ブレ防止


ご存知の通り、僕は手ブレ防止機構が好きではない。
写真を撮る時は根性でカメラを押さえ込まなければいけない・・・なんてことを、軟弱カメラマンの僕が思っているわけでは決して無い(笑)

単に、精密なレンズをメカ的に動かすこと自体が嫌なのと、その制約が設計に与える悪影響を勝手に想像しているからに過ぎない。
揺れを検知してモーターでレンズを駆動することは、常に一テンポ遅れて制御しているような印象を与えるし、レンズの動きの反作用がかえって新しい揺れを生んでいる様な気もする。
あくまでイメージ的なものであるが・・・

そもそもカメラを固定することが基本であって、ブレを軽減する技術ばかりが進むなんて、間違った方向に進んでいるのではないか・・なんて原理主義的なことも考えていたのだが(笑)、超望遠の画像をライブビューで見ていると、生半可な方法でこのブレをおさえるのは無理なことも痛感した。
(地面そのものが揺れているのがわかるのだ)
だから画質に影響を与えないブレ防止機構があるのなら、ぜひ欲しいものだとも考えている。

今日K師匠と話していて、将来電気的な手ブレ補正機能が開発されたら、それは案外いいのではないか・・という話になった。
撮像素子の感知したデータを、ピクセル単位でずらすことで、ブレを打ち消すことが出来るのではないか。

たとえば1枚の写真を撮る時に、露光時間内のデータを瞬間的に10回に分けて記録する。
その10枚の画像それぞれに対し、センサーが算出したブレの分ピクセルをずらすか、あるいは画像解析で像の位置を一致させてから、1枚の写真に合成する。
1枚に合成すれば、面積当たりの露光時間は、普通に1枚撮影したものと変わらなくなる。

これが実現すればメカ的に動かす部分がまったくないし、制御の遅れもゼロに近いから画質的劣化が少ない。
ただ撮像素子のイメージサークルを、ブレの分だけ余裕をみて少し大きくすればいいだけだ。

問題はそれだけの計算を一瞬で終わらせる高速処理と、大量の画像を一瞬で記録する高性能メモリの実現である。
しかしその分野は日々進んでいるから、案外遠くない将来に解決がつくだろう。

ま、本当にそのような技術が実現するかどうかはわからないが、個人的には大いに期待している。
もしそのような時代が来れば、レンズをメカ的に動かすことは、過渡期の技術と言われるのではないか?

D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )

到着


家に帰ったら、何とジッツォの三脚が到着していた。
16日の夕方にアメリカに注文したものが、18日には東京の自宅に到着・・・随分と早い。
これほど大きいものがこんなに早く届いたのは初めてだ。

UPSのトラッキングで、今日の昼頃成田に着いたのは知っていたが、そのまますぐに配達してくれたらしい。
日本国内で買うより早いんじゃないか?
その上円高のお陰で、国内よりD40のボディ1台分くらい安かった(笑)

早速マンフロットのプロビデオ雲台519を乗せてみる。
アルミニウムの5型三脚に乗せた時より相当軽く感じる。
これなら台車にさして移動することも、手に持って歩くことも、不可能ではなさそうだ。
アルミとカーボンの重量差は2kgに満たないと思うのだが、そこにちょうど「いける」と「いけない」の境目があるようだ。

後は性能なのだが、これは使ってみないとわからない。
ジッツォのカーボン三脚のGロックは非常に使いやすく、性能的な差が無ければ、何かと苦痛の伴うアルミ三脚に戻ることは考えづらい。

D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )