大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2016年12月31日 | 写詩・写歌・写俳

<1828> 余聞・余話 「レクイエム 2016に寄せて」

        訃報とはあるは時代の終焉を思はしむるに今年の訃報

 例年、年の暮れになると、新聞は一頁を費やしてその一年に亡くなった著名人の訃報一覧を掲載する。どの程度の人物を基準にしているかは新聞社によって異なるのだろう。しかし、範囲が世界に及ぶとあれば、やはり、その人数からして一頁は費やすことになる。訃報というのは人事の一端で、人事に精通していなければならない新聞の公共性における自負の立場にあっては訃報というのは新聞社にとって実力を問われる一つのバロメーターのようなところがあるので、疎かには出来ないところがある。

  もちろんのこと、人の死というのは日々に起きるのが普通で、日々発行されている新聞にはほとんど毎日と言っていいほど訃報記事が扱われている。全てはそれなりの知名を有している人であるが、知名にも程度があり、地域的知名であれば、地域限定版において掲載されるという選択がなされる。これが訃報記事の通例であるが、新聞に訃報のお知らせ記事が載るか載らないかは新聞の実力に関わることであれば、疎かには出来ないわけである。A紙に載ってB紙に載っていないということは、訃報に対する載せる基準の違いによるか、B紙の不手際かどちらかであろうが、載ると載らないは亡くなった当事者もさることながら、新聞社の方の威信にもかかわり、問われることになったりする。

     

  それはさて置き、今年も各界の著名人が亡くなった。最高齢は元衆議院議員で法相の奥野誠亮氏(103)、最年少はジャーナリストの竹田圭吾氏(51)で、紙面一頁に二百人を越えて掲載された。あまりにも名高い人物ばかりなので、かえってその名をあげるのがはばかられ、ここでは敢えて氏名を控えるが、一世を風靡した人、時代の寵児のように言われた人、その道で能力を発揮し人々に感銘を与えた人、国を動かし、国を守って来た人等々さまざまな人物が一覧には見受けられる。その一覧を見渡していると、その九割方が七十歳以上の高齢にあることに気づく。その訃報年齢にもよるからだろう、その一覧のそこっこに一時代の終わりが垣間見られるような印象に至り、思いが巡るところとなった。

  沖縄や北方領土の現状を思うと、戦後七十年、オバマ大統領がヒロシマを訪れ、安倍首相が真珠湾に赴き、和解という癒しのセレモニーはそれなりに行なわれたが、戦後はまだ終わっていない実感を新たにする。だが、昭和を生き、活躍した名士の訃報の一覧は、いよいよ昭和の終わりを告げるがごとくにあって、感傷に似た気分にも捉われたといった次第ではある。

  しかし、終わりがあれば新しい時代の始まりがあるわけで、夢もあれば、課題もあり、解決されていないものについては継続して行かなくてはならない。そこには老いも若きも生き継ぐ者がそれらをひっくるめて新年に及ぶということになる。レクイエムの後に新年は来たる。では、また、次なる年に。諸兄諸氏には新しい年がよい年でありますように。 写真は訃報の一覧が掲載された新聞紙面の一部とシクラメンの花

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