goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

ホウレンソウ

2012-01-13 18:24:41 | 野菜
年末からジリジリと値上がりが続いていた産直のホウレンソウが、今は1P150円の
値が付いて高止まりしている。
今の内に出荷したいのだが残念ながら我が家のホウレンソウはまだ収獲期に達し
ていない。

生育が遅れているのは寒さが続いているためで、日中に太陽の光りが降り注げば
ハウスの温度も上がるのだが、今年は曇の日が多いのが災いしている。

何とか早く生育させたいと思い、防寒着として水稲の育苗用ラブシートをかけてみた。
これで一週間後から収穫が可能となってくれれば有難いのだが・・・。



ホウレンソウの高値に連動してナバナ、チヂミナ、ツボミナもて高くなっていたが、
それに気付かず従来どおり100円で出していた。
店頭に並べている内に売れ切れるのを喜んでいたのだったが、その理由が「低価格
のため」だったことを知りガックリした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ヘソ大根」作り | トップ | お通し »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (isamrx72)
2012-01-13 21:49:12
 寒さが続いてるので、農作物の成長が思わしくないのでしょうね。
 葉もの全般に高いのでしょうね。
返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2012-01-15 04:43:32
Isamrx72さん
コメントありがとうございます。
野菜価格の相場は東北の生産量だけで決まる訳ではないので寒さのためかどうかは不明ですが、不足気味であることだけは間違いないようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。