ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(再放送) 第13話(最終回)「みんなの夢を叶える場所(スクールアイドルフェスティバル)」
「みんなの夢を叶える場所」と書いて「スクールアイドルフェスティバル」と読むきん!
というわけで虹ヶ咲最終回はスクールアイドルフェスティバルの開幕直前から始まり、思い思いのライブを繰り広げていた最中に予期せぬトラブルが発生。からの持ち直しと最高の応援歌の披露、そして虹の向こう側へ…と、どこを取っても文句のつけようがない、最高の最終回でした。
一つ気にかかることといえば、侑ちゃんを除く同好会メンバーが持ち回りで書いていたノートは何だったんでしょうね?恐らく「夢がここから始まるよ」の歌詞を綴ったノートかなとは思うのですが、一切明言されないまま終わりましたし…
さて最終回ですが…改めて見ても書きたいことが多すぎますね(苦笑。ラブライブ!なのにユニコーンガンダムの使い方が上手かったり、かすみんとしずくの仲睦まじい光景はずっと見ていたいし、エマの「やりたいと思った時から、きっともう始まってる」を果林先輩がスクールアイドルを目指す子に伝えたり、せつ菜・かすみ・しずくの同好会初期メンバーが一堂に会して思い出のステージで即興劇を繰り広げたり、歩夢が「私のライブ」じゃなくて「みんなのライブも見たらいいのに」と言ったり、ずっと愛さんの役に立ちたいと思っていた璃奈ちゃんが可愛すぎたり…とまぁ、あれやこれやと盛り沢山すぎて楽しすぎます。
特にかすみんの髪飾りの件は、ずっと虹ヶ咲を追ってきた人にとっては印象深い演出だったのではないでしょうか。ユニコーンガンダムといい、髪飾りといい、本当に小道具(大道具?)の使い方が上手い作品ですよね、虹ヶ咲。
そして虹ヶ咲の9人から「あなた」への、「みんな」へのメッセージ。中でも特に印象的なのは彼方ちゃんのシーンですね。他のみんなは前に出てきた時にスポットライトが当たりますが、彼方ちゃんの場合は「私たちは一人だけど」まではライトで照らされず、「一人じゃない!」と言った瞬間に隣のエマ共々照らされます。「一人だけど一人じゃない」をライトの光でも演出してみせるとは恐れ入ります…
そこからバラバラの衣装で、変わらぬ一つの想いを「夢がここから始まるよ」という歌に乗せて伝える虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会は、初見時も今回も涙なしでは見られませんでした…侑ちゃんとの思い出、ソロ曲の振り付け、伸ばす手、咲き誇る虹、「虹が咲」く場所から「虹の先」へ…演出も歌詞も全てが心に響いてきます。
「名前を呼ぶ声」からは同好会9人のみならず、ファンや藤黄、東雲のスクールアイドルたちが描写されていくのがまた素敵。ライブ中では侑ちゃんとの思い出を振り返っていましたが、ここまで来られたのは侑ちゃんだけのおかげではなく、ファンのみんな、スクールアイドルを大好きなみんながいてくれたからこそだというのが伝わってきます。「みんなの夢を叶える場所」を象徴する最高のステージでした。
最後は新たな一歩を踏み出した侑ちゃんで締め。その結果がどうなったのかは描かれていませんが、どちらにせよ歩夢の「始めて良かった」という言葉のとおり、侑ちゃんは後悔することは無いでしょう。
…といった感じで、感情が溢れすぎてまとまりきらない虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会最終回でした。「夢がここから始まるよ」に関してはもっと深く語りたいんですけども、長くなりすぎるのでやめておきます(苦笑。
思えば2020年10月に何気なく見始めて、少しずつはまっていって、気づけば何度となく見返して、再放送も見返して…と、この半年間ずっと楽しませてくれていたアニメになっていました。個性豊かなソロアイドルたちと、殆ど毎回披露される個性豊かなライブ。少しずつ増えていくファンと、変わっていく関係性。知れば知るほど好きになり、個人回を見た後に最初から見直してどんな活躍をしていたのか振り返り、またその面白さに気づく…といった感じで、ここ最近だと一番見返しているアニメにもなったなーと。
今のところ2期の話は聞こえてきませんが、2期をやるとしたら、先日の一番くじでアクリルボードが当たった「三船栞子」というキャラクターが鍵になるのでしょうか?彼女についてはゲームでどういった行動をしていたのかを断片的にしか知りませんが、そもそもゲームとアニメが同じ話とも限らないので、現状何も知らないといった方が正しいですね。もし2期があって、栞子にも出番があるとすれば、どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。
ともあれ、この再放送の3カ月、本放送含めて6カ月間本当に楽しかったです。ありがとうございました!そして4月11日からはEテレでも再放送されるので、まだまだ虹ヶ咲が楽しめます(笑。そっちはリアルタイムで見ますかねー。録画は…一応しておこうか…
「みんなの夢を叶える場所」と書いて「スクールアイドルフェスティバル」と読むきん!
というわけで虹ヶ咲最終回はスクールアイドルフェスティバルの開幕直前から始まり、思い思いのライブを繰り広げていた最中に予期せぬトラブルが発生。からの持ち直しと最高の応援歌の披露、そして虹の向こう側へ…と、どこを取っても文句のつけようがない、最高の最終回でした。
一つ気にかかることといえば、侑ちゃんを除く同好会メンバーが持ち回りで書いていたノートは何だったんでしょうね?恐らく「夢がここから始まるよ」の歌詞を綴ったノートかなとは思うのですが、一切明言されないまま終わりましたし…
さて最終回ですが…改めて見ても書きたいことが多すぎますね(苦笑。ラブライブ!なのにユニコーンガンダムの使い方が上手かったり、かすみんとしずくの仲睦まじい光景はずっと見ていたいし、エマの「やりたいと思った時から、きっともう始まってる」を果林先輩がスクールアイドルを目指す子に伝えたり、せつ菜・かすみ・しずくの同好会初期メンバーが一堂に会して思い出のステージで即興劇を繰り広げたり、歩夢が「私のライブ」じゃなくて「みんなのライブも見たらいいのに」と言ったり、ずっと愛さんの役に立ちたいと思っていた璃奈ちゃんが可愛すぎたり…とまぁ、あれやこれやと盛り沢山すぎて楽しすぎます。
特にかすみんの髪飾りの件は、ずっと虹ヶ咲を追ってきた人にとっては印象深い演出だったのではないでしょうか。ユニコーンガンダムといい、髪飾りといい、本当に小道具(大道具?)の使い方が上手い作品ですよね、虹ヶ咲。
そして虹ヶ咲の9人から「あなた」への、「みんな」へのメッセージ。中でも特に印象的なのは彼方ちゃんのシーンですね。他のみんなは前に出てきた時にスポットライトが当たりますが、彼方ちゃんの場合は「私たちは一人だけど」まではライトで照らされず、「一人じゃない!」と言った瞬間に隣のエマ共々照らされます。「一人だけど一人じゃない」をライトの光でも演出してみせるとは恐れ入ります…
そこからバラバラの衣装で、変わらぬ一つの想いを「夢がここから始まるよ」という歌に乗せて伝える虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会は、初見時も今回も涙なしでは見られませんでした…侑ちゃんとの思い出、ソロ曲の振り付け、伸ばす手、咲き誇る虹、「虹が咲」く場所から「虹の先」へ…演出も歌詞も全てが心に響いてきます。
「名前を呼ぶ声」からは同好会9人のみならず、ファンや藤黄、東雲のスクールアイドルたちが描写されていくのがまた素敵。ライブ中では侑ちゃんとの思い出を振り返っていましたが、ここまで来られたのは侑ちゃんだけのおかげではなく、ファンのみんな、スクールアイドルを大好きなみんながいてくれたからこそだというのが伝わってきます。「みんなの夢を叶える場所」を象徴する最高のステージでした。
最後は新たな一歩を踏み出した侑ちゃんで締め。その結果がどうなったのかは描かれていませんが、どちらにせよ歩夢の「始めて良かった」という言葉のとおり、侑ちゃんは後悔することは無いでしょう。
…といった感じで、感情が溢れすぎてまとまりきらない虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会最終回でした。「夢がここから始まるよ」に関してはもっと深く語りたいんですけども、長くなりすぎるのでやめておきます(苦笑。
思えば2020年10月に何気なく見始めて、少しずつはまっていって、気づけば何度となく見返して、再放送も見返して…と、この半年間ずっと楽しませてくれていたアニメになっていました。個性豊かなソロアイドルたちと、殆ど毎回披露される個性豊かなライブ。少しずつ増えていくファンと、変わっていく関係性。知れば知るほど好きになり、個人回を見た後に最初から見直してどんな活躍をしていたのか振り返り、またその面白さに気づく…といった感じで、ここ最近だと一番見返しているアニメにもなったなーと。
今のところ2期の話は聞こえてきませんが、2期をやるとしたら、先日の一番くじでアクリルボードが当たった「三船栞子」というキャラクターが鍵になるのでしょうか?彼女についてはゲームでどういった行動をしていたのかを断片的にしか知りませんが、そもそもゲームとアニメが同じ話とも限らないので、現状何も知らないといった方が正しいですね。もし2期があって、栞子にも出番があるとすれば、どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。
ともあれ、この再放送の3カ月、本放送含めて6カ月間本当に楽しかったです。ありがとうございました!そして4月11日からはEテレでも再放送されるので、まだまだ虹ヶ咲が楽しめます(笑。そっちはリアルタイムで見ますかねー。録画は…一応しておこうか…