霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

「百姓泣かせの異常気象」が当たり前になった

2018-07-28 22:16:16 | 天気

昨年の夏は「太陽の無い八月」という初めて経験する異常な天気で雨にも悩まされた。
一転して今年は「雨のない七月」が続いている。
作業日誌によると今月の雨は三日の雷雨が最後となっていて、「百姓泣かせの天気」が続いている。

雨不足は畑作物への影響もハンパではない。
上旬に蒔いた二毛作の大豆は、例年であれば乾いた畑の方が発芽率がいいが、今年は逆となっていて、
全般的に発芽率も生育も良くない。



お盆前後の出荷を目指している枝豆の「湯あがり娘」は、このままでは「莢が膨らまない」と思い、
田んぼ時代に使っていた堤の栓を開け給水を開始した。

残念ながら、そのような対応が出来る畑は限られている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大豆へのシフト | トップ | 「結果がすべて」は誤った理... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