goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
2025年9月から「はてなブログ」で「ひびレビg」を開設予定です。

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第19話(2期6話)

2017-11-07 22:21:15 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第19話(2期6話)


・蘭子クエスト
 ぴにゃこら太スライムをひきつける役割を担う姫川友紀。村上巴、喜多見柚の活躍で退治できたものの、周囲にはぴにゃこら太スライムの大群、加えてドラゴンまでもが出現。そこへ白いドラゴンに乗った関裕美、格闘家の高森藍子、そしてドラゴンを倒す勇者・蘭子が現れ・・・


感想
 ・・・うん、まぁ藤居朋たちに声付きで出番がある可能性は低いと思ってたので、「朋さんたち待ってるのに」と台詞だけでも登場してくれたのは快挙だと思います。

 ともあれ、祝!村上巴、喜多見柚、関裕美のアニメ出演!予想通り勇者蘭子の物語だったので、裕美や藍子にも出番がありました。そこへ剣士・巴と弓(編み物の棒?)の名手・柚の登場、加えて柚がぴにゃこら太をぐさぁー!とやるのも再現?されたのは素直に嬉しかったですね。こうしてどんどん声がついていって、活躍するアイドルが増えていくのもシンデレラガールズの楽しみの1つです。

 また、CMも新しくなり、輝子・森久保・まゆによるアンダー・ザ・デスクに美玲が登場するという、もりくぼぱーりーによるCMになっていました。某猫型ロボットの漫画では机の引き出しの中がタイムマシンの空間に繋がっていましたが、事務所の机の場合、机の下が四次元空間なんですかね・・・

 そういえばBGMで「双翼の独奏歌」が流れていましたが、残念ながら飛鳥は登場せず。光と闇の剣が合わさり最強に見えるところを見てみたかったとも思う。



・青春アトラクション(劇場第614話)
 遊園地ではしゃぐ川島瑞樹。数あるアトラクションの中で一番青春できたのは・・・?

 ゲーム内限定アニメでは、色んなアトラクションでキャイキャイ騒いでいた川島さん。ジェットコースターでくだる直前の台詞が面白かったですね。あと「オバケ:上坂すみれ」は反則だと思うんだ(笑。
 こうしてアトラクションではしゃぐ時はとことんはしゃいで、別の劇場ではビシッと決めている一面も披露して・・・本当、色んな魅力に溢れている人だと思います。

 また、テレビでは流れませんでしたが、11月のOPがゲーム内アニメにおいて公開されていました。アナスタシア、新田美波、北条加蓮、速水奏、そして佐々木千枝の5人が歌うクール曲。比較的大人っぽいメンバーの中に千枝とはまた・・・ソロ版も楽しみです。
コメント

タイムボカン 逆襲の三悪人 第5話「文豪夏目漱石が夢中だったビックリドッキリな食べ物とは!?」

2017-11-05 08:00:41 | 2017年アニメ
タイムボカン 逆襲の三悪人 第5話「文豪夏目漱石が夢中だったビックリドッキリな食べ物とは!?」

 「どっちのスイーツDEショー」・・・元ネタがあの番組かわかりませんが、大分前だよなぁ・・・と。

 さて今回はトキオ&カレン登場時のJKKロゴもパワーアップして、夏目漱石回。「原稿に行き詰ったら鼻毛を並べるクセがあり、その鼻毛を集めていた弟子もいた」というのも驚きでしたが、「『吾輩の猫である』のモデルの猫は、肉球や爪までも黒い貴重な猫」「面白い当て字を発明して小説で使った(諸説あり)」「甘党でアイスクリーム製造機を持っていた」などなども紹介されました。鼻毛が戦争で焼けてしまったという事実が確認されるのも凄い話ですよね。
 また、字幕でも「吝(ケチ)!」と漢字が充てられる凝りっぷりでした。「何でわざわざ漢字を」と思いましたが、ちゃんと意味あってのことでした。

 「影が薄くてやけになってるんじゃないすか」「なんか泣ける」「もうちょっと出番増やしてもらいな」「自分出していかなー」とアクダーマから哀れみの視線を向けられる主人公・トキオ。メインがアクダーマになって、ますます影が薄く・・・(汗。次回は影を濃くするためか、トキオも人魚姫になるようで。
 
 メカ戦は千円札メカに対して久々メカブトン&アリボマーでサラリーマン王。千円札メカに良いように言いくるめられそうでしたが、偽札だと判明してから形勢逆転!・・・いや、まぁ「形勢逆転」といえば聞こえは良いですが、偽札だから正気に戻ったのであって、本当のお札だったらそのまま受け取って負けていた可能性が高いわけで・・・それで良いのか正義のメカ。

 ともあれ、「ちょっと昔の千円札」という単語にちょっとグサッとくるものがあったところで、次回はアンデルセン。そして意外と賢いスズッキーのアクダーマネーム判明!


