m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

神戸市文書館

2009-04-30 | 建築巡り・街歩き【兵庫】



旧ハンター邸の後にやってきた神戸市文書館。
ここは午後1時の開館だったので最後に行こうと思っていた。
神戸市文書館の建物は池長孟氏が昭和13年に南蛮美術のコレクションを収蔵する美術館として、小川安一郎設計により建てられた。
後にその収蔵品は神戸市立博物館へ移され、平成元年から神戸市域に関する文書や資料を保存する神戸市文書館となったのだそう。





遠目で見るとシンプルな建物に見えたが近づいてみると正面玄関周りにはバラエティーに富む面白い装飾の数々が!





門の上部の左右に装飾されていた龍。
省略化、デザイン化された龍が妙に愛嬌があって面白かった。





船がモチーフのアイアンの装飾。
波をイメージしたデザインなのか周りの装飾もとても興味深い!





この扉の取っ手も不思議な造形!
この玄関からは入ることはできなかったのだが、後で中から扉を開けてもらえてじっくりと見せてもらうことができた。





扉の下部にもこんな葉と蔓の装飾。





照明もこの玄関周りの不思議な雰囲気にぴったりマッチするものだった。
天井装飾も凝っている。





そして扉の上の壁面の左右には噴水から水が湧き上がるような優雅な文様が。





玄関周りに使われていた石はマーブル模様がきれい。





そして文書館の内部へ。
大理石の大きな柱が印象的な室内。





後ほど見せていただいた写真より、当初の美術館の頃の様子。
真ん中にこんな噴水があって、ちょうどこの真上にある二階の天窓から入った光が二階のガラスの床を通してこの噴水を明るく照らしていたそう。





ポセイドンを描いたモザイク画。





文書館として立ち入りできるのはこの一階だけで、二階は書庫となっていて立ち入り禁止とのことだったが、できれば二階も見てみたい・・とお願いすると、見せていただけることに;
この階段に張られたタイルも貴重なもの。





二階の部屋の中央の明かり取りの床。





二階の天井中央は今はブラインドがつけられているが当初は天窓から光が二階のガラスの床を通じて一階の噴水まで差し込んでいたのだそう。





鹿の装飾もかわいい。





わああ、それにしてもこんな素敵なスペースを書庫にして埋もれさせておくなんてもったいないなあ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする