goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

再エネ賦課金

2025-08-02 | Weblog
ルネッサンス編集部山崎氏メルマガより

突然ですが、いまお手元に
電気料金の明細がある方は、
ぜひその中身をご覧ください。

その中に「再エネ賦課金」という項目が
あることにお気づきでしょうか?

実はこれ、2012年7月以降にひっそりと
電気料金に追加された項目なのです…。


>10年で15倍に増えた隠れ税金の正体



この「再エネ賦課金」…

当初は、一般的な家庭で年間880円程度だったのに、
2023年には1万3,800円程度と、15倍にも膨らんでおり

今では、毎年、強制的に国民から
2〜3兆円ものお金を徴収する制度になっています。

(引用:週刊BCN
電気代高騰要因の「再エネ賦課金」は2012年比で15倍超に 家計を圧迫しつづける!?)

ちなみに、『再エネ賦課金』は少なくとも
2030年までは増え続けるとも言われています。

「そんなこと、聞いた覚えはないぞ・・」

そう思われた方もいるかもしれません。

それもそのはずで、
『再エネ賦課金』は2012年…
東日本大震災の余波が残る中、国会で密かに決定。

マスコミ報道もされなかったため、
ほとんどの日本国民は何も知らないまま始まった制度なのです。

われわれの生活に直結する、
お金に関する決定…。

本来であれば、政府にはきちんと説明をして欲しいところですが、
しれっと徴収を始めた背景には、

あるとんでもない利権が関係していたのです…


そのお金は、ひそかに中国に渡り、隠れ補助金となるようです。
ところで阪神は昨夜はヤクルトに10回延長で3:2で勝ち、その前の日を挽回。一旦消えたマジックも36に再点灯しました。

写真は久しぶりにいただいた柿の葉ずし




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PLAN75 | トップ | 博士と彼女のセオリー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
okoさま (matsubara)
2025-08-04 07:57:51
実はこの記事は半年前からあたためてきました。
私も全く知りませんでしたので。
今回の選挙でこのことを知る候補者もいて
さすがと思いました。

少しでも前に進んでほしいものです。
返信する
「再エネ賦課金」 (oko)
2025-08-03 09:27:59
「電気料金の明細」↑ 残念!明細を見たいのですが今は発行されず困ります。
「とんでもない利権が関係していたのです・・・」↑ひどい! 初めて知りました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事