 ・・・いやだなぁ、「黒猫って肉球も爪も黒いのが普通じゃないの?」とか思うわけないじゃないですかー(汗。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第18話(2期5話)

2017-10-31 22:24:05 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第18話(2期5話)


・見せます忍法(劇場第451話)
 竹筒を用いて忍法を披露しようとする浜口あやめ。そんな彼女が五十嵐響子から頼まれたのは・・・?


・若さで勝負!?(劇場第551話)
 海にやってきた前川みく、多田李衣菜、安部菜々、向井拓海。規格外な拓海と勝負するには溢れる若さで勝負と、みくは言うものの・・・


・ちひろさんから五分置き(劇場第750話)
 佐藤心と海に来たプロデューサーは、携帯の電源を切って水鉄砲で遊びだすが・・・


感想
 季節とは。

 さて今回は水着三本立て。まずはあやめ&響子から。水遁かと思ったら「火遁では!?」、更に予告における「風遁では!?」というオチ追加には笑いました(笑。

 続けてアスタリスクwith菜々+拓海の水着回。拓海のボディーに対抗するためには若さとのことですが、拓海が18歳でみくが15歳、李衣菜が17歳なので年齢的にはそんなに変わりない気もします。加えて、みくも結構セクシーめなカードがチラホラあった気がします(汗。
 そんな彼女たちに若さで勝負と言われた菜々さん。話自体は好きですが、足が超震えてる様は漫画の方が良かったかなーと。

 最後ははぁととプロデューサーが携帯の電源をオフにして、浜辺でキャッキャウフフ。元々1期で放送されたお見合いの話の後に公開された話であり、内容的にも繋がりが感じられるため、こうして2期で取り上げてくれたのは嬉しかったです。
 にしても、ちひろさんだらけの着信履歴見たら即座に電話しなければと思う反面、現実逃避したくもなりそうです(汗。笑顔って、時に怖いですよね・・・


・心の声を伝えよう(劇場478話) プロデューサーに糸電話で心の声を伝えようとする堀裕子。でもプロデューサーにはバカやってても真面目な言葉はちゃんと伝わっていて・・・

 心の声がダダ漏れなことを顔を真っ赤にして恥ずかしがるユッコ可愛い!で終わらず、「サイキック的にはいいじゃん!」と目を輝かせながら指をくるくるしだすユッコが最高に可愛くて好きです。本当、サイキック美少女だよなぁ・・・と。
 この話も好きなんですが、ユッコの劇場だと653話のテレパシーの話が最高に好きです。さすがミラクルテレパシーは伊達ではなかった。


 そんなこんなでまた次回。次回は勇者ランコたちが登場かな・・・となれば関ちゃんも出るんだろうか。というかその場合、藤居朋も出られるんじゃないだろうか!?
コメント

タイムボカン 逆襲の三悪人 第4話「ホームズを生んだコナン・ドイルが夢中になっていたビックリドッキリなこととは!?」

2017-10-29 07:06:06 | 2017年アニメ
タイムボカン 逆襲の三悪人 第4話「ホームズを生んだコナン・ドイルが夢中になっていたビックリドッキリなこととは!?」

 コナン・ドイルだから「名探偵コナン」ネタだけかと思った?残念!ネタてんこ盛りだよ!(汗。

 さて今回はホームズの生みの親である小説家コナン・ドイル。色んな人から「コナンくん」と呼ばれていました(笑。「心霊現象マニア」「頭脳は大人、見た目はムキムキ」「歴史小説を書くためにホームズを死なせて幕引きとしたが・・・」といった豆知識が紹介されました。
 ホームズ復活については知っていましたが、一度死なせた際には手紙が殺到したり襲われたりと随分大変だったようで。書きたいものを書けないほどに、ホームズ人気が絶大であったことが伺えます。しかし、まさか小説家本人を襲うとか、加熱しすぎたファン怖いなぁ・・・(汗。

 カレンの「歴史の、真実はいつもひとつ!」をはじめ、スズッキーが元太や小五郎の真似をするといったパロディも見られました。「コナン・ドイルの名にかけて」は普通の台詞とも、金田一少年とも考えられますね。そういえば昔の日テレ月曜夜7時台は、金田一にコナンと探偵物が続いていたっけ。
 他にも「スリラー」が流れたり、キン肉マンのOPが流れたり。後者はかつての小五郎の中の人ネタ・・・?

 それはそれとして、今日も今日とて豪華なカブト・ゴーカブトンが活躍。新たにフレイムモードも出てきました。そんなゴーカブトンの仕掛け人である美麗ですが、「や~っておしまい」という台詞がちょっと引っかかります。案外アクダーマと同じくトキオたちを利用してダイナモンドを集めようとしているのかもしれませんね。実はオヤダーマの妹だったり!・・・しませんかね。

 ともあれ次回は夏目漱石。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第17話(2期4話)

2017-10-24 22:29:09 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第17話(2期4話)

・トリックオアニート(劇場第38話)
 「トリックオアトリート!」とハロウィンのお仕事に張り切る佐久間まゆと難波笑美をよそにやる気の無い双葉杏。まゆのひと言で一度は気合が入ったものの、やる気満々の上田鈴帆を目の前にすると・・・?


・正装だから!(劇場第618話)
 塩見周子に仮装パーティーの衣装を尋ねる藤本里奈。周子のみならず櫻井桃華や白坂小梅も結構ガチめな正装であることに驚く里奈は、向井拓海にも衣装を尋ね・・・

・カウンタートリック!(劇場第402話)
 ヴァンパイアに扮した相葉夕美は「お菓子をくれないと噛みついちゃうよ!」とプロデューサーにイタズラを迫るが・・・



感想
 今回はハロウィン(仮装?)回3本立て。

 まずは「まゆはプロデューサーが絡まないといい子」と証言された杏たちの回。ゲーム内の劇場では笑美⇒まゆの呼び方が「まゆ」でしたが、アニメでは「まゆはん」に変更。私の数少ない笑美関連の知識だと、あんまり呼び捨てにするイメージは無いので、こちらの方がしっくりきますね。
 
 続いて4thアニバーサリーの時の劇場。この時は桃華のスマイル差分を取るためにめっちゃ頑張った記憶があります。今でも人気度マックスにして大事にするほどのお気に入りの一枚ですね・・・まぁ、桃華に特化しすぎたあまり、他のアイドルを殆どプロデュースできなかったという後悔もあるのですが(汗。
 仮装パーティーとはいえ、舞踏会も兼ねているためそれぞれの「正装」を身に纏うアイドルたち。拓海もある意味では
「正装」でしたが、里奈にとってはネタとして受け止められた模様。アイドルらしいかと言われると疑問符がつきますが、拓海らしさはあるので正装・・・なんでしょうか。他のアイドルはどうだったんでしょうね。
 
 そして締めは夕美の劇場でもかなり気に入っているヴァンパイア夕美!はい超可愛い!こんなに可愛い子の属性はキュート以外の何物でもないでしょう。
 つい最近発売された「秋」の曲を集めたCDにおけるドラマパートでは、多田李衣菜、中野有香よりもお姉さんということで頼れる雰囲気を醸し出していた夕美ですが、プロデューサーにイタズラ返しをされて赤面するなど、絡む人によって色んな側面が見られるのが良いですね。あの照れっぷり、本当に可愛い。


・魔球?(劇場第577話)
 野球の仕事にて、前に姫川友紀から教わった投法を実践しようとする早坂美玲。が、友紀と今の美玲の衣装には絶対的な違いが・・・

 ゲーム内限定公開は美玲回!最初は自信満々だったのが、今の自分がスカートを履いていることに気がついてからの赤面&へろへろなボール、締めの「うるさい!」連発と、とにもかくにも美玲が可愛すぎる劇場なので大好きです。
 にしても、友紀と遊んだ時に教えてもらったとのことですが、劇場第267話「チームメンバー発表!」では他のアイドルも加えてドリームチームを作ろうとしていました。その時のことを言っているのかな?
 改めてみると、眼帯に野球のボールにある縫い目が描かれていたんですね。それもまた可愛い。


 そんなこんなで次回はみくと李衣菜の水着回。確か初めて劇場で絡んだ回でしたっけ。アニメを見た後だと長年連れ添ったユニットのように思えるから不思議。


 ・・・そういえば最近の十時愛梨の劇場、凄かったなぁ・・・秋で屋外なら暑いからと服を脱ぐことも無いだろうと思ったらアレだよ。
コメント

タイムボカン 逆襲の三悪人 第3話「幕末の風雲児坂本龍馬が日本で初めて行ったビックリドッキリなこととは!?」

2017-10-21 18:11:32 | 2017年アニメ
タイムボカン 逆襲の三悪人 第3話「幕末の風雲児坂本龍馬が日本で初めて行ったビックリドッキリなこととは!?」

 「途中下車の旅って関東でしか放送してないんだから、他の地域のお子様はポカーンだわよ」とのことですが、この番組の対象年齢はわかりませんが今の時代に「北斗の拳」のOPは、関東圏のお子さんでもポカーンじゃないんでしょうか(汗。

 さて今回の偉人は目覚めよ日本!夜明ぜよ!で有名な坂本龍馬。初めての新婚旅行者であるというのは知っていましたが「有名な写真で手を隠しているのは、傷を隠すため、ピストルor懐中時計を持っていた、ナポレオンの真似などの理由がある」「片づけが苦手だった」というのは初耳でした。
 そんな片づけが苦手な龍馬からダイナモンドをもらうべく、片付けスキルを発揮するツブヤッキーに対し、片付けの達人を連れてくる主人公たち。どの時代から連れてきたんだろうか、あの人。番組中で語られていた片付け術についてはごもっともだと思いますが、片付け術披露のコーナーはいるのかなぁ・・・と思わなくもない。ますます何かしらの番組の一コーナーっぽい雰囲気が増したと思います。豆知識には慣れてきたので、そちら重視でお願いしたいところ。
 で、部屋に幸せを感じるものしかない場合はどう片付けたら良いんですかね(苦笑。

 さて今回から新たなボカンメカ・ゴーカブトンが登場。トキオによれば三本角のアトラスオオカブトがモデルのようで。角1本のメカブトン、鋏2本のクワガッタンに続く角3本のゴーカブトンという流れ。
 マイティモードへの変形時、ツメが引っ込んで手が出てくるのがチョーイイネ!あと、頭部が出てきた際に一瞬光って内部構造が透けて見えるのもたまらなく好きです。特に目が見えるのが良い。

 次回はそんなゴーカブトンのフレイムモード起動かな?そして次の偉人はコナン・ドイル・・・そのすぐ後にコナンですから、何かしらネタを仕込むんだろうなぁ(笑。
コメント

意外と多い2017年秋

2017-10-18 08:09:50 | 2017年アニメ
 2017年の秋アニメも始まって2週間ほど経ちますが、今期も気がつけば色々見ているなーと。今のところ、以下の作品を見ています。

 1.アイドルマスターシンデレラガールズ劇場
 2.血界戦線&BEYOND
 3.キノの旅
 4.妹さえいればいい。
 5.鬼灯の冷徹 第弐期
 6.魔法使いの嫁
 7.ブレンド・S
 8.タイムボカン 逆襲の三悪人
 9.干物妹!うまるちゃんR
 10.おそ松さん2期
 11.ラブライブ!サンシャイン!!2期
 12.Just Because!
 13.僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件

 ・・・これに加えて「アイドルマスターSideM」「宝石の国」を録画しており、加えて前期から「Fate/Apocrypha」「魔法陣グルグル」の視聴を継続し、更にBSで「名探偵ホームズ」と「コードギアス反逆のルルーシュ」の再放送を見て、更に更にWOWOWでハガレンを毎週5話ずつ見ているため・・・
 何だかんだで今期は20作品ほど見ることになると思います。録画したらしっぱなし、というのもあるかもしれませんが、何だかんだで今期めっちゃ見るもの多いなぁ・・・と。それだけ楽しみが多いというのは良いことだとは思いますが、時間が、時間が足りない!ミニスーファミで惑星ゼーベス探検したり、双子の赤ちゃん助けに行かなくちゃいけないうえに、来月からポケモン新作とか、どうしろと・・・

 そんな嬉しい悲鳴をあげている今日この頃。とりあえずこの中だと「キノの旅」「妹さえいればいい。」「魔法使いの嫁」が一歩抜きん出た面白さを感じるので、特に楽しみです。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第16話(2期3話)

2017-10-17 22:22:22 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第16話(2期3話)


・歯には自信があります(劇場第100話)
 ライブに向けて、木村夏樹からギターを習う多田李衣菜。でも練習するのは・・・?


