m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

⑧香川の旅【引田の町並み】

2010-01-19 | 香川への旅2010

四国村から津田の松原へ立ち寄り、最後にやって来た引田。
引田の商家や町屋が残る町並みを散策することに。





真っ赤な壁が目を引く老舗の醤油屋「かめびし屋」
築200年の醤油蔵が改装されお店になっている。
ここでしか食べれないというもろみうどんを食べてみた。





立派な町屋が並ぶ通りにはこんな洋館も。
昭和7年に建てられた引田郵便局だった建物で現在は日・祝オープンのカフェになっている。





ピンクのタイルのカウンターがかわいい店内。









古い町並みみ混じってちょっとモダンな歯医者さんや





昭和の香りのする住宅などなども。





そして手袋ギャラリーへやってきた。
東かがわ市では手袋の生産が日本の90%を占めるのだそう。
17年前まで現役の手袋工場として使われていた建物が手袋のギャラリーとして生まれ変わり再生された建物。









手袋を使ったアートが展示されていたり





当時工場で使われていたミシンやさまざまな道具類の展示がされている。
建物は明治時代の建築で手袋工場になる前は酒屋として使われていたという。





レトロなミシン





手の形をした仕上げ用の電熱アイロン





当時の工場で使われていた6台のミシンが一つに連なったミシン台。





街中にはこんな童話BOXが設置されていて、
中をのぞくと童話「手袋買いに」の話が繰り広げられている。





BOXの中はこんな風。
娘が探して楽しんでいた。





息子と旦那が讃州井筒屋敷で羽つきやこま回しの昔遊びを楽しんでる間、娘と私は「讃岐和三盆の型抜き体験」を。一人500円。
讃岐のさとうきびは沖縄から伝わって品種改良されたもので、和三盆の作り方が沖縄の黒糖と違う所は、あくを取った後、少量の水を加えてこね、糖と蜜に分離する「研ぎ」という作業が加わることだそう。
丁寧に研ぐことにより、和三盆独特のまろやかな風味に仕上がるのだそう。





この和三盆の粉末に少量の水を入れてよくかき混ぜ、ふるいにかけてきめを整えてから、木の菓子型に山盛りに詰め込む。
はみ出た部分をゴムヘラでそぎ落とし、麺棒のような棒で菓子型の両端をトントン叩くと、
型にはめた和三盆がうまい具合に飛び出てくる。





少し乾燥させて出来上がり。


時間があれば徳島まで足をのばそうか?とも思っていたが、結局この日は引田でゆっくり過ごし帰途に着いた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする