goo blog サービス終了のお知らせ 

緊急連絡

2022年02月27日 15時03分03秒 | つれづれなるままに
2月27日午後 家のnet回線が故障中です。修理が早くて、明日28日の夕方になりそうです。
反応ができません。あしからず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナブッコ」を観る

2022年02月27日 08時46分31秒 | オペラに挑戦
昨日 藤沢市民オペラ第24回公演 ヴェルディーの「ナブッコ」を観てきた。久しぶりの本格的公演 「いいな、歌いたいな」を思って見てた。
この作品自体は観たことないし、ストーリーも知らなかった。ただあの有名な合唱曲「飛べ、黄金の翼に乗って」は5年ほど前、ガラコンサートで歌ったことがある。この曲がイタリア人にとっては「第二の国歌」とされてること、歌ってみてそれほどに美しい曲と知り、今でも口ずさめるほどに練習したな。それもあって、チャンスがあったら全体を観てみたいと思っていた。
もうひとつ、昨年「椿姫」で共演したバリトンの「今井俊輔」さんがナブッコ王役で歌われるのも楽しみだった。共演した時に「舞台で一緒じゃなく、観客として聞いてみたいな」と思って、共演を終わってたんです。
舞台そのものは、もう少しこじんまりとしたものだろうと想像して行ったが、いやいや本格的な公演でした。感じたのは「結成50年の歴史、重み」かな。続けてきた「文化」を感じたな。それと我が座間オペラと決定的に違うのは「財力」だろう。「市民オペラでここまで衣装、舞台に金掛けられるんだ、凄いな」と思った。いやいや、キラキラしてて、安い、軽い感じというんじゃないです。そこは培った文化でしょう、しっかりあの団体のカラーになってて、落ち着いて見えました。
今井さん やはり聴いて良かった。上手い人だと思ったね。声の作り方、抑揚の表現、それと演技 どこをとっても「すばらしいオペラ役者」でした。 残念だったのは最後に来て疲れたでしょうかね、声が上ずってしまったところがあったな。自分の能力ではコントロールできない状態、ぼくなんかそんな事態ばかりでよくわかるんだが、プロでも疲れるとあぁなるんだな。
他のソリストさん達もそれなりに良かったね。僕の好みに照らして良い、悪いはあるけどね。
僕自身の成長をちょっと感じられたのは、「ヴェルディの二重唱、三重唱」を聞き取れた事。椿姫の時なんとなく感じてた「二重唱、三重唱の美しさ」 そうかこれがヴェルディーオペラの真骨頂だな と昨日感じられた。他のヴェルディー作品に興味が広がったね。

それともうひとつ、 坐った席の近くにヒロ先生が1人でいらっしゃってました。先生も勉強に来てるんだね。何を、どこを どう聞き、見てるんだろう? ソリストさんだったし、今は演出家を目指してる人だからな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする