やはり今年は異常でしょう。 暑すぎます。
庭のシュウカイドウ 日焼けして辛そうです。
水不足もあるでしょうね。 例年通り水やってるのに葉っぱが枯れるのって高温、熱のせいですよ。テッポウユリも全部(7.8本)日焼けして死にました。 間違いなく「異常」です。
これは白州で帰る日に取った写真。 セミです。
セミが網戸に止まって、こっちに腹を見せた状態です。不思議なもので、背中をみないと何ゼミだか識別できんのですわ。色が薄い感じなので「アブラゼミ」じゃないとみたのですが、見たてはそこまで。
大和で朝散歩に使ってる遊歩道にもセミが出た穴がたくさん見られるようになりました。抜け殻も多いね。ミミズが熱い地面から抜け出して、ちょっとはすずしいアスファルトの上をくねってます。彼等は日中熱くなったアスファルトの上で、焼かれて死ぬ運命なんですよ。 散歩してる人で、つまんで土の上に戻す人もいます。
まだまだ2か月 耐えないとな。 もう科学の予測限界点を越えてんじゃないの? もう過ごしやすい地球には戻れないんですよ。
庭のシュウカイドウ 日焼けして辛そうです。

水不足もあるでしょうね。 例年通り水やってるのに葉っぱが枯れるのって高温、熱のせいですよ。テッポウユリも全部(7.8本)日焼けして死にました。 間違いなく「異常」です。

セミが網戸に止まって、こっちに腹を見せた状態です。不思議なもので、背中をみないと何ゼミだか識別できんのですわ。色が薄い感じなので「アブラゼミ」じゃないとみたのですが、見たてはそこまで。
大和で朝散歩に使ってる遊歩道にもセミが出た穴がたくさん見られるようになりました。抜け殻も多いね。ミミズが熱い地面から抜け出して、ちょっとはすずしいアスファルトの上をくねってます。彼等は日中熱くなったアスファルトの上で、焼かれて死ぬ運命なんですよ。 散歩してる人で、つまんで土の上に戻す人もいます。
まだまだ2か月 耐えないとな。 もう科学の予測限界点を越えてんじゃないの? もう過ごしやすい地球には戻れないんですよ。