現在使っているディスクトップ型PCは購入してから丸四年が過ぎている。
先代のPCは10年近く使ったが「今は3年ぐらいでダウンする」と購入時に業者から脅かされていた。
今朝は問題無かったPCが産直巡りを終えて帰って来たら突然立ち上がらなくなっていた。
何度試みてもまた電源のコンセントを外してみても復旧しなかった。
止むを得ずケーズ電気に連絡して故障修理コーナーで診て貰うことにした。
PCにはあらゆるデータが入っているので、それ無しでは仕事に重大な支障を来たす。
昨年末までのデータは外付けのUSBに保存しているが、新年以降分については未実施だった。
PCが修復不能となった場合に「データの修復」が一番の気掛かりだったが、店頭に持参して試みたら
ナント直ぐに立ち上がったので「ホッ」とした。
コストのかからない修復に助けられたのを機に重要データは早々にUSB に移し替えるた。
賞味期限切れかもしれないPCを使うリストを考えたら当然の措置で、今後はUSB上でデータのメンテを
することにした。

PCのトラブルで午前に予定していた伐採作業は午後になった。
昨夜の棟梁さんの指導に従い杉の大木を倒す前に塩とお神酒で清めてから作業に入った。
しかし、倒した後に樹齢を確認したら約50歳と少しだけ「年下」だった。
太く見えたのは周囲の木が細めだったためかもしれない。
先代のPCは10年近く使ったが「今は3年ぐらいでダウンする」と購入時に業者から脅かされていた。
今朝は問題無かったPCが産直巡りを終えて帰って来たら突然立ち上がらなくなっていた。
何度試みてもまた電源のコンセントを外してみても復旧しなかった。
止むを得ずケーズ電気に連絡して故障修理コーナーで診て貰うことにした。
PCにはあらゆるデータが入っているので、それ無しでは仕事に重大な支障を来たす。
昨年末までのデータは外付けのUSBに保存しているが、新年以降分については未実施だった。
PCが修復不能となった場合に「データの修復」が一番の気掛かりだったが、店頭に持参して試みたら
ナント直ぐに立ち上がったので「ホッ」とした。
コストのかからない修復に助けられたのを機に重要データは早々にUSB に移し替えるた。
賞味期限切れかもしれないPCを使うリストを考えたら当然の措置で、今後はUSB上でデータのメンテを
することにした。

PCのトラブルで午前に予定していた伐採作業は午後になった。
昨夜の棟梁さんの指導に従い杉の大木を倒す前に塩とお神酒で清めてから作業に入った。
しかし、倒した後に樹齢を確認したら約50歳と少しだけ「年下」だった。
太く見えたのは周囲の木が細めだったためかもしれない。