我が家は毎朝ヨーグルトを頂いてます。そのヨーグルトは自家製です。家でヨーグルトを作るようになってもう10年は過ぎてるんじゃないだろうか。家で作ったヨーグルトを次の種にしてさらに増やすというやり方はしてません。週に1回1リットルを作るんですが、市販の新品110gを種にしてます。「作ったヨーグルトを種にして」はやってみましたが、緩ーい物にしかならないんですよ。
これがヨーグルト製造グッズ。

真ん中の円柱形の入れ物が1リットルの専用ケース。これに110gの種と1リットル少々の牛乳を入れて、右横の専用保温ベルトを巻く。それを左のスポーツタオルにくるんで、後ろの黒い毛布が掛けてある保温器に。 後は保温ベルトの電気を入れて、9時間。 美味しいヨーグルトが1リットル強完成します。
バッチリです。 面白いのは使う牛乳で出来上がりの品質が異なることです。飲んでそんなに差を感じない牛乳ですが、こういう化学反応を起こさせると、成分の差が影響するんですね。
「LG21」は「潰瘍にいい」とか「ピロリ菌に効く」とかいう宣伝文句があって、これにしたような記憶ですが、おかげさまでなんでしょうね、胃腸の調子はいいし、体全体の健康が維持できてるようです。
これがヨーグルト製造グッズ。


真ん中の円柱形の入れ物が1リットルの専用ケース。これに110gの種と1リットル少々の牛乳を入れて、右横の専用保温ベルトを巻く。それを左のスポーツタオルにくるんで、後ろの黒い毛布が掛けてある保温器に。 後は保温ベルトの電気を入れて、9時間。 美味しいヨーグルトが1リットル強完成します。
バッチリです。 面白いのは使う牛乳で出来上がりの品質が異なることです。飲んでそんなに差を感じない牛乳ですが、こういう化学反応を起こさせると、成分の差が影響するんですね。
「LG21」は「潰瘍にいい」とか「ピロリ菌に効く」とかいう宣伝文句があって、これにしたような記憶ですが、おかげさまでなんでしょうね、胃腸の調子はいいし、体全体の健康が維持できてるようです。