・心のツッコミ(劇場第509話)
 相部屋の宮本フレデリカと一ノ瀬志希に対し、塩見周子が思うことは・・・


・どこにいるっ!?(劇場第595話)
 トライアドプリムス3人の感謝の気持ちを渡そうとする神谷奈緒。周りに北条加蓮と渋谷凜がいるのではと疑うのでしたが・・・?


感想
 今回はクール3人とユニットメンバーのお話3本立て。

 夏樹から普通にギターを習うものの、何故か次回予告では歯ギターの方が上手く弾けるようになっている李衣菜・・・まあ、歯ギターの方がロックっぽい気がしないでもないです(苦笑。

 2本目はフレデリカと志希のとりとめのない会話に周子が心の中でツッコミを入れるというもの。曲の話から匂いの話に移り、最終的に曲の話に戻る・・・そしてこの後、また別の話に行きそうな気がしてなりません(笑。
 最初は「ちゃんと聞いてる~?」と志希に問いかけていたフレデリカもいつの間にか曲の話より匂いの話に乗っかっていくのだから、結局2人の会話がどこにたどり着くかは、2人のみぞ知る世界。どこか一点に留まっているのではなく、興味があれば色んなところへ飛んでいく。けれども大事なことは忘れていない。2人からはそんな魅力を感じます。
 周子に関しては「~かい」というツッコミはいつ聞いても良い・・・

 3本目はプロデューサーへの感謝の気持ちを渡そうにも、加蓮と凜が見ているのではと気になってちゃんと渡せない奈緒がひたすらに可愛い話。この子属性キュートなんじゃないですかね(笑。

 そんな3本立てでした。次回は藤本里奈登場で、アニバーサリーアイプロの劇場かな?



・誰そ彼の予感(劇場779話)
 依田芳乃の通学路にある開かずの踏み切り。いつもなら迂回路を行く所だが、刻は「誰そ彼」。境目で足を止めた芳乃が見たものは・・・


 ゲーム内限定公開は、待ってました依田芳乃の「誰そ彼の予感」!超好きな劇場だったので、アニメ化はとても嬉しいです。
 普段はなかなか観られない学生服姿の芳乃。そんな彼女がふと踏み切りの前で足を止めている後姿が何とも印象的な話でした。そして何といってもラストの「ほら ねー」が最高です!物凄く贅沢を言わせてもらえれば、もうちょっとだけ「ほら」と「ねー」の間にタメが欲しかったところではありますが、それでも十分に最高の劇場でした。

 ちょっと気になったのは、「回り道していこうよ」と行っている女子生徒が、芳乃とは知り合いではないっぽい点です。元の劇場だと知り合いっぽく描かれていたように思えます。
 芳乃の学校生活というのはなかなかイメージできないため、こうした描写は「事務所だけでなく学校にも友達がいる」と感じられて好きな描写だったので、ちょっと残念です。
 あ、でも学生カバンを持たせたのはGJだと思います。

 そんなこんなでまた次回。
コメント

タイムボカン 逆襲の三悪人 第2話「野球の神ベーブルースがやろうとしていたビックリドッキリな仕事とは?」

2017-10-14 18:12:58 | 2017年アニメ
タイムボカン 逆襲の三悪人 第2話「野球の神ベーブルースがやろうとしていたビックリドッキリな仕事とは?」

 「グズども急げバーカ!」という短いながらも凄い罵倒の言葉を聞いた第2話。何気にクワガッタンでの野球王は始めてでしたか。

 さて今回は野球の神、ベーブ・ルースの紹介。ベーブ・ルースが本名ではなく愛称だというのが一番の驚きでした。病気の少年を励ますための話は知っていましたが、「超のつく乱暴者」「打っても投げても超一流」「野球選手になる前は職業訓練校で洋裁を勉強していた」といった豆知識は初耳です。
 Aパートの説明の多さにはまだ慣れないですが、それでもタメになることは間違いなく。今では「野球の神」とも呼ばれる人が、野球選手になっていなかったら街の仕立て屋さんになっていた可能性もあったと・・・
 ここら辺の説明に関して、野球を習っていたベーブ・ルース(子供)と、洋裁を習っていたベーブ・ルース(青年?)の回想の年齢に随分開きがあるように感じました。なので「仕立て屋ではなく野球選手を選んだきっかけは何なのだろう」と思ってしまいましたが、修道院で洋裁も教えていたようで、「修道院」と「職業訓練校」はイコールな模様。それで納得がいきました。

