霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

ホヤ(海鞘)

2015-08-24 19:19:59 | グルメ
以前、ホヤは安価で「貧乏人のご馳走」になっていた。
亡くなったバアチャンも好物の一つとしていた。
東京で暮らす娘も「東京では食べるチャンスが少ない」と帰省時に生協から食べ切れないぐらい買って来て
処分に困ったことがあった。

近年になって価格が高騰し貧乏人には手が届かない食材になっていたが、今年になって(以前ほどではない
が)手頃な価格に戻りつつあり「これ幸い」とたびたび購入している。



そんなホヤの「天然もの」が生協に並んでいた。
「天然もの」は横須賀時代に近くの魚屋さんが岩手出身ということで手に入れてくれたし、八戸時代は種市産
の天然ものを食することが出来た。

天然ものは殻の突起物の先端が鋭いのが特徴で、勿論味は養殖ものとは比べ物にならない。
「天然ものはもう手に入らない」と思っていたが、まさか生協で手に入るとは思わなかった。

我が家では酢醤油とアオシソで味付けするのが定番で、これがなかなかの絶品となっている。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲刈りに備えて | トップ | 草刈り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