m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

愛媛の旅2013【臥龍山荘】

2013-04-21 | 愛媛の旅2013


大洲では臥龍山荘へも訪れた。
臥龍山荘は明治の貿易商河内寅次郎が構想10年、工期4年をかけて築いた建物で肱川流域随一の景勝地、臥竜淵に臨む
3000坪の山荘。




門を入ったところでまず目に飛び込んでくる石積み。
乱れ積み、末広積み、流れ積みと変化に富んだ石積みの間から生の木が突きだしている。









石積みのの中には石臼や船に見立てた石なども





母屋の臥龍院は京都から千家十職を招いて築くなど細部のまでこだわり抜かれた名建築となっている。
残念ながら撮影禁止だったけど、どのお部屋も格調高く風流な趣があり、細かいところまで手が込んだ細工がすばらしく
見ごたえがあった。





壱是の間(いっしのま)から見た庭園。





庭の飛び石もみどころで、てまり石、臼石、伽藍礎石、げんだ石などが配されている。
飛び石と苔のコラボが美しい~





飛び石は門から母屋、二つのお茶室を繋いでいる。

















飛び石にお茶室「不老庵」まで誘われる。









不老庵は臥竜淵を足元に見る懸け造りで建てられていて、その室内に入った時の開放感はすばらしいものがあった。





庵そのものが船に見立てて作られていて、緩やかなカーブを描く天井は船底を模した竹網代一枚張り。
河面の月光を反射させ部屋を明るくさせるという巧妙な趣向が取り入れられている。





この日はぽかぽかの小春日和で庵の中は風がそよそよ吹き抜け、なんて気持ちのいいとこだろう~と。
お茶室というのを忘れて昼寝には最適・・と思ってしまった。





不老庵の裏に廻ると生きた槇の木を使った「捨て柱」が見られる。
生きた木を使っている建物を初めて見た。





自然の木の湾曲を利用したこの入口もおもしろい。





昔の冷蔵庫、潜龍洞。



















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴィークラフト | トップ | 春の庭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

愛媛の旅2013」カテゴリの最新記事