不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

WFWP女子留学生日本語弁論大会2018

2018-07-09 | ボランティア

 昨日は、予定通りWFWP女子留学生日本語弁論大会岐阜県大会を、OKBふれあい会館で開催しました。いつの間にか17回目。前日には岐阜県にも特別大雨警報が発令。西日本は豪雨による犠牲者が多数(死者88人、重体4人、行方不明58人) 出ている中で、何とか朝には警報は解除。開催出来ました。岐阜でも北部の飛騨は災害がひどかったのですが、南部はそれほどでもありませんでした。皆様からコメントでもお見舞い頂き感謝しています。全国にわが町名がテロップで出たようです。確かに雨量は尋常ではありませんでした。昭和50年の安八水害以来でしょう。この時は堤防が決壊し、多くの家が浸水しました。この頃神戸にいましたが、全国ニュースで驚きました。我が家は高地ですので、大丈夫でした。被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

 弁論大会は日延べは出来ませんので、留学生たちも心配だったと思いますが、皆さん正々堂々と弁論してくれました。最優秀賞は、中国のニンシンカさん。テーマは、「冷たい?日本人」周りの例を挙げて、決して冷たくないという結論を引き出してくれました。17年でこういう話題は初めて。会場の若い審査員たちが選んだのは、ネパールのタマング・イヌサさん。ネパールのことを詳しく紹介してくれました。(26日訂正;ミャンマーのターターさんは誤記でした。お詫びします)

 民族衣装が珍しかったのは、インドネシアのアルディラさん。三角の帽子は、バッファローの角をイメージしていて、民族舞踊を踊るとき着用するのだそうです。イスラム教では、ハラールという方法で処理したものしか食べません。写真はその説明をしているところ。

 審査員長は、S先生。ご病気も恢復されたので、久しぶりにお願いしました。3人の審査員で、はじめてお願いしたのは、内科医のH先生。楽しんで頂いたようです。終了後は、茶菓で懇親会。来賓の議員さんたちも、審査員の先生も留学生とも懇談し、予定通り4時に終了しました。 

 

 

最優秀賞のニンさん                       会場審査員賞のタマングさん

 

民族衣装のアルディラさん                     審査員長のS先生

 

授賞式の後で                          弁論者6人と司会者のNさん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子 9

2018-07-07 | わが家

 昨日もNさんから手作りお菓子を頂きました。今回は、ババロア風レアチーズケーキ。言うまでもなくとても美味しかったです。せめてレシピでも拝見してみましょうと、ネットで食材を見ると、クリームチーズ、生クリーム、ババロア・・・。ずっと手作りから遠のいています。ここ30年買ったこともありません。怠慢の極みです。子供たちが小さい頃はそれなりにケーキも焼いていたのに・・・

 今年の梅雨は大して降らず、真夏が来たと思っていたら、昨日は、九州北部や中国・近畿の1府7県に、大雨特別警報が発表されました。県内でも飛騨地方に甚大な被害がありました。岐阜市内と周辺の学校も、昨日、一昨日は休校。木曽川も長良川も増水し氾濫。濁流が渦をまいています。長良川の鵜飼も連日中止。観光される予定だった皆さんには申し訳ないです。西日本では、生き埋めになったり、人が川に流されたり大変な状況になっているというのに、オウム麻原死刑囚はじめ幹部6名がようやく死刑執行。そのニュースがトップでした。

 

 

いつものように凝った包装です

 

 

知人の駐車場で

タクシーで母のいる病院へ行くと久しぶりのアオサギです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分、青い。 2

2018-07-06 | 岐阜県

 岐阜の地でロケされた、NHK朝ドラの「半分、青い。」も4月にスタートし、半分終わりました。地方紙には何度もヒロインのコメントが載せられていて、6/15にはその後の恵那市の近況も伝えられました。モデルとなった岩村町には全国から大勢の人が来られ、名物の五平餅も飛ぶような売れ行きだそうです。五平餅はとても美味しいので、皆さんに味わってほしいです。この記事には書かれていないのですが、恵那から明知鉄道に乗り、終点の明智で下車し、大正村にも行ってほしいです。20年ご無沙汰していますが・・・もっとおすすめなのは、恵那の大井宿。中山道69宿の江戸から数えて46番目です。

 木曽川中流の渓谷美が見られる恵那峡も、明治大正時代の観光案内に記載されていますが、レジャー多様化で観光客も減ってしまいました。国指定天然記念物の傘石も見られ、鉱物記念館もあるのですが・・・

下は6年前の記事。

 https://blog.goo.ne.jp/tsukimiso17/e/12e801b2d5bd2e035afcd3efd5dba721#comment-list

 

 

6/15付き中日新聞

 

明知鉄道 ネットより 永野芽郁さんのイラストのあるラッピンク電車

大井宿 ネットより

中山道広重美術館 ネットより

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡と青山

2018-07-03 | 岐阜県

 6月22日にアップしている「地名のはなし」の中で東京の青山と、郡上藩との関係を書いていますが、先日の中日新聞に、青山の郡上おどりの記事がありました。青山は、郡上八幡城の城主、青山家の屋敷があったところ。毎年「郡上おどりin青山」が開催され、もう25年目。あの日のコメントを見るまで、郡上と青山の関係を知りませんでした。

 郡上八幡城は、明治の廃城令で石垣を残し、撤去されてしまいましたが、大垣城を模して昭和8年に再建されました。再建木造では日本最古。最初の名城100選には、もれましたが、昨年続名城100選に選出されました。141番目。雲上の城としても知られているようです。郡上へは何度も行きますが、宗祇水とか著名なところも多く、お城の写真は撮っていません。近くの大和町には、古今伝授の里があり、毎年短歌大会が開催されます。ある年、月見草短歌会の人もその歌会に出詠されましたが、都合が悪く、同行出来ませんでした。バスが短歌会会場までチャーターされます。 古今伝授の里とは、中世、古今集がこの地で講義された所です。

 

  FIFAワールドカップロシア大会は日本が決勝トーナメントに進み盛り上がりましたが、ベルギーに、3:2で逆転負けし、初のベスト8には進めませんでした。でも実力61位の日本がここまで勝ち進めたことは、選手を讃えてあげたいし、自信をもってよいと思います。

7/1付け 中日新聞

 

郡上八幡城 ネットより

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする