goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

タイムボカン逆襲の三悪人 第10話「空海が探し当てた日本各地のビックリドッキリなお宝とは!?」

2017-12-16 17:32:17 | 2017年アニメ
タイムボカン逆襲の三悪人 第10話「空海が探し当てた日本各地のビックリドッキリなお宝とは!?」

 見終わった時の感想。「乗った意味」。

 さて今回は漢字博士の空海。口と両手両足で筆を使って見事な漢字を書き、中国の皇帝を驚かせた。日本に曜日を持ち込んだ。ダウジングによって日本各地の鉱脈や温泉を掘り当てた・・・などなど、彼の偉業の数々が取り上げられていました。温泉は昔何かで読んだ記憶がぼんやりとありましたけど、他にも凄いことやってたんですね・・・
 曜日の件では「土日だけ持ってきてくれれば」というツブヤッキーに「土日も仕事」というビマージョのツッコミが何とも哀愁漂ってました(汗。幸せメカが辛いメカに変化してしまった際も、いつになく物悲しさがありましたね。というかあの幸せメカの内部にいたマッサージメカに、アキバイエローいたのか・・・

 また「丼」という漢字が「井戸に物を落としたらドンという音がしたから」という成り立ちだったとは知りませんでした。しかし、元は「井戸」から来ている字なのに、それを何で「親子丼」のように「どんぶり」として使うようになったんでしょうね。

 そして意外な強敵・幸せメカに対抗すべく、ゴーカブトンとボカンドラゴンが合体して(乗っただけ)ライドモードにチェンジ!・・・かと思ったら敵に追いつけないからボカンドラゴンを降りて、ゴーカブトン単体で合体技を繰り出して、ボカンドラゴンはトドメに火を吹いて終了・・・乗った意味とは・・・いや、かっこよかったけどさ。

 次回はナポレオン。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第24話(2期11話)

2017-12-12 22:28:56 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第24話(2期11話)

・ぱくっ(劇場第624話)
 綺麗なイルミネーションの中を歩いていた三村かな子とプロデューサー。そんな時、雪がかな子の口に入り・・・

・遠くて近い私の世界(劇場第208話)
 北海道に来たアナスタシアは、今までとても遠くにいた感じがしていたとプロデューサーに告げる。アイドルは大変だけど幸せな世界だというアーニャは、プロデューサーに感謝を告げようと・・・

・手のひらに幸せを(劇場第196話)
 初雪を両手で受け止めた緒方智絵里。手のひらの四葉の結晶をプロデューサーに見せようとするが・・・


感想
 冬の回なら今井加奈にもチャンスがあるかと思いましたが・・・

 さて今回は冬の街で2人きりになったアイドルとプロデューサーの劇場3作品がアニメ化。まずはかな子の劇場は、ひたすらにプロデューサーとイチャイチャしている様が見られてとても微笑ましかったですね。マシュマロキャッチ経験者、キャンディーみたいなイルミネーションをつまみ食いするな・・・そう言われて真っ赤になるかな子が何とも可愛らしかったです。「私をなんだと思ってるんですかぁ~っ」と怒るかな子ですが、そりゃイルミネーションや雪をお菓子に例えてたらそう言われますって。

 続いてはアーニャとプロデューサー。この劇場、というかこのアーニャはだいぶ前の劇場ですがかーなーり印象に残ってます。それくらい好きな1枚でした。凄く大人っぽくて、素敵な雰囲気を醸し出している中で唐突に入ってきた蘭子直伝の熊本弁の破壊力が尋常じゃなかったです(笑。意味は分かっても、あの流れだとね・・・
 ・・・それにしても、「あれ?アーニャの『蘭子』ってもうちょっと巻き舌っぽくなかったっけ」と思ってしまったのは「ルァンコ」いう文字の印象が強いからでしょうね(汗。

 3番目は智絵里の劇場。アニバーサリーの時期の劇場だったような・・・自分からプロデューサーに雪の四葉の結晶を見せようと近づいたのに、その距離の近さに赤面して、すぐとけると真っ赤になる智絵里が凄まじく可愛かったです。最後に再び智絵里の顔がアップになったのもまた良し!



・お戯れをお嬢様♪(劇場第266話)
 初めてのメイド服とガーターベルトに挑戦する小早川紗枝。そんな彼女を見た神谷奈緒と十時愛梨の反応は・・・?

 ゲーム内限定公開の方は奈緒と愛梨にお嬢様扱いされて、照れっぱなしの紗枝お嬢様が描かれていました。奈緒の反応は分かりますが、愛梨のこういった反応は個人的にちょっと新鮮でした。
 和装の印象が強い彼女のメイド衣装というのは新鮮ですね。他の服というと学生服のイメージが強めです。

 
 そんなこんなでキュート成分多めだった今週。もうそろそろ終わりかぁ・・・早いなぁ・・・
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第23話(2期10話)

2017-12-05 22:17:29 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第23話(2期10話)

・棟方愛海 3番勝負!
アイドルのお山に挑戦せんとするアイドル・棟方愛海。上条春菜、藤原肇を経て最難関の及川雫へと挑むが…


感想
リアルで「はぁ!?」と声を上げてしまった今回。祝!棟方愛海にボイス実装!
いやー、デレステでSSRが出てからというもの、もしかしてSSRになったアイドルは声がつく一歩手前なんじゃないかと淡い希望を抱いていましたが、遂に愛海にボイスが!
大人しくしていれば美少女。しかしその実態はアイドルのお山を登らんとするクライマー。勝手にドリームな対決を始めたりと、劇場でも色んなところで活躍しています。まぁ大体清良さんだったり、木場さんがストッパーになっていましたが、今回はストッパーがおらず。
されども最高峰は最難関であるべきとの姿勢から雫山への登頂は断念。これからも長い戦いが続いていくのでしょう。何とも愛海らしい内容で素晴らしかったです。


・Pくん撮って☆(劇場第574話)
ゲーム内限定公開は城ヶ崎莉嘉の独壇場。上手いこと満月とのツーショットを撮っていき、最後はバッチリプロデューサーにアピールし、さらにはプロデューサーの写真も撮って満面の笑み。最後の笑顔は劇場では見られなかったのですが、最高に可愛かったですね。
ところでこの時の莉嘉がツインテールじゃないことに今更ながらに気がつきました…


次回はかな子。あの流れで、何となくもう一人に声つきそうな気配を感じるのは私だけでしょうか…
コメント

タイムボカン逆襲の三悪人 第9話「水戸黄門と日本テレビ水卜アナのビックリドッキリな関係とは!?」

2017-12-02 18:15:00 | 2017年アニメ
タイムボカン逆襲の三悪人 第9話「水戸黄門と日本テレビ水卜アナのビックリドッキリな関係とは!?」

 水戸黄門:あぁ、水戸黄門ね。旅してなかったし、ラーメンを初めて食べたらしいって話も知ってる!
 水卜アナ:だれだれだぁれ?

 すいません、すいません!多分有名な人なんでしょうけども、全く知らなくてすいません!いや、もしかしたら見たことあるかもしれませんけど、そんな女子アナに興味ないですし・・・
 しかし、何かしら関係のある人物なのだろうかと思っていたら「グルメ」という共通点があるというだけのこと。「なんだいその豆知識は!?無理やり感半端ないよ!」というビマージョの言うとおりだと思います。出す意味ありました・・・?

 それはそれとして、水戸黄門にラーメンを振舞う対決が始まり、JKKの2人はまさかの現代日本へタイムボカン。実写とアニメを融合した演出がなされていました。店に近づくシーンや、店から出るシーンなどは上手いこと組み合わせるもんだなぁと感心しながら見ていました。
 そこから始まる寸胴VS医者という謎の勝負。針が折られるや否やシリアスパートが始まったかと思えば、オペ開始で一瞬で撃破。ベッドに横たわる寸胴と、それを傍らで見つめる医者王という何とも珍妙な光景が繰り広げられましたが、テンポも良かったですし楽しい戦いでした。新しいコスプレドッキングなのに早々に役立たずにならなくて何よりです(苦笑。

 水戸黄門に関しては旅をしていなかったことについては知っていましたが、助さんが各地で資料集めしていたことが転じて水戸黄門の旅になったという説は知りませんでした。
 実際、私もトキオと同じく「水戸黄門」そのものを見たことはありません。それでも「助さん格さんと一緒に旅をして悪人をこらしめていた」という印象があったことを思うと、あの番組の影響力って半端ないなと改めて感じました。

 そんなこんなで次回は空海。久々にボカンドラゴンも登場し、ゴーカブトン搭乗モードも披露!


 ・・・タイムボカン、実写・・・そういえば昔ヤッターマンの実写があったと思いますが、アレってどうだったんですかね・・・
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第22話(2期9話)

2017-11-28 22:18:22 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第22話(2期9話)

・はくちゅい!(劇場第428話)
 雪だるまを作る城ヶ崎莉嘉、赤城みりあ、白坂小梅。どんどん雪だるまを着飾っていくが・・・?

・編み物はママの証(劇場第759話)
 編み物をしていた佐々木千枝は、市原仁奈のママが忙しいと聞き、そして話は思いも寄らぬ方向に・・・?

・背伸びのバレンタイン(劇場第459話)
 橘ありすはバレンタインの本命チョコの話を振られ、アイドルだからと口では言うものの・・・


感想
 年少組多目の第22話。元々莉嘉が劇場に出てくるとコマ数以上に莉嘉が描かれていることが多かったりします。

 まずは待ちに待った「編み物はママの証」から。千枝Pでもある私としては「編み物はママの証」のアニメ化を心から望んでいました。それが念願かなってのアニメ化。しかも「お願い!シンデレラ」を口ずさんでいたんですよ!?しかも次回予告で「あなた」とか呼んでるあたりがまた可愛い。ありがとう、本当にアニメ化ありがとう・・・
 あと、この劇場は「すげー!編み物はえー!」という仁奈の感想も良い味を出していると思います。

 話は戻って雪だるまの話。寒さを忘れて雪だるま作りに熱中し、くしゃみをしたものの最後は良い笑顔で締めくくってくれました。

 ありすのバレンタイン回もまた印象的でしたね。「本命チョコ」の話を振られて「そういうのは・・・」と否定したものの、手には綺麗に包装された何かを持っているありす。最後の「早く・・・大人になりたいな・・・」という1シーンは、何ともいえない切なさと愛おしさが感じられて大好きな劇場の1つです。
 「ジューンブライド」のありすの「待てますか」と併せて印象的ですね。

・6周年だよ!シンデレラクイズ!
 ゲーム内限定公開のアニメでは、未央司会のもとでキュートチーム(裕美、悠貴、美穂)、クールチーム(肇、春菜、文香)、パッションチーム(柚、巴、笑美)がクイズに挑戦していくという、6周年オリジナル展開が待っていました。何気に肇、劇場初出演ですかね?

 第1問は蘭子が何を言っているか。美穂曰く「熊本弁ではない」とのことでしたが、意外にも解答したのが肇でした。クール同士何か通じ合うものがあったのでしょうか?
 第2問は比奈が何を書いているか。BGMからしてぴにゃこら太かと思ったらまさかの・・・いや、何で裕美分かったの?(汗。

 そして3問目は6周年らしい締めくくり。しかし謎の酢昆布押しであった・・・


 そんなこんなでまた次回。
コメント

タイムボカン逆襲の三悪人 第8話「今でもマネできる!楊貴妃のビックリドッキリな美容法とは!?」

2017-11-25 18:09:39 | 2017年アニメ
タイムボカン逆襲の三悪人 第8話「今でもマネできる!楊貴妃のビックリドッキリな美容法とは!?」


 アイキャッチが変更。まぁ前のは思いっきりタイトルに被ってましたから、こっちの方が良いと思います。カレン可愛いし。

 さて今回は楊貴妃。皇太子と愛し合っていたけれども皇帝の妻として迎え入れられたという昼ドラ的展開を経て、一族のためにもと美しさを保つためにライチや白キクラゲ、ツバメの巣を食べていたものの、その結果皇帝が楊貴妃に夢中になりすぎて政治を放り出し、楊貴妃本人も処刑されかかる・・・なかなかに凄い人生を歩んでいますね。
 本人にしてみれば一族のために美しくなり、静かに暮らしたいだけ。しかし周りがそれを許してくれず。暴動が起きた際も皇帝と一緒に逃げたりと、皇太子とは結ばれなかったものの、何だかんだで皇帝に対する愛情もあったんですかね。まぁ自分のために温泉施設丸ごとくれたり、超遠方からライチ運ばせたりとか色々やってくれた人ですから、皇帝の愛情は本物だったのでしょう。本物すぎた、とも思いますが。

 で、そんな楊貴妃に無謀にも対抗しようとしたビマージョ。意外な勝利を収めたものの、処刑が嫌なので折角手に入れたダイナモンドを手放すことに。処刑のイメージシーンの際、「お姉ちゃん」という言葉を発していましたが、そのお姉ちゃんが美麗なんですかね。
 美麗は美麗で、アクダーマには完全勝利でなくてはならないと言っていましたから、もしかすると「アクダーマに完全勝利してビマージョの心を折ってアクダーマから脱退させ、お見合いでもなんでもさせて結婚させる」ことが目的とかですかね。


 そんなこんなで次回は水戸黄門。ラーメン絡みで何かあったような・・・
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第21話(2期8話)

2017-11-21 22:26:11 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第21話(2期8話)

・みんなのきもちに(劇場第456話)
 宮本フレデリカ、鷺沢文香、姫川友紀、速水奏のきもちになる市原仁奈。最後は誰の気持ちに・・・?

・ガールズシャッフル!(劇場第295話)
 それぞれの持ち歌をシャッフルして歌うことになった神谷奈緒、堀裕子、星輝子、小早川紗枝。そして北条加蓮が歌うのは・・・

・我に秘策あり☆(劇場第608話)
 ジャケット撮影に緊張する橘ありすのために、一ノ瀬志希、塩見周子、片桐早苗、櫻井桃華たちが考えた作戦は・・・?


感想
 内容も素晴らしかったんですけど、次回劇場は個人的に佐々木千枝が登場する劇場の中で一番好きな劇場なので、超楽しみです。ありがとう、アニメ化本当にありがとう・・・!

 さて今回はCD回。一番最近だと依田芳乃、乙倉悠貴、松永涼の3人がCDを出しましたが、彼女らの劇場が無かったのは寂しかったですね。

 ともあれまずは仁奈たちのCD回ですが、みんなのきもちになる仁奈がとにかく愛くるしいですね。声がついたことで、野次を飛ばす仁奈が超可愛くなっていたと思います。
 ・・・実のところ、個人楽曲は殆ど買っていなかったのですが、最近になって全部揃えたくなってます(苦笑。

 続いてガールズシャッフル!ということで、奈緒たちが持ち歌シャッフル。今回放送された中でも、最もアニメ化の恩恵を受けている回だと思います。
 奈緒⇒「ミラクルテレパシー」(ユッコ)
 輝子⇒「花簪 HANAKANZASHI」(紗枝)
 紗枝⇒「薄荷-ハッカ-」(加蓮)
 裕子⇒「2nd SIDE」(奈緒)
 とまぁ、普段聞いている(プレイしている)感じとはまた違った雰囲気が感じられてよかったですが、締めは加蓮の「毒茸伝説」(輝子)。さすがに聞けないかーと残念がっていたところ、次回予告で一部ですが歌ってくれました。何とか体力はもったようですが、だいぶ可愛らしい感じになっていたように思えます。


 締めはありすたちのCD回。お姉さんたちのナイスアシストのおかげで、上手くありすの緊張をほぐしてくれました。あのジャケット、本当に良いですよね・・・


・ここは「アツい」だろ?(劇場第543話)
 夜の京都を歩く木村夏樹とプロデューサー。電柱と電線が見当たらない理由を知った夏樹は・・・?

 感動したらとりあえず「アツい」「ロック」という李衣菜と違い、夏樹はそれらの言葉を「はんなり」「雅」と使い分けている夏樹が描かれていました。結局「アツい」とは口にしているものの、景観を守るために電柱と電線を地下に埋めるというのはそうそう出来ることではないですし、「アツい」ことだというのも納得です。誰が言い出したかは知りませんが、それを全員が理解して協力して、やってのけるというのは凄いことだと思います。後は建物の高さ制限とかあるんでしたっけ。
 ・・・しかし、話題に挙がったとはいえ、李衣菜はくしゃみのためだけに出演したのか・・・(汗。

 そして次回は佐々木千枝の劇場がアニメ化!とにかく可愛いのでぜひ!
コメント

タイムボカン逆襲の三悪人 第7話「将軍は貯金好き!?徳川家康のビックリドッキリな節約術とは!?」

2017-11-18 18:08:12 | 2017年アニメ
タイムボカン逆襲の三悪人 第7話「将軍は貯金好き!?徳川家康のビックリドッキリな節約術とは!?」

 「まんが日本昔ばなし」ネタをやったかと思えば、「渡る世間は鬼ばかり」の曲も流し、挙句の果てには「けものフレンズ」の曲はもちろん「フレンズ」とまで言い出すアニメ。それがタイムボカン逆襲の三悪人。1期もガルパンネタありましたけど、今回は飛ばしてるなぁ・・・と。

 さて今回の偉人は徳川家康。400万両、現在の価値にして1000億円ほどを貯金していたそうで。「東京ドーム3個分の広さ」と言われても良く分かりませんが、「東京ドーム3個作れる」と言われると「すげぇ!」ってなる不思議。コツコツ積み重ねていった結果もあるんでしょうけども、当時で1000億円とかすげぇなぁ・・・

 武士たちの頂点に立つ将軍として、平和な世にあっても戦の方法を学ばせたり、健康に気を遣ったりと色々と大変だったようですね。秀忠も言っていましたが、秀忠に将軍を譲る前に家康が倒れてしまったら、今の世はどう変わっていたのでしょうか。江戸時代が265年間も続いたのは、最初の将軍である家康がしっかりしていたからなのでしょうか。

 パロディ多目の本編の一方で、美麗とビマージョの写真を見てしまったO-3は、美麗の手によりシステムダウンさせられてしまった模様。でも次回予告を見ると、完全にメモリーから消えてしまったわけではなさそうな・・・
 しかし、この関係性が発覚する理由が「カレンのロッカーを漁りに行ったついで」というのが何とも(苦笑。

 ともあれ次回は楊貴妃。あ、普通に変換できる・・・良かった・・・単語登録しなくちゃいけないかと思ってました。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第20話(2期7話)

2017-11-14 22:21:44 | 2017年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第20話(2期7話)


・ピトォ・・・(劇場第525話)
 「自信のあるところを推していく」という城ヶ崎美嘉の話を聞いた輿水幸子は、白坂小梅に自分の推すべきところを尋ね・・・


・新しいものに挑戦(劇場第485話)
 機会があれば新しいことに挑戦しようと考える水本ゆかりは、中野有香からは空手、椎名法子からはドーナツを勧められ・・・


・(今もこんな感じっス)(劇場第781話)
 学園祭モチーフのメイドカフェの仕事をすることになった荒木比奈は、神谷奈緒と安部菜々からJK&メイド魂を吸収させてもらおうとして・・・


感想
 祝!荒木比奈アニメ初登場!他のアイドルたちもそうなんですが、何かもうずっと前からこの声だった感が凄いなぁと毎度のことながら思います。
 先に比奈の劇場の感想ですが、徹夜が出来る奈緒や比奈と違い、徹夜が無理なウサミンが何とも・・・(汗。「時代考証中」というのが彼女の努力を感じさせてくれるので好きです。
 そういえば元の劇場では奈緒は「比奈さん」呼びでしたが、アニメでは「比奈」呼び。比奈が20歳で、奈緒が17歳。そこまで年齢が離れているわけでもなく、アニメ好きという共通点もありますから、これくらいの親しさがある方が良いかもしれませんね。
 しかし、比奈の部屋にあるあやめ殿っぽいポスターがやけに印象に残るなぁ・・・(笑。


 最初に戻って幸子、小梅、輝子による142'sの劇場。これは今回3本の中でも、ゲーム内で見て特に印象に残った劇場でしたね。正面からは小梅の発言でビクッとさせられ、背後(足元)からは輝子の手が伸びてきて・・・隙の無い布陣に笑ったものです(笑。


 そしてゆかり、有香、法子によるメロウ・イエローの劇場もアニメ化!思えばこの3人、アニメの凸レーション回で仲良く街を歩いていた時が初登場だったんですよね・・・あれから随分経ったような、経ってないような。彼女たちが主役のイベントでも似たようなシチュエーションがあったのは嬉しかったです。
 劇場の方はドーナツと空手とフルートを組み合わせた全く新しい何かを生み出そうとしていましたが、その正体はゆかりにも分からず。ドーナツ作りのBGMとしてフルートを吹いて、食べ終わったらカロリー消費のために空手をやる・・・とか?


・陸上の時のクセで・・・(劇場第863話)
 スケボーの練習に励む乙倉悠貴。障害物を跳び越えるべく、ハードル競争のつもりで挑むが・・・

 ゲーム内限定公開アニメは、今年3月公開の劇場がアニメ化。相変わらず可愛い悠貴ですが、ハードル競争の気持ちになるですよ!の場面で運動着姿の彼女を映したのも良かったですね。


 テレビ版のEDも11月期のものに変わったところでまた次回。次回は文香たちのCD発売時の劇場かな。
コメント

タイムボカン 逆襲の三悪人 第6話「世界的なヒロイン人魚姫にあなたもなれるビックリドッキリな方法とは!?」

2017-11-11 18:14:55 | 2017年アニメ
タイムボカン 逆襲の三悪人 第6話「世界的なヒロイン人魚姫にあなたもなれるビックリドッキリな方法とは!?」

 
 「ムキムッキー」という名前をつけてもらったものの、仲間内では受けが悪く、トキオやカレンからは「三宅さん」「健太さん」と中の人の名前で呼ばれ、結局はスズッキーに戻ったスズッキー。まぁ今となってはこれが一番しっくり来る気がします(笑。

 さていつも以上にナレーションとの会話ややり取りが多かった今回。ダイナモンドを持っているのはアンデルセンでしたが、話のテーマは人魚姫。
 「人魚姫の像に足の先端にしかヒレがないのは、モデルが美脚で鱗をつけたくなかったから」
 「フィリピンやカナダには、特定の講習を受ければ人魚の資格を得られる学校がある」
 「19世紀のイギリスでは『領海内の人魚は全てイギリスの物』という法律が定められた」

といった豆知識が紹介されていました。像に関してはまだしも、「人魚の資格」「人魚に関する法律」というのはなかなかのインパクトがありますね・・・実際履歴書に「人魚」って書いたら、水族館とか就職に有利だったりするのでしょうか?日本人で人魚の資格保有者っていらっしゃるんですかね・・・

 新たにゴーカブトンのアクアモードもお披露目。必殺技時に片目だけ光るのはカッコいいですね。ただ、全体的にマイティモードと見た目の違いがさほど無いように感じてしまいます(汗。このままいくと、マイティ・フレイム・アクアを同時に覚醒させたトリニティモードとか出たりしません?
 そんなゴーカブトンの力を使って何かを企んでいる美麗。次回予告からするとビマージョと関係があるっぽいですね。案外本名「ビレージョ」とかで、ビマージョの姉妹だったり?

 「犬神家」といい挿入歌といい、相変わらず対象年齢が分からないところでまた次回。
コメント