徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

甲州路でスカ色115系、叶わず

2010-05-23 21:27:36 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

GWの一日、中央東線に行って来ました。

目的は置き換えが取り沙汰されてるスカ色115系を撮ること、でした(最初は)。

S2010_0504201005040005

大宮からホリデー快速河口湖号で大月まで。GWとあってハイカーやトレッカーで立ち客が出る盛況です。

写真は大月で。先頭車は確か501だったと思います。良く言えばオリジナルの状態が保たれた、実際は手を入れられていない有料列車には使えないなぁという車両。ギッタンバッタンで背面テーブルのない名ばかりリクライニングシート、通勤電車と同一仕様のパイプ製荷物棚。国鉄末期の一番悪い時代の名残を良く残しています。

酷評しましたが大宮方面から乗換なしで中央線に出られるこの列車は大好きです。

S2010_0504201005040018

最初に降りたのは甲斐大和駅。この駅に来た目的は奥に見える笹子トンネルです。

S2010_0504201005040022

笹子トンネル下り線山梨側出口。ポータルには右から左に「代・天・工」と書いた額があります。wikiによると明治の元勲、山県有朋の揮毫で「天に代わって工事する」という意味だそうです。で、明治に工事されたトンネルが今も現役です。感動しますねぇ。

トンネルを出て直ぐに小さな渓谷を渡る鉄橋があります。線路脇から鉄橋とトンネルを絡めて撮ろうと考えていたんですが行ってみると両脇は民家。河原に降りようとしても民家が続いていて降りられませんでした。

S2010_0504201005040029

この駅は大月-塩山間で唯一の待避可能駅として主に上り列車の待避が結構あります。

ホームで撮っている時に丁度ブル・サンが特急を待避する場面に出くわしました。

S2010_0504201005040031

ここ中央線はもちろん地元高崎線でもすっかり主役になりました。小生の好きな64-1000番台はどこ行ったんでしょうか。

「まもなく発車時刻です」と女性の声で運転台にアナウンスが流れていました。最新の機関車は凄いですねえ。

甲斐大和へは11:47着~11:56発、3008Mの待避だったようです。

配置区札の「高」の字体が昔のままで良いですな。

S2010_0504201005040037

ここで一番まともに撮れた115系の写真がこれです。

残念ながらスカ色ではありません。

S2010_0504201005040009

この駅で感動したのが喫煙場所に設けられた屋根。。。最近ホームの端っこで「これでも吸うんかぁ」と言わんばかりに設置してる駅が多いんですが久しぶりに正しい設置方法を見ました。JR東さん、たばこ税の恩恵受けてるんだから少しは還元してクダサイ。

S2010_0504201005040041

これ以上居ても特急と長野色しか来そうもないのでやってきた各停で一駅先の勝沼ぶどう郷に移動します(また切れてるし)

S2010_0504201005040042

豊田の115系はスカ色で良いんですが車両そのものは古い300番台の内装改善車、一方松本の車両は10年くらい新しい1000番台車です。

車端のロングシートは1000番台の証し。張り替えだけは施工済み。

115系は地元・高崎線の主役だったので2000番台以外の各形式に乗れましたがやはり1000番台が一番良かった。何と言ってもシートピッチが拡大されてる点。逆に最悪だったのは冷房化初代の300番台でした。0番台と同じ狭ピッチなのに背ズリが厚くなって圧迫感が増してしまいました。サービス向上が裏目に出てたと思います。

S2010_0504201005040043

勝沼ぶどう郷に着いて乗ってきた115系を撮ろうとしてると狭いホームの反対側をスーパーあずさが高速で通過、ちょっと怖かったです。

S2010_0504201005040051

S2010_0504201005040063

ぶどう郷らしい撮影場所を求めて暑い中歩き回りましたが結果はこんなもんで・・・

ぶどう棚はありますがぶどうの葉が茂って無くて雰囲気出ません。しかも特急のほうが本数多い気がします。

S2010_0504201005040107

諦めて駅横の旧勝沼駅ホームを利用した公園で一服してるとこんな時にスカ色が来ます。

手前の金網がレベル、新ホームが勾配の途中に設けられてるのがよく分かります。

S2010_0504201005040086

前回ちょっと書いた旧・大日陰トンネルを利用した遊歩道の内部。この日は30度近い暑さでしたが内部は半袖では寒いくらいです。

S2010_0504201005040094

脇にある導水トンネル。説明板によると大日陰トンネル工事の際に同じ煉瓦を使って施工されたそうです。実に美しい煉瓦組のアーチです。

ここにはEF64・0番台も露天ですがキレイな状態で保存されています。

S2010_0504201005040118

帰りの電車を待っているとやって来たのは皮肉にもスカ色。豊田の電車は朝下って夕方帰って来るのでしょうか。

S2010_0504201005040121

大月で見かけた富士急の「フジサン特急」。元は165系改造のパノマラ・エクスプレス・アルプスですね。対になっていたもう3両もここに居るんでしょうか。それにしてもこの塗色は賛否分かれそうです。

というわけで時間と金をかけた撮影行はお粗末な結果になってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする