9日齢の仔馬が頭を陥没骨折した。
母馬は蹴る馬だそうだ。
眼に当たらなくて良かった。脳天に当たらなくて良かった。
ちゃんと狙って、手加減して蹴った・・・・わけはない。
-
x線撮影でも骨片が完全に陥没しているのがわかった。
放置すると陥没したまま骨癒合する。
血腫による腫れがひくと、陥没はもっと目立つようになる。
後で治そうとしても治せない。
-
できるだけ骨膜を剥がさず、できるだけ骨片を完全に遊離させず、陥没を正常な位置まで持ち上げて・・・
とやったが骨が薄くて難しい。
それでもなんとか整復し、1/3円スモールプレートをスモールスクリューで固定した。
頭絡で圧迫されることがないよう、扱いに注意してもらう。
傷が治り、骨がくっついた頃、プレートははずさなければならない。成長を阻害するからだ。
---
今日は、
飛節の関節鏡手術。と思ったが鎮静剤が打てず、延期になった。
頚に触れることもできない馬は注射しようがない。
餌に混ぜて鎮静剤を経口投与する方法もあるが、まず馴致してもらった方が良い。
-
昼、難産。
-
午後は第三手根骨の盤状骨折のスクリュー固定。
てこずって大手術になった。
////////////
おかあさん、痛みに耐えて、がんばった
難産は入院させずに親子で帰しています。まれに帰ってから子宮脱したり、動脈破裂で死んだりするのがいますが、全てを入院させるわけにもいかないのが現状です。そもそも安全を考えれば、ヒトと同じく病院で出産するのが安全なのです。
牛でも訓致ってありますよ。けりを教える生産者とかいます苦笑
難産やってからの骨折手術はそろそろやめたほうがよろしくないですか。
字も書けなくなるようなバカ力診療やっていたら老化が早いです(笑)私の話。
難産のわりに立派なおみ足で何よりでしたね。
健常であると判断されるとして、さらにどのくらい間を見て生産者にお返しするのですか。
牡が生まれるのが喜ばれる業界ですが、種雄馬になれる率より、繁殖雌馬になれる率の方がずっと高いので、なんとも言えません。
こういう時 牝馬に生まれるって損だなあと思います。
薄いプレートで、でもスクリュー孔はたくさんあって、できたら横に曲げられて、というのが欲しいですね。1/3円プレートはなかなか良いです。
病院へ運ばれて、無理やり引張られて生んだのにちゃんと子馬がわかっているようでした。賢いお母さんです。
こういうとき用のプレートやスクリューって他にもあるのですか?あっても普通は用意はないですよね、たぶん。
こちらに向けて伸びた子馬のあんよに、(画像だけと)タッチした!画像だから、おかさん耳絞ったりせず、やさしい顔のまま。いい顔ですね。おんまさんんに乗ってて振り落とされたことはあるけど、耳絞られたことがないので、ほんとの怖さは知らないけれど。