東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

霧島神宮で見つけた「さざれ石」

2015-07-11 00:12:51 | 2015南九州旅
 「きみがよは ちよに やちよに さざれいし の いわおとなりて こけのむすまで」
 義務教育時代、何度も謳わされた国歌。
 特に子どもの頃は、この歌詞にどんな意味が込められているか、あんまり教えられていなかったような気がします。
 「千年も八千年も、細石が大きな岩になってそれにさらに苔が生えるほどまで、長く長くずっと続きますように」という解釈になると思います。
 東京都千代田区の「千代田」も、君が代で謳われているとおり、千代にわたって稲の実りを与えてくれる豊かな田んぼという意味合いも含まれているかと思います。今の千代田区内に稲作が行われているところは全くありませんが、江戸時代は神田川もあって、稲作に適した風土だったかも知れません・・・。
 何もない小さな漁村から自分の望みとおり、千代田区内のサラリーマンになったのはよかったけど、根から田舎や秘境が好きだったせいもあって数年で挫折。今は房総の田舎暮らしに逆戻り。東京のほうが刺激が多かったのは確か。「三つ子の魂百まで」という言葉があるとおり、根本的に田舎暮らしのほうが向いている。

 これが国歌「君が代」の歌詞、「さざれ石」。

 小石が集結し、やがて大きくなります。

 よ~く見たら、歌詞とおり、表面に苔が生えていて、千代、八千代・・・年を経て「さざれ石」のいわおとなりて・・・こけのむすまで。これは、「小石が岩となって、苔が生えるまで、天皇は永遠に不滅です」という意味になると思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あおがしま丸予想 | トップ | あおがしま丸次回就航予定は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2015南九州旅」カテゴリの最新記事