一方に「哀しみ」があって、一方に「楽しみ」が。
写真は残った残骸。 ダメージを受けたであろう箇所も確認しました。辛うじて一部の繊維が繋がってるだけという状態。もうグラグラです。 朝普通だと前日にやった水を吸い上げた後なので、土が乾いてるのですが、今朝は吸った様子無し。十分湿気ってました。
今年はもう植えません。近所ではこれからでも育てるという人がいますが。
どうやってこの失敗を避けるか まだ案がありません。 ちなみに、隣のゴーヤは茎が細いからでしょうね、上半身の揺れが茎にダメージを与えるということはないようです。
初めて使うアップル社製。 まだまだ苦労するんですが、WINに比べて「人との馴染み感」は良さそうな。設計思想に統一感があって、「こうなってんじゃないの?」の推測が当たりますね。
WIN機で使ってきたNET系機能はどうにかIPADでも使えるようになりました。ただ今の困り事はアプリを起動した時に要求される「ID、パスワード」のたぐいを機械が記憶してくれなくて、毎回入力してる事。 これだって推測するに「記憶してくれる機能」が絶対あるはず。 それを探せれば解決ですが・・・。
もともとEXCELのような機能は使わないと決めたので、そこは気にならない。大和のW10機でやればいいこと。白州でTV、AUDIOとして機能し、NET系作業ができればいいのです。それには十分なようです。軽くて小さいから白州でも大和でも僕の体の一部となって、持ち運びしそう。 大和で便利してるのはW10のノートPCではWIFIが使えない場所でちゃんとWIFI通信機能が動くこと。 このIPAD そこが強いね。 また新しいPC環境になりますね。活用しないと。