 相変わらず遅れて登場してくる主役2名。1話はやや無理やりダイナモンドを手に入れた感がありましたが、今回は一応真っ当な方法での入手となって何よりです(苦笑。しかしながら、1話ではメカブトンが苦戦を強いられ、2話ではクワガッタンも苦戦。というわけで何やら新しいロボ(CM放送済み)の気配が・・・毎度ボカンドラゴンで出撃するのではダメなんでしょうか(汗。
 そういえば1期ラストではバッタ型メカの登場を匂わせていましたが、あちらはどうなるんでしょうね・・・

 次回はゴーカブトン初出撃!メカブトンの代わりにクワガッタンと合体とか出来るんですかね?
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第15話(2期2話)

2017-10-10 22:28:40 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第15話(2期2話)


・ポイントは・・・ここだよ(劇場503話)
 白坂小梅の走るフォームをチェックする十時愛梨、松永涼、小日向美穂の3人。徒競走の練習かと思いきや、小梅のフォームはゾンビを意識したもので・・・

・積読は減らず(劇場234話)
 本を片付けなければと思い立ち、本棚に向かう鷺沢文香だったが、キープの本が増えていき・・・?

・キノコにも愛をこめて(劇場第815話)
 島村卯月、大槻唯、佐久間まゆ、鷺沢文香の目の前には、輝子のトモダチである沢山のキノコたちが。どう調理したものか戸惑う卯月でしたが・・・?


感想
 この回を見てもらったジュエルで、新しく登場した自称・カワイイ花嫁の幸子が来てくれました。えぇ、心底ぶったまげました(汗。

 さて今回は運動の秋、読書の秋、食欲の秋の3本立て。
 小梅の劇場は結構最近に思えましたが、もう2年も前の劇場でした。明らかに徒競走の練習にはなっておらず、戸惑う美穂と愛梨をよそに1人賞賛する涼さん。桐野アヤと遊佐こずえのように、面倒見の良いお姉さんと妹という感じがして好きです。あと、涼さんに褒められてめっちゃ嬉しそうな小梅が可愛すぎる・・・!
 そういえばゲームもちょうど運動会イベントの真っ最中ですね。

 文香の劇場は、文香が初の上位報酬になった時の劇場。この前改めて確認したんですが、デレマスの方で文香ってほぼSレアで、レアが1枚しか無いんですよね・・・昨年のアニバーサリーアイプロでようやく文香のSレアが手に入った時は嬉しかったです。
 本を閉まっているつもりが増えている。片付けたはずなのに、あれもこれもと増えていく。一度手をつけると、他の巻も読みたくなったりするんですよね・・・アニメではもう1回ループが増えてました。

 卯月の劇場は、昨年のアニバーサリーアイプロの時の劇場。高級食材に驚く卯月でしたが「愛を込めれば美味しく料理できる」とアドバイスされて、輝子のようにまずはお友達になるところから始めようと頑張る卯月。そうした純粋な部分が大好きです。あのアイプロの卯月の笑顔は最高だったなぁ・・・アイプロでの会話を見ると、ちゃんと心を込めてお料理できたようなので何よりです。
 そういえばゲーム内の劇場では「卯月さん」でしたが、アニメは「卯月ちゃん」。あまり輝子と卯月の絡みは見たこと無いですが、同じくゲーム内の劇場ではまゆを「まゆさん」と呼んでいたことからして、年上はさん付けする子なのかな・・・まぁ「卯月ちゃん」も親しみがあって良いと思いますが。

 次回は奈緒がプロデューサーにプレゼントを渡そうとする劇場ですね。首を左右に振ってるだけなのにかわいい。



・歌鈴VS…(劇場第547話)
 強敵・バナナの皮を前に動揺する道明寺歌鈴。いつも予想外の展開で踏んでしまう彼女だったが、今回は・・・


 ゲーム内限定のアニメは歌鈴VSバナナの皮。アニメではタイトル最後の「!」が省略されています。悲劇ではあるものの相変わらず芸術的というか、何というか・・・
 また、ゲーム内の劇場では歌鈴の背中を押した「友達」が描かれていませんでしたが、アニメでは未央になっていました。歌鈴のあだ名は「かりりん」っぽく聞こえました。

 そんなこんなでまた次回。
コメント