えっ! 交代かよ。 (8回まで完全、でも0対0で 9回のマウンドには上がらず)
2時に始まった 日ハム対ロッテ戦 佐々木がだれかランナーを出すまで(=パーフェクトピッチングが止まるまで)試合を観よう、どういう形でランナーをだすかを見たいで見始めたゲーム、 結局8回終了までズルズル見てしまった。
8回まで完全試合ペースだったのに、そこで降板でしたね。 この交代についてはいろいろ意見がまたでてくるだろうけど、ともかく、朗希の2試合連続完全試合はなくなった。
結局全投球を見てしまったが、凄いピッチャーですね。ストレートが160kmでフォークが145km、そのフォークがいわゆるワンバウンドするようなフォークじゃなく、ストライクゾーンで落ちる球、あれは打てないね。ロッテもうまく育てたね。
将来を見据えての8回降板だったんでしょうね。球数ってやつかな。「きちんと育てる」 佐々木本人もそういう球団の考え方は理解できてるんだろう。
惜しかった、ロッテ野手陣が点とってれば、2試合連続だったろう。球史の1頁だったのに。
2時に始まった 日ハム対ロッテ戦 佐々木がだれかランナーを出すまで(=パーフェクトピッチングが止まるまで)試合を観よう、どういう形でランナーをだすかを見たいで見始めたゲーム、 結局8回終了までズルズル見てしまった。
8回まで完全試合ペースだったのに、そこで降板でしたね。 この交代についてはいろいろ意見がまたでてくるだろうけど、ともかく、朗希の2試合連続完全試合はなくなった。
結局全投球を見てしまったが、凄いピッチャーですね。ストレートが160kmでフォークが145km、そのフォークがいわゆるワンバウンドするようなフォークじゃなく、ストライクゾーンで落ちる球、あれは打てないね。ロッテもうまく育てたね。
将来を見据えての8回降板だったんでしょうね。球数ってやつかな。「きちんと育てる」 佐々木本人もそういう球団の考え方は理解できてるんだろう。
惜しかった、ロッテ野手陣が点とってれば、2試合連続だったろう。球史の1頁だったのに。