のやはり初心者の9名。

1日目午後:雪
2日目:曇り一時晴れ後小雪
3日目:曇り時々雪
4日目午前:曇り

西日本の日本海側を襲った寒波でしたので
新潟及び白馬方面までは相当な積雪だったのですが
志賀高原は数十センチしか新たな天然雪はなく
現在未だ総積雪量は100㎝にも届いていないそうです。

ただこの期間中にファミリーゲレンデの天狗コースもオープンし
3泊4日の日程で習得できるはずのプルークボーゲンを駆使して
初級の滑りを充分楽しんでいただけたことでしょう。

ここまでの3つの初心者講習はどれもそれなりに
難儀してはいても結果はすべて◎。

気持ちの良い疲労感で終わるレッスンが続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(2)【Lesson2】 in 横手山・・・"女子担当"の巡り合わせか

2022年12月16日 | 冬はもっぱらスキー三昧

午前中で終わった前回に続いて午後からは
埼玉・S中2年生のスキー教室でした。

担当したのはまたまた女子初心者班10名なので
今季は女子班担当の巡り合わせかも知れません。

1日目午後:雪
2日目:晴れ後曇り
3日目午前:霧


(2日目快晴の朝の丸池は氷点下8℃でした)

 

高校生から中学生に変わって見ると
その体力差がかなり大きいことに気付きます。

2日目午前までは入れ替わりで手を焼く子が現れ
第一リフトの緩斜面を全員がコケることなく滑り下りれたのは
午後の最後の1本の時が初めてでした

連続した2つのレッスンともにかなり難儀させられましたが
だからこそ、この初級バーンを皆が気持ちよく滑ることが出来るまでに
なってもらえたことの達成感は相当大きなものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(1)【Lesson1】 in 横手山・・・最初からかなり難儀した

2022年12月14日 | 冬はもっぱらスキー三昧

今季最初のレッスンは大分・N高3年生の修学旅行でした。

「3年生のこの時期に修学旅行?」と思ったら
コロナで中止になった分を卒業記念旅行的に実施したそうな。

担当したのは女子初心者班9名。

1日目:晴れ
2日目午前:雪


(空が白み始める頃に自宅を発つ日が始まりました)


(レッスン開始時刻の頃の志賀高原の象徴とされる笠岳)

 

私自身が初滑りでしたので、ブーツの中の足内側くるぶしを中心に
ヒリヒリそして圧迫される脛も痛んでやはり一回は
事前に滑っておいた方が良かったと
ちょっぴり後悔するほどに難儀させられました

とは言え、全員を次の目的地東京に送り出すことが出来
まずは一安心の初レッスンになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からいよいよレッスン開始

2022年12月12日 | 冬はもっぱらスキー三昧

スキーイントラによってコロナ禍にも拘わらず
過去最高の冬季収入を得たのですから今季も
期待しないわけには行きません。

第3週からのスタートは昨年と同じでシーズンを通して
嬉しいことにほぼ同じ程度の予定が詰まっています。


(スキーレッスンのみ。ここにレース補助員の仕事が加わる)

まずは4日間の2つ連続したレッスンが手始めで
とりあえずの人工雪の上にここ数日の冬型気圧配置によって
もたらされた天然雪が乗ってかなり良いコンディションに
なっているに違いありません。

夏場に作った体力を思う存分発揮することにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(24)【Lesson17】 in 横手山・・・今季最終はプライベート

2022年05月05日 | 冬はもっぱらスキー三昧

「キッズ体験学習ツアー」様のプライベートレッスンが
今季最終のスキー仕事になりました。

担当したのはjr1級受験つまり現在すでに
jr2級(のみならず一般3級も)を持っている小2男児1名。

1日目:晴れ(渋滞により到着が遅れレッスンなし)
2日目:晴れ(午後には検定実施。総レッスン6時間30分)

 

実は今季1回このツアーで不合格になったということでしたが
jr2級受験は別のスキー場のようで、ここ志賀高原では
合格点を付けることが難しい滑りでした。

特に小回りのエッジングが後半に集中してしまうのは
もしかしたら春のザクザク雪が影響したのかも知れません。

とは言え、jr1級ともなるとある程度の雪質の変化にも
対応出来なければならず、大回り・小回り・総合滑走、各70点ずつ
3種目の合計210点に5点不足の不合格にさせて頂きました。

そもそも今シーズンjr2級が取得出来た後、練習のための滑走本数は重ねず
すぐにjr1級が受かるほど甘くないことはぜひ
知っておいて欲しいと思います。

何と言ってもjr1級と言えば一般2級に匹敵するのですから。


(渋峠リフトも私の後方にこの5倍の長い列)

これももってして4カ月間で全24スパン、日数にしてレッスン47日
おてんま14日、リフト手伝い2日の63日、+8日の遊びを加えると
合計71日間をスキーに関わって暮らしたことになります。

これは収入及び日数ともにコロナ前のピーク時のほぼ90%ですので
まずは胸をなで下ろすことが出来ました。

現時点でたかだか累計でさえ僅か3万人程度の死者数の疾病が
このまま"収束"するとともにインフルエンザ並みの扱いに変更され
マスコミが先導する騒動が早期に"終息"することを願って止みません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(23)【Lesson16】 in 横手山・・・雨そして晴れ。大混雑の春スキー

2022年05月01日 | 冬はもっぱらスキー三昧

「キッズ体験学習ツアー」様のレッスンが
GW中も3つ行われ、中2日置いた2泊3日の2つを担当します。

前半はjr3級受験の女児小1、小2各1名+小4・3名の5名。

1日目午後:雨
2日目:快晴


(検定後は山頂へ。第3リフト下りの展望)

1日目はしっかりとした降りの雨、これが夜には雪に変わって
翌朝の積雪は5㎝超、ただし快晴になったため午後には
この"春の淡雪"はあっという間に解け去りました。

本来は3日目も午前中の1時間半滑れるのですがGW中は
東京への帰りの大渋滞を考慮して早朝には帰路に付かれるそうで
1.5日、総時間にして7時間のレッスンでした。

到着が遅れてリフト終了時間まで実質1時間しかなかった雨中の
1日目はリフト乗車時間で15分取られてしまうので1本滑れただけ。。。

2日目午後には検定をしなければならず、午前中の3時間で
プルークでのブレーキ要素を出来るだけ減らし
どこまでパラレルに持って行けるかがポイントでした。

結果、やはり高学年とされる4年生の3人は検定の基本となる
緩中斜面でも内足が返るようになり合格させることが出来ましたが
低学年2人はまだまだ滑走本数そのものが不足しているためでしょうか
この程度の斜度では恐怖心が先に立ちブレーキ掛けっ放しから
全く抜け出せずやむを得ず不合格としました。

この時期のザラメ状ザクザク雪のゲレンデはすぐに凸凹になり
滑り難いことも影響したのかも知れません。

それにしてもここ横手山スキー場の2カ所の駐車場は狭いこともあり
どちらも満車の盛況ぶりで、朝9時前後の第1リフト下の
チケット売り場には多くの若者ボーダー達も集まって
最近ではどこのスキー場でも見たことがない
驚くほどの長蛇の列が出来ていました

ちなみにこの列を上方から見るとリフトの"乗車待ち"の列に見え
もしそうだとしたら経験上、ゆうに20分待ち程度の長さには
なっていましたので、手間が掛かるチケット購入ですので
1時間近く待たれた方もいたかも知れません。

2本目以降は第2ゲレンデの緩中斜面でのレッスン&検定でしたが
こちらも1時間経った10時頃には長さが約2㌔あるコースを相当な
スピードで滑走するボーダー&スキーヤーがどんどん増え
子供達に突っ込まないかヒヤヒヤものでした。

事実、午後には大人同士の衝突事故があったようで
警察官の姿も目にしました。


(第2ゲレンデ。見える多くが若者ボーダー)

中2日置いた3日からは次の子供達を迎えますので
安全に充分配慮したレッスンにしなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(22)【Lesson15】 in 高天ヶ原・・・また雪降り

2022年04月04日 | 冬はもっぱらスキー三昧

「キッズ体験学習ツアー」様のレッスンが続きます。

コロナ禍にありながらキッズのお世話をする若い要員を
ずっと募集しているのですから、外に出たがっている子供達を
集めることに成功しているとしか思えません。

とは言え、東京から2泊3日の総額60000円超に加えて
スキー+ウェアレンタル料7000円、リフト代8000円を加算すると
おおよそ80000円にもなるのですから、ある程度
裕福なご家庭でなければとても負担できる金額ではありません。

それも兄弟2人ともなると、、、

その上滑れるようになるにつれより高いSAJのバッジテストに
合格したいと思うのは人情と言うもので
上手いところに目を付けたものです。

特にジュニア3~6級など、失礼ながらこれまで
あってないようなものだったのに、本来のステップアップの
役に立つ目的にピッタリはまっているのです。

今回の担当は年長・1名、小1・1名、小2・2名、小4・2名
合計6名のjr4または5級受検班。

1日目午後:小雪(ナイターあり)
2日目:晴れ
3日目午前:晴れ

今まで"級"を持っていなかった子供達でしたので
初日の滑りを見てそれぞれ3名ずつに分けましたので
もちろん全員を合格に出来ました。

個人的には4&5級を不合格にする意味はない、否むしろ
次に繋がる可能性を奪ってしまうので
原則的に全員を合格にするようにしています。

だいたいから実質2日でプルークボーゲンを出来るように
してあげられなければ、イントラ失格と言われても
しょうがないでしょうし。。。

今季の積雪はまだ充分ありますので、ほぼ1カ月間の
ブランクをはさんだGWの最終ツアーも
間違いなく行われるはずです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski-Job(21)【Lesson14】 in 高天ヶ原&一ノ瀬・・・氷点下6℃、寒!

2022年03月30日 | 冬はもっぱらスキー三昧

上得意様「体験学習ツアー」の今回の受け持ちは
小2・1名、小4・2名、小6・1名の女児4名のjr1級受験班でした。

1日目午後:(雪混じりの強風のため中止)
2日目:晴れ(ナイターあり)
3日目:曇り後晴れ
4日目午前:曇り

初日午後はなんと志賀高原全山のリフトで運行していたのは
サンバレーとタンネの森の2カ所だけのため
レッスンそのものが中止となる初の事態になりました。


(2日目一ノ瀬ファミリー。3~4校の生徒達の姿が)

この前線通過後は高気圧に覆われたため天候が回復しましたが
朝9時の気温は氷点下6℃、当然の如くカリカリバーンになり
jr2級所持とは言え(多分)滑ったことがない硬い雪に悪戦苦闘。

ボーゲンもままならないのになぜか12月に受かったという小4・2人は
全開脚プルークでのブレーキかけっぱなしのためとても
1級どころではなく、一方2点足りずに不合格にはなったものの
当初腕前を心配した小2女児は家族に連れられて
何度も滑っているだけあって合格は時間の問題と予想されます。

やはり上級者にとって滑走日数は上達には欠かせない要素に違いなく
jr2級合格、練習もせずに即jr1級受験、は
どこか甘く見ているのではと思わざるを得ません。

もっとも、家族が連れて来れないからこそ高いお金を
払ってまでこうした企画ツアーに参加させているのかも知れず
特にこのコロナ禍では止むを得ない側面があるかも。。。

事実、今季ツアー開催のたびに
参加者は増える一方に見受けられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする