goo blog サービス終了のお知らせ 

「核の戦争抑止力」って?

2022年04月13日 08時46分26秒 | ウクライナ侵攻
ウクライナは停戦の光がいっこうに見えてこない。むしろロシアは戦力を南東部に結集して黒海に通じる土地の占領を狙った戦闘を再開しそうだ。マリウポリはほぼ包囲されたと伝えられている。市民が町の外に逃れようとしても、ロシア兵が停止してるとも聞こえてる。製鉄所の地下に避難している市民に対して「化学兵器」を使うのではないかの憶測も出ている。
大局は「ロシアのやりたい放題」と見える。ロシアは武力戦争、西側、NATO陣営は経済戦争という構図だ。そこには武力での衝突をあくまでも避けたい西側の強い思いがある。それは「プーチンなら核を使いかねない」との心配が大きいからだろう。
しかし、僕にはスッキリしない想いある。「核の戦争抑止力」という論理が声高に唱えられ、他国よりも多くの核戦力保有を正当化し、核保有国を増やさない戦略を是としてきた大国の論理は行き詰ってないのか、いやもともと虚構じゃなかったのかということだ。
現にロシアは「西側の核の抑止力」なんて気にしてない。むしろ「やつらは使ってこない」と高をくくってる。一方西側は「ロシアの核の抑止力」を受けて、武力の行使には出れない訳だ。結局「やれるものならやってみな」と腹くくった者勝ちの「似非抑止力理論」だったんじゃないのか。今大国の権力者たちは「この現実」に唖然としてるんじゃないだろうか。
所詮人間の行いだ、「この武器があるから攻めてこれないでしょう」は成り立たないということを今回の教訓にすべきだ と僕は夢想してます。そして、武力の下での「世界平和」はあり得ないんだと確信してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木朗希 快挙と報道

2022年04月13日 08時10分07秒 | スポーツ観戦
       20歳の高卒2年目がとんでもない快挙をやってのけた。
ロッテの佐々木朗希投手、20歳で完全試合。13連続三振の新記録も含まれてる。ほんとに素晴らしい。「ロッテは上手く育てたな」も思う。ここまでについては全て絶賛します。「朗希、次の試合も完全試合やっちゃえ」 です。 あの球威ならできるかも。

僕が物申したいのは朝日新聞の記事。当然昨日のですよ。端的に書いてしまえば「ここまでやらなくてもいいんじゃないの」ってことです。写真の左半分、27人の打者に対する1球1球をスピード、球種、コースまで綿密に記した内容です。まさに「情報」ですね。僕みたいに野球をちょっとかじったことがあって、こういうレベルまで興味があり、自分なりに分析してみたくなる「やから」には嬉しい情報なんですよ。でもスポーツ新聞があるじゃないですか。ここまでの情報は一般紙では不要なのでは です。
そう言うからには、何か読みたい、載せて欲しい記事があったのか と聞かれれば、いえいえ別にありませんが です。新聞社もここまやりたくなるほどの快挙だったということですね。
うん、素晴らしい。逸材逸材。 でもアメリカに行っちゃうんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする