goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか無い完全試合

2023年07月31日 18時26分09秒 | スポーツ観戦
サッカーでここまでの完全試合はそうないのではないか。僕はそう見た。
世界女子 一次リーグ最終戦 格上のスペイン戦 終わってみれば4-0。上手いスペインに何もさせなかった。一方攻撃では「こうでしょう」と世界に誇りたくなる点の取り方.他チームから警戒されるチームになったんじゃないか。
前二試合は格下相手でなでしこの実力が測れなかった。今日のスペイン戦が判断材料だと思って見てたが、前二試合と同じチームじゃない、不連続感があって、今日の試合だけで「これが今回のなでしこ」と解釈することにします。
澤さんがいて世界一になったチームより完成度高いんじゃないか。ただ、こう上手くやると次は不振というのがよくあるでしょう。そうならんことを祈りますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグモーター問題

2023年07月31日 09時36分44秒 | 国を憂う
ひどい会社が出てきたものだ。日本の起業もここまで倫理観を失くしたか。
総括すると、前社長の兼重さんは最初っから「違法ビジネスモデル」で起業したんでしょう。こうやれば売上も伸ばせる、利益も出る ただそれだけの金欲起業だったんだろう。中古車販売、修理と車検業界ってほぼ成熟業界。そんな中、こんなに急成長してきたのをみれば、普通はやらない、やれない商売(=違法性が高い)をやったんですよ。さらに大きくできると踏んで、損保会社と裏取引までやった。損保会社も倫理観失くしてるよな。産業界全体に蔓延かも。
僕は これが日本での資本主義が行き着いた姿だと見てる。「儲けるにはどうしたらいいか」「企業は金儲けの道具」「金が全て」そういう「禿鷹経営者」が産まれる国になってしまったということです。
確認がてら書きますが、「国民が幸せな人生を作っていくための道具」以上のものじゃないんです、企業は。「金儲けの手段」に成り下がったら国民が不幸というもの。
でもビッグモーターが始まりじゃないことはきちんとおさえておかないと、
                   「ほんとの不幸、現実」を見落とすだろう。
産業構造として階層がしっかりできてしまって、一番上はすぐ下に発注し、命令し、ハラスメント含みで強制する。さらにその下の層があって、同じ力関係で仕事を強制してる。何層まであるのやら。そうやって上は楽してる(それが社会的責任、自分達の役割ともっともらしい見解)のが産業構造じゃないですか。一番下は時給1000円の最低賃金さえもらえずに、非正規なんて呼ばれて、いつでも解雇される立場で仕事させられてる。「女性の社会進出」と美化しながら、共稼ぎが新しい家族像のように語られる。一方で少子化、子供の困窮が常態化しつつある。
僕にはこの産業構造、企業文化がビッグモーターを産んだ土壌だと思えるのです。要するに、今回のビッグモーターで驚くな、もっと以前からそういう社会ですよと言いたいのです。
ところで、だれだ こんな文化を産み、育ててきたのだろうか。 これが「当たり前」と思っちゃいけない。 「変なものは変」と声上げていかないと、ハゲタカに命まで吸い取られるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする