大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

タイ新憲法案を否決…軍政さらに長期化へ

2015年09月06日 23時05分45秒 | アジア フィリピン タイ マレーシア ベトナム インドネシア シンガポール

プラユット陸軍総司令官(暫定首相)

タイ軍事政権下で内政改革を行う国家改革評議会(NRC)は6日、新憲法最終草案の採決を行い、反対多数で否決した。起草作業は一からやり直されることになり、来年中を目指していた民政移管は大幅に遅れ、軍政がさらに2年程度続く見通しとなった。タイでは昨年5月のクーデターで憲法が廃止され、新憲法の起草委員会が今年8月、最終草案をNRCに提出した。6日の採決の結果は、賛成105、反対135、棄権7だった。軍の影響力を温存する内容の草案に対し、非民主的だとの批判が上がっていたのに加え、軍政の長期化を支持するNRCのメンバーもおり、反対が上回ったとみられる。可決されれば、国民投票と総選挙を経て、2016年中にも民政移管が行われる予定だった。否決により、民政の再開は17年後半以降にずれ込む。

@非民主的という言葉は悪いが、左傾したが親中国家になるなら、今のような長期軍政の方がまともな国と言えるよね。

イスラム国IS、シーア派民兵4人の焼殺動画を公開 イラク

2015年09月06日 13時55分44秒 | 古いシリア戦場ライブ・ロシア軍・フーシ、イエメン・アフリカ・北南米情勢
イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は、鎖でつるされたイラクのシーア派(Shiite)民兵組織の戦闘員4人が焼殺される様子を撮影した動画をネット上に投稿した。ISはこれまでも残忍な処刑の動画をネット上に投稿しており、今回はその最新の例となる。

@本気で戦争に反対するなら、国会の前じゃなくて、こいつらの前で太鼓叩いてこい。


仏、シリア空爆を検討=難民急増で戦略見直し 人道を叫ぶなら、非道の対価を支払へ!

2015年09月06日 12時50分51秒 | 古いシリア戦場ライブ・ロシア軍・フーシ、イエメン・アフリカ・北南米情勢
フランス紙ルモンド(電子版)は5日、仏政府が過激組織「イスラム国」に対する空爆の対象範囲を、シリアまで拡大する方向で検討していると報じた。シリアから欧州に大量の難民が殺到している現状を踏まえ、移民問題の抜本的な解決には現地での武力攻撃が欠かせないとの判断に傾いたとみられる。 


@難民問題で欧米批判をしたプーチンに対して、元凶はお前だと書いたら、すぐこうしてフランスが反応しました。面白いですね。ISというか、アサドも含めて殲滅しないと問題の解決にはなりません。
人道を叫ぶなら、非道の対価として人道がある事を悟るべきで、戦争反対を叫べば、その対価は無限大に広がる事を悟るべきです。太鼓叩いてりゃ平和がやってくると思っているアホには理解できないでしょうけど。

こいつらが、死にたくて戦争していると思うか? 9条を守れとか言ってる、狂信的なクソガキとクソジジババ共。

陸自唯一…礼砲部隊「北富士駐屯地第1特科隊」が羽田で守り続ける“国の威信”

2015年09月06日 08時48分02秒 | 我が国の安全保障問題


外国からの国賓等が羽田空港などに降り立ったときに、「ドーン」「ドーン」と鳴り響く大砲。海外からの賓客を迎える際に敬意を表すために空砲を撃つ「礼砲」を任務としているのが、陸上自衛隊北富士駐屯地(山梨県忍野村)の第1特科隊だ。国賓等に対する礼砲を行う自衛隊唯一の部隊であり、陸自唯一の“礼砲部隊”である。
第1特科隊は、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、山梨、静岡の1都6県の防衛、警備、災害派遣などを担う第1師団に属し、大口径の大砲を装備して各部隊を支援する対地火力の骨幹。大砲を主要装備とする部隊とはいえ、礼砲は特異な任務といえる。

■空路は陸自、海路は海自が対応
礼砲は、公式に招待した外国からの賓客に対し、国際儀礼上の必要があると認める場合、国内に到着したときや国内から離れるときに実施される国際的な慣行だ。日本では、空路で入国する国賓等に対しては陸自が実施する一方、海路で訪れる友好国の軍艦に対しては海上自衛隊観音崎警備所(神奈川県横須賀市)に備えられた礼砲台が対応している。
礼砲の由来には諸説あるが、大航海時代(15世紀~17世紀前半)に軍艦が外国の港に入る際に敵意がないことを示すため、搭載する大砲から空砲を撃ったことが一般的な説とされる。かつての大砲は船体から外へ突き出した砲身の先端から弾を装填していたため、再装填するには船内へいったん砲身を引っ込めた上で砲身内の清掃をするなど現在よりも手間がかかり、即座に連射することはできなかった。このため、空砲を撃つことで敵意のないことを表したとされる。礼砲を撃つ時間帯が国際的な慣行で日の出から日没までの明るいときに実施されているのも、砲身が見える時間帯に行われていた当時の名残とされる。

■元首21発、首相19発など規則で目安
礼砲の発射回数は、受礼者によって異なる。自衛隊法の施行規則による基準は国際的な慣行にならい、国旗・元首21発▽首相・その他の国賓19発▽閣僚・陸海空軍大将17発▽陸海空軍中将15発▽陸海空軍少将13発▽陸海空軍准将11発。規則では「礼砲数を基準として、国際慣行を尊重し、その都度定める」ともしている。世界的な礼砲の歴史ではもともと発射回数に制限はなく、王政復古後の英国で財政事情などを考慮して経費削減のために回数が決められたとされる。
陸自によると、第1特科隊が2002年3月に改編されて以降、礼砲の任務に就いたのは14回。韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領=当時(03年6月)、中国の胡錦濤(こ・きんとう)国家主席=当時(08年5月)、スペインのカルロス国王=当時(08年11月)、フランスのオランド大統領(13年6月)ら14人の来日の際に、いずれも羽田空港で実施した。一方、葬儀の際に弔意を示すために撃つ弔砲もあり、02年3月の改編以降では、橋本龍太郎元首相(06年8月)、宮沢喜一元首相(07年8月)の2回実施。この礼弔砲計16回では、いずれも21発が撃たれている。このほか、昭和天皇の大喪の礼(1989年2月)の際にも弔砲が行われ、やはり21発が撃たれた。

■米軍から引き継いだ短射程砲を使用
第1特科隊が礼砲に使用するのは105ミリ榴(りゅう)弾砲。米軍から引き継いだ短射程砲で、すでに現役を退いている。この退役装備品を大切に保管、整備しながら国際儀礼に使用。第1特科隊の4個中隊が持ち回りで任務にあたっている。
実際の礼砲には4門が使われる。1門4人体制で、4門を統括する戦砲隊長の「撃て!」の合図に従い、順番に空砲を放っていく。発射間隔も施行規則で「3秒ないし5秒間隔」と定められており、現場では4秒間隔で運用されている。

@来日する賓客によっては言いたい事もあるが、礼儀は礼儀としておこう。ご苦労様。