m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

山梨&長野の旅2015【飯田の近代建築】

2015-11-04 | 長野・山梨の旅2015


長野&山梨の旅をまだ終わらせてなかったので、先に終わらせないと;
山梨&長野の旅最終日は駒ヶ根に立ち寄り、旧市庁舎を見学した後、飯田市にやってきた。
まずは飯田市立追手町小学校へ。
昭和4年建築の学校で今も現役の小学校。










追手町小学校講堂





飯田にはリンゴ並木といわれるリンゴの木が植えられた並木道がある。





手の届くようなところにリンゴが鈴なりになってる~





いろんな品種のリンゴが植えられてた。





マンホールもりんご





昭和7年建築旧高野産婦人科





産婦人科前の木造の建物も古そう。





昭和13年建築下伊那教育会館





ステンドグラスで入れられた「教育会館」の文字





教育会館の隣だったか?木々の中から顔をのぞかせていいたのも洋館だった。




大正12年建築旧丸西産業。
現在は飲食店となっていて、少し見せて頂くことができたのだけど内部は新しくなっていた。





近くにはレトロな商店街も。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロハスフェスタin万博公園 | トップ | 山梨&長野の旅2015【飯田の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長野・山梨の旅2015」カテゴリの最新記事